自分の情報BOTでなんですが、Boxcar にサービス "Twitter Follow" を追加して、アカウントに "quaketelop" を指定しておくと、震度が確定してすぐに iOS 機器に通知が来るので便利です。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
自分の情報BOTでなんですが、Boxcar にサービス "Twitter Follow" を追加して、アカウントに "quaketelop" を指定しておくと、震度が確定してすぐに iOS 機器に通知が来るので便利です。
新iPadの公式発表日が日本時間 3/8 3:00 に確定 (bit.ly/y3azBa)。招待状の写真から読み取れるのは、解像度が上がってるっぽいことと、ホームボタンが廃止されるっぽいことかな。 噂情報は色々あれど、公式に推測できる画像を出してくれるのは楽しい。
昨日夜そんなに寒くなかったので、降っても少しだろうと思ってたら、全然そんなことない吹雪っぷりだった。寒っ。
Android SDK の作者が、Windows からユーザーフォルダを取る手段が分からなかったから (その手のデータは AppData 以下にすべきだからない)、デスクトップのフォルダを取ってその親でいいやと作ったんだろうなぁ。 こんな作りだと、心配になってくる。
Windows に Android エミュを入れたら動かない。どうやらデスクトップの位置を移動させていると、.android フォルダをその親に作ってしまうバグが。 手動でユーザーフォルダに移動させて、環境変数 ANDROID_SDK_HOME をそこに指したら回避出来た。
Twitter.com の公式のメール通知の送信元アドレスに少し変更があったらしい。例えばフォロー通知の時のアドレスの先頭が follow- だったのが n- にといった具合。 普通支障はないのだけど、GMail がこのために SPAM に誤判定してた。
久しぶりに1つめの目覚ましで目がかっちり覚めた。そして、4つも目覚ましが順次動いていることを久しぶりに認識した。。
できたばかりのコンビニに入ってみたら、気合いが入りすぎてた。 10人はいる店員の「~はいりませんか~?」のかけ声の連鎖はやむことなく、商品見てたらカード作りませんかと声をかけられる。。
東京電力使用量BOTの @tepcopower が1週間ぐらい止まってたのに、気づいてなかった。。 フォロワーさんの誰か教えてよぉ。
Dropbox のキャッシュ (.dropbox.cache/) が肥大化して 15GB になってサーバーがディスク溢れ。今のバージョンはちゃんと3日経つと自動で消してくれるので油断してた。 Sqlite のテストで大量の巨大ファイルが同期された影響だな、たぶん。
情報BOTへのフォロワーにも SPAM が増えてきたので、自動通報実装してやった。英語で女性アイコンで、ツイート0で、アカウント名の末尾がX+4桁の数字な SPAM が多い。 Twitter 公式メール通知は、これらを通知しないので、判定してるみたいだ。
電力使用量 BOT のデータの Sqlite 化がやっと完了。SQL 扱うのは7~8年ぶりで、今週半ばからずっといじってた。全体の半分弱の3000行ほどの変更で、消費メモリが10%ぐらいに減った。 心配したほどは苦労せずになかなか良い効果だ。しばらく検証してから投入予定。
情報BOTが海外のSPAMアカウント10体ぐらいからまとめてフォローされた。Boxcar も Push4 も自前のコードも通知してきたので、何事かとすぐにアカウントをみたら、すでにフォローが外されてた。一体何だったんだろう。
倉庫代わりの車は、前回雪が降った時に撮った写真に写り込んでたので、先月末まではあったようだ。今は工事の衝立で置けないように防がれてる。 車はもう何年もあって風景の一部と化してたのに、変化に気づいていなかったとは無念。
近所の複数のおじさんや役所の人が何度も関与し、数々のドラマのきっかけを見せつけつつ、結局これといって何も起きてなかった倉庫代わりにされてた車が、いつの間にか撤去されてる。 何か起こりそうな予感があってちょっとドキドキしてたのに、少し寂しい。
ポケットに財布を入れて歩き出そうとしたら、右足首の上に財布が出現してびっくり。ポケットに大穴が開いてた。
コンビニで売ってる 500ml ジュースが、どこでもやたら桃推しなのはなぜだ。別に今は桃の季節じゃないよなぁ。
昼間にツイートした Dropbox の Web サイトの新 UI は、1.3 の画像アップロード機能を使った人だけ先行導入されてるらしい (bit.ly/xFiGIi)。 デスクトップの操作と同じとまではいかないけど、ドラッグでファイル移動とかできて便利。
Dropbox 1.3 (β版) でカメラアップロードすると 5GB まで容量を貰えたのが、今日から 3GB までに減ったようだ (bit.ly/yoyUCQ)。 すでに取得済みの人はそのまま。テストに十分な量が集まってると言うことかな。正式版も近い ??
