Intel CPUの脆弱性『Downfall』の緩和策の影響を検証。マイクロコード適用で大幅な性能低下を確認 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z https://www.nichepcgamer.com/archives/downfall-mitigation-microcode-significantly-reduces-cpu-performance.html
Intel CPUの脆弱性『Downfall』の緩和策の影響を検証。マイクロコード適用で大幅な性能低下を確認 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z https://www.nichepcgamer.com/archives/downfall-mitigation-microcode-significantly-reduces-cpu-performance.html
@shorty@mastodon.dkl.jp リダイレクトで保存される場所はフルパスで指定しないとカレントディレクトリじゃなかったっけ
@grapeapple@misskey.04.si relay.04.siが502です
結局潰すんですっけ?
@grapeapple@misskey.04.si では抜けてた方が良いですかね?
Aode-Relay使ってるとこ軒並みバージョンが古いので脆弱性突かれてる可能性あるな
@nexryai@social.sda1.net RHEL系もそこそこ良さげ
@nmkj@calckey.jp 最近浮上してなかったのは論文やってたんすね
昔の機材触ってるとUSBメモリとか対応しててもFAT32っていう制限があって中々思うようにいかない
実家のコンポが音鳴らねぇって言われて電源入れたら確かに鳴らなくて
音量MAXにしたら辛うじて鳴り始めて
もしやと電源入れっぱなしでしばらく放置して再生したら復活した
古いオーディオ機器は暖機が必要
USBメモリに対応してたから適当に曲入れて再生しようと思ったらFAT32しか対応してないっていうね
海外のリレーサーバーで400近く参加してるとこ見つけて眺めてたらすしすきーとggとななみすきー見つけてうぇ?ってなってる
GrafanaからPrometheusにアクセスしたら接続テストは成功するのに
Metricsリスト開くとエラーが返ってくるの、コメントが考慮されてない?
This account is not set to public on notestock.
naruさんとか動いてる人っぽいよなー
てことはPrometheusの出力フォーマットがおかしいのか
Grafanaのバージョンでバグってるのかか
Rustのmetrics-exporter-prometheusで出力してるだけっぽいのでソース上は問題ないように見える
Prometheusの出力フォーマットって# TYPE...
って出るのは正しいよね?
サーバーリストをソートしたいなーって見てたんだけども
どこでソートするべきかわかんね
Mastodonは、他人の会話を隠します。
どういうことかというと、
二人の人が返信で会話しているとき、
その両方の人をフォローしていなければ、投稿がみえないようになっています。
無関係な人の会話が目に入らないことでかなりトラブルを抑制してくれるので、これ覚えておいてください。
なので、話し込む時は返信を使うといいです。
@umi@umisskey.com 熱暴走するし熱中症なるしでメリットがそのままトイレできる以外に無さ過ぎる