icon

川と滝のミニチュアになっていて、水音が周囲の騒音をかき消してくれる、加湿空気清浄機とかないのかな。あったら欲しい。

icon

最近大学の講義選択の夢をなぜかよく見る。内容が選択した講義の教授が変な人で選んだことを後悔したり、毎日1限目があって疲れたりとバラバラ。登場人物も大学の友人だったり、全然違う時期の知り合いだったり、オリジナルだったり。なぜ大学の講義選択というテーマで統一なんだろう。

icon

Google WifiのPPPoE接続で、以前繫げなくなったサーバー(LINEとか)に繋がってるので、フレッツのMTU=1454に対応してない問題は解消されてたようだ。 でもIPv6は有効にならず。こちらはこちらでガラパゴスな事情があるらしい。

icon

Google WifiをPPPoEに変更したけど、1回入力をミスった。正しくしたけど、別のエラーが出るので諦めて元に戻して保存した。しばらくして諦めきれなくて設定を見直そうとしたら、PPPoEが有効になってて普通に動いてた。 相変わらず、エラー後の処理が変だな。

icon

引用リツイートの表示でAPIが仕様変更(twittercommunity.com/t/updating-how…)。 これまでは添付URLがTwitterのだったら自分で中身を取ってくる必要があったのが、*添付がなくなって*専用のフィールドに中身がついてくる。 良い変更だけど、導入が来月15日と急。対応しないクライアントは表示が消える。

icon

Googleカレンダー(Web)に「スプラトゥーン2 フェス」と予定を登録したら、その予定の背景にハロウィンっぽい絵が出る。「フェス」の単語に反応する仕様でもあるのかと思ったけど、他の書き方だと絵は出ない不思議。

icon

GoogleフォトのAPIがやっと来た(developers.googleblog.com/2018/05/introd…)。 ずっとPicasa APIで一部だけ使える状態で、もうAPI作る気ないのかと諦めてたので嬉しい。

icon

去年のGoogle I/O前にはGoogle WifiとGoogle Homeを合体させた機器が発表される説が出てたけど、今年は言われてないな。日本ではWifi出たばかりだし、合体させると値段が上がっちゃうからか。

icon

今夜0時半からBuild 2018、水曜日の2時からGoogle I/Oの基調講演だ。リアルタイムで見るほど注目してるわけではないけど、ちょいちょい考えつかないような発想のものが出てきたりするので楽しみだ。

icon

大逆転裁判2やっとクリアー。産みの親が作ってるだけあって、肝心の矛盾点の選択に納得感があったのが自分的には満足。ちゃんとゲームしてた。 しかし長かった。週1時間ずつだったし、途中ドラクエが挟まったこともあってかなり時間かかった。1から続く伏線も思い出すのが大変。でも面白かった。

icon

しかもCommand+Option+Iで開いた時は開閉アニメーションがなくて、カーソルを移動させると別のファイルも見られるんだ。 見た目がそっくりなので、「情報を見る」のまとめ版と思ってたけど、むしろクイックルックみたいだ。

icon

macOSのファイルの「情報を見る」をよく使うのだけど、Command+Iで開いたらCommand+Wでしか閉じられないのが慣れない。 複数項目の場合に1つにまとめて表示するCommand+Option+Iならトグルで開閉できるし、1つのファイルの時は情報を見るの時と同じ内容がだせるのを発見。こりゃ便利。けど謎仕様だ。