@kj30D ありがとうございます!!これからもよろしくお願いします!!
インターネットを見ていたら突然料金請求画面が・・・と相談してくるのが私の親なので、リテラシーについては言わずもがな・・・
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちなみに、うちで使ってるアプライアンスのNAS(ReadyNAS)は内部的にはソフトRAIDらしいけど、特に意識したことはない。
"RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks、または Redundant Arrays of Independent Disks、レイド)[1]は、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用し冗長性を向上させる技術[2]。ディスクアレイの代表的な実装形態で、主に信頼性・可用性の向上を目的として用いられるものである。バックアップと混同される場合もあるが、RAIDはあくまでも運用に対しての冗長性を確保するものでありバックアップとは異なる点に注意が必要。"
ほんとこれ勘違いしる人が多いので、百回ぐらい繰り返して言いたいですね
RAIDコントローラがぶっ壊れたときの復旧とか、ハード弄りは自分あまり好きではないので、即窓から投げ捨てて新しいの組んじゃいそう
なお我が家では、重要な業務データ等は出来合いのNASでRAID5+外付けHDDへの定期バックアップの体制ですね。NASのコントローラーが死んでもバックアップから戻せるので安心
RAIDは可用性や信頼性を高めるための技術だから、データを保護する目的ならバックアップをちゃんと取るしかないですね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。