Dropbox の Web ページががらっと変わってた。シンプルになったのはいいけど、画面下のリンクは前のが好きだったな。
電力使用量 BOT の消費メモリがまたサーバーを圧迫して、処理がとても重くなり出した。 データベースを使うように大改造するぐらいしかもう手が思いつかない。どうしたものか。
今回はゲームいっぱい (スルメゲー多め) だった。新しいのは、セガ×カプコン×バンナムの謎プロジェクト (格闘ゲーム ??)、鬼トレ (集中力とワーキングメモリーの新脳トレ)。どんなのになるのかな。 #NintendoDirect
最近 Adblock が読みたい文章中の単語を消したり、Web サービスの部品を止めてしまったりで、例外指定を増やしまくり、しょっちゅう OFF にしたりで本末転倒気味に。 バランスの良いフィルターはないものかな。
日本 iTunes in the Cloud の開始、iBook Author、OS X Mountain Lion と時期が近いのでまとめて発表すればインパクト大きそうなのに、最近の Apple はこま目に発表する。 逆に言えば、iPad3 もそれだけでサプライズあるのかな。
サーバーの設定手順は Evernote にメモしてあったので、何をすれば良いかを見直すのに非常に助かった。データのほとんどは Dropbox 上にあるので、退避・復帰・作業中の他の環境での実行がとても楽だった。クラウド万歳。
ホームページと情報 BOT のサーバーを CentOS 6 に移行完了。なんとか今日中に間に合った。 だいぶ慣れてきたとは言え、再インストールはこまごまと時間かかるなぁ。
CentOS の先行きが不安だから、Scientific Linux にと思ってたけど、いつの間にか前者は順調になってきてて、後者はメイン開発者が Red Hat へ移籍してて、単純に後者のが安定といえなくなってるらしい。 なので、CentOS 6 を使おう。
あら。さくら VPS のカスタム OS インストールに、CentOS 6 が追加されてる。対応しないようなことを言ってたのに、いつの間に。 Scientific Linux への移行を検討してたので、悩むなぁ。
Google Apps のカレンダーは非公開 URL が取れないのが不便だなぁとずっと思ってたら、管理者設定で使えるようにできたのか。 これでフィードを使ったサービス使えるようになって、Apps に移行した時のデメリットがまた一つ消えた。
なめこ栽培の図鑑コンプ。まだあるみたいだけど、調べないと遊べなさそうなのでパス。レア要素だけで遊べるようにしてるシンプルなルールとバランスは良かった。
たまたま見つけた、Twitter 全ユーザーの最近のツイート表示 (bit.ly/xGZPXV)。なぜか UI が旧旧 Twitter のままなので、たぶん過去の遺産の残り。 貴重な旧旧UIなので、何かに使えないかなと思ったけど、リンクをクリックすると新UIに飛ぶ。
中高生ぐらいの女の子2人が「AKB かわいいよね」「でも1~2年で独立する人とか出そうだね」と会話してた。「あぁ、おニャン子クラブみたいに。」と。。君たち何才かね ?
車を避けるために時々通る近所の横道に、コンビニができてた。なぜ人通りの少ないこっちに。私は良く利用することになりそうだけど。
出ると寒すぎるわけでもないけど、血行が良くなっていく気持ちよさがあって、ずっと居ても暑くなることもない。おかげで今の季節、布団、お風呂、コタツに一回入ると30分ぐらい思考が止まって一回休みになる。
iOS 機器でロックを外そうとした瞬間に、通知が来てその関連アプリが開いてしまうのはなんとかならないのかな。今のところ電源ボタンを2回押して回避してるけど、もっと良い方法がありそうでない。
OS X Mountain Lion の公式サイトは bit.ly/zHQ3AF (英語)。同ページの bit.ly/xKqFpY の動画を見ると新機能がさくっと分かってよさげ。
次の OS X Mountain Lion はますます iOS との統合が進むようだ。 リアルタイム通知好きな私としては、通知センターも実装されるのが嬉しい (bit.ly/xRFhcV)。Twitter の通知も OS レベルでやってくれるみたい。
久しぶりに野良猫に遭遇。この寒い中、がたがた震えてた。温めてあげるから、ぎりぎりの距離から逃げないでくれ-。
ATOK のキーワード Express の更新が来た。新語の辞書更新をこま目にしてくれる。マイナンバー法案とか麹ドリンクとか芸能人の名前とか。知らない言葉もあるのでそのままググりたくなる。 意味まで調べて一覧にしたら、新しいサービスになりそう。
時々落とし物が付けられているマンションの掲示板に、お守りが付けてあった。無くし物には御利益なかったようだ。
画像付きツイートに成功しているのにも関わらず、Twitter のサーバーが 502 エラーを出す問題が発生してる。エラーが返ってきてるのでツイートに失敗してると判断してもう一回ツイートすると、画像付きツイートは同じ文章でもできちゃうので、ツイートが並ぶことに。やっかいだ。
HTML5 の input タグの autocomplete 属性と、list 属性+datalist 要素は全く別の概念なのか。ごっちゃにしている解説が多くて混乱した。
GBA 版は全部やっていてとても面白かった逆転裁判、いい感じに内容を忘れているので iPad 版を購入。このアプリ、移植に問題があってよく落ちる。私の場合、進行に必要な箇所で確実に落ちるので先が遊べない。調査中らしいけど、これから買う人はご注意を。
人気があるようなので知っておこうとなめこ栽培をプレイ。最初は特別秀でたところがないように感じたけど、やってると面白い。レア感を維持しつつそれを成長要素のメインに据えているところと、ゲームバランスの良さがこれの個性だと思った。
小腹が空いた時のためにチョコ菓子が買いたいと思ったけど、時期が時期だけになんだかためらわれて買えなかった。。気にしすぎだ。
短縮URLを展開する API で、国内サービスに対応してるものを時々探してたのだけど、longurl.org がサービス一覧には載ってないけど、htn.to も展開できることに今気づいた。使えるかも。
FF13-2 をクリアー。寄り道をしてたので結構かかったけど、メインの話は短めかな。エンディングの感想を一言で言うなら「えー」。
情報BOTへのリプライスパムが高度化してきてる。マイナーな短縮URLサービス使ったり、ドメインがランダムになったり、返信先を1件に絞ったり、長めの無数の文章付けてきたり。今のところ全部対応したけど、そろそろスパマーのデータベースとか欲しくなってきた。ないのかな。
Boxcar の通知が止まるのは良くあることだけど、Web ページにアクセスしても 500 エラーがでて、ついにさっきから boxcar.io への接続自体ができなくなった。。
最近 Thunderbird が重くなってきたので、定番の解消法を色々試し中。フォルダのプロパティの修復ボタンで msf ファイルを作り直してみると、 msf ファイルではなく拡張子なしのファイルが明らかに小さくなっていく。原因はこれか ?!
今朝、父と口論する夢を見た。喧嘩などしたことがないのに夢ではというのはまぁよいとして、夢の中の彼は、少し若くて、泥酔していて、おかま口調で、一言ごとに違うジョジョ立ちをしていた。。おかげで今日はブルー。
Vita がアップデート後から、オンラインマニュアルの起動がちょっぱやになってる。ページを早くめくった時の読み込み待ちも発生しない。かなり見やすくなった。
未だに喉がやたら渇くので、1.5L ペットボトルを、350ml のように傍らに置いて飲みながら作業。無意識に取ろうとして重さにびびる。
ATOK が 2012 にバージョンアップ。 最新語が自動で更新されるキーワードExpressと、Syncで設定も同期できるようになったのが自分的には嬉しい。Mac 版が 2012 になるのはいつなんだろう。
Twitter の公式画像アップロードがおかしい。API が 502 エラーを吐いてるけど、ツイート&画像はちゃんとあがってるので、クライアントがエラーを出しつつ動いちゃったりと変なことに。
私が持っている情報 BOT のアカウントの一つが、Twitter.com にログインすると、新 UI なのだけど、ツイートが左段、プロフィールやトレンドが右段に表示されてる。 実験的に投入されてる ? バグ ??
自分は初代 iPad を純正ケースで使っているので、横向きにする時はケースの傾斜を使うために、縦置きで右にくる側を下にするのだけど、時々左が下固定になってるアプリがあって困る。 同意見を見かけたことがないのだけど、私だけなのだろうか。
調子が悪すぎて寝て目が覚めたら24時間眠っていた、という夢を見た。夢で寝るなよ、自分。実際それぐらい寝てみたいけど。
数日前から、GMail の Web ページでメールの着信があるとすぐに表示されてる気がする。iOS のリアルタイム通知音がなるのとほとんど同時。たまたまかもしれないけど。
Vita のシステム、1.6 にバージョンアップ (bit.ly/w8sUVN)。地図アプリが増えたりするらしい。早速、と思ったら水曜日からみたい。
部屋に置きっぱなしの 3DS がすれ違い通信を時々受信するけど、いつもマリオ 3D。発売から時間が経ってるのに、このソフトだけやたら稼働してるのがさすがなのか、うちの界隈だけの現象なのか。
今日はフォロワーさんのツイートも、情報 BOT へのアクションの通知も、妙に少ない気がする。時々なぜかこんな日があるのが不思議。
そろそろ iPad3 の発表がされるのではないかと噂情報がよく見られるけど、iPod touch の iPhone4S 相当の性能版の情報を全くと言っていいほど見かけない。 操作レスポンスの気になるアプリがちらほらあるのだけど、当分このままなのかな。
先ほどの Dropbox のツイートは、1ツイートに情報を収めたかったので削っちゃったけど、bit.ly/f3lY6w からの登録は紹介リンクになってて、紹介した側もされた側も 250MB 貰える。要は誰かが使ってくれると私も助かるので、どなたか。。
Dropbox は結構追加容量貰える。 bit.ly/f3lY6w から登録で 250MB。 チュートリアルで 250MB (bit.ly/xw9auT)。 Twitter 等に繋いで 128MB×5 (bit.ly/AEgCMc)。
Dropbox 1.3 (開発版) を使って、新機能の写真アップロードを試すと、容量500MBずつ、最大5GBまで貰えるらしい (bit.ly/xQVhWN)。 容量が逼迫してて困ってたことと、開発版は前からよく使ってたのでこれはありがたい。早速。
情報 BOT に定期的に来る SPAM ツイートは、結局業者のアドレスを踏ませるのが目的なので、それらしいアドレスを見つけて自動通報するようにしてた。 ところが、今回 Google の I'm Feeling Lucky を使ったアドレスが来た。そんな手を良く思いつくもんだ。
Twitter.com の新 UI で、設定画面に移るとそこだけ旧 UI で表示されてたけど、今試したら設定画面も新 UI で表示されるようになってた。機能的には変化なし。 なぜかモバイルの設定だけまだ旧 UI に飛ばされるようだけど。
今日は、関西電力96%、九州電力96%、四国電力94%が各社厳しい需給状況と発表されている。寒さで需要増加中。
Push4 Lite、1回のフォローで20個ぐらい通知が連続でくることがしばしば。通知音がスクラッチに。Twitterアカウントの追加もアプリが落ちてできなくもなった。 Boxcar が動いてないような時でも動くのは魅力だけどちょっと他の問題が多いのが残念。
Firefox 10 に対応させるために、Tab Utilities を 1.2pre17 にしたら、タブバー上でタブをまとめる (Tab group とは別で、Opera 的な) Tab Stacking なる機能が実装されてた。 OFF にする UI が未実装みたいだ。。
今朝目が覚めた時、口を開けて寝てたらしく、口の中から喉までぱりっぱりに乾いててびっくり。何事かと思った。
体調が下降に向かっているので、普段以上に予防策を取ったり体をいたわってるのに、それでも段々悪化していくのが分かる。こりゃ数日中にダウンするパターンだなぁ。
今回の口内炎は唇近くなので、そこを避けて食べれば大丈夫と思ったら、舌の付け根に気づかなかった小さな口内炎もあって、それが食を邪魔する。チクショー、大きい方は囮かー。
Firefox 10 の Tab Utilities は開発版の 1.2pre17 を入れたら、今のところ問題なく動いているみたい。
Firefox 10 にアップデート。何も考えずにバージョンを上げたら、Tab Utilities アドオンがまさかの非互換で動かなくなった。しまった。