icon

プロクター・アンド・ギャンブル・マフィア (博徒系)

icon

Tesla缶の自作からリーダー逮捕までほぼ半年。速すぎる。

icon

興味関心があるので定期的にアカウントページを見には行くけどフォローは決してしない人が何人かいる。

icon

同様の棲み分けとしては、音引きのある「ワナビー」がなりたがり一般、音引きのない「ワナビ」が作家限定のなりたがり、というのがある。

icon

ウイルスへの耐性を上げるため、人類は指から界面活性剤を分泌するように進化できないか。既に肺サーファクタント(ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%BA…)があるのだから何とかなるはず。

Web site image
%E8%82%BA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88
icon

「"UV照射装置ィィィィィィィィ"との一致はありません。」ィの数が1個から10個まで全部なかった。

icon

でも hoge.example.com:6809 みたいなポート番号指定を未だに見たことがないのだよな。わりと容易に思いつくオヤジギャグだと思うのに。

icon

オヤジくさいHTTPの代替ポート番号の系列: 80, 8080, 6809, 6502, 8086

icon

縦書きの日本語のなかに左に90度傾けたアラビア文字あるいはヘブライ文字を入れた組版の実例はあるか?

icon

実写youtuber (レトロニム)

icon

「意識が低いままでいる権利」を設定できないか? でもそれは愚行権と何が違うのか? また、「意識を高めよ」と「もっと公のことを考えよ」の違いは何か?

icon

アリストテレス →アナグラム→ ストレス有りて

icon

パズドラに天照大神がいても日本の右翼が完全スルーなのは、ウルティマ世界の創造者がLord Britishと名乗ってもイギリスの右翼から全くツッコまれないのと同じ原理で、つまりゲームは監視対象外ということ?

icon

なんで右翼のみなさんはパズドラの天照大神を完全スルーですか?

icon

beoline.nobody.jp/kod.html#130413 「Dios(Wizardryの呪文)はHP0のキャラを回復できないのだから、その逆呪文であるBadiosがモンスターを殺せる(HPを0にできる)のはおかしい。HPを1まで減らすのが効果の上限であるべきだ」という主張がある!

‚j‚ƒ_ƒCƒ„ƒ‚ƒ“ƒh‚͍ӂ¯‚È‚¢
icon

アメリカ独特の「○○は××がやるもの」観念がいくつか集まったので列挙してみる: サッカーは女がやるもの、麻雀はユダヤのおばちゃんがやるもの、ジョギングやマラソンは金持ちがやるもの。

icon

「暦」と「歴」を混同している人は案外多いが、これはもしかすると清の乾隆帝のせいかもしれない。諱が「弘暦」だったので、彼の時代から辛亥革命のときまで中国では「暦」は「歴」と書きかえられたのだ。でもこれだと「歴」を「暦」に間違う逆のパターンは説明できないか。

icon

薄暗いところに、活字のようにきちんとレタリングされた文字が大書してあると(目安は1m角以上)、なぜか怖いと感じる。デザイン化された文字だとなぜか怖くない。

icon

終電を乗り継ぐのがだるかったので、思い切ってタクシーで帰宅した。

icon

今日も結局午前様。再来週は休めるのかな……。

icon

@as365n2 そう言われてみれば、「ん」を「nn」と綴っちゃう人も見たことがあります。

icon

以前「Finish」というボタンを押すたびに「フィンランド人!」と言ってしまう話を報告したが、それとは別に、「Submit」というボタンに対しても「関節技!」と言ってしまう。

icon

未だに僕の中では、ウォシュレットが贅沢品に分類されたままである。

icon

ネットアイドルの低年齢化: リリカ→チャーチル→はるかぜ

icon

うちわ受け ⇔ センス攻め

icon

自分の要求を通すべく利己的に行動すべき場所でさえ、徹底して客観的であろうとしてしまう病気を僕は患っているようだ。

icon

震災後、実名をローマ字にしたとおぼしきIDを見る機会がやけに増えたけど、これって識別性が低いよね。

icon

2^8円の買い物に2^9-1円払って2^8-1円のおつりを受け取った。

icon

いかにもxkcdあたりで既出そうなネタだけど気にしない。

icon

次の語群をACMの分科会とUNIXのシグナルに分類せよ: SIGACCESS SIGACT SIGCONT SIGEVO SIGINFO SIGINT SIGMOD SIGPLAN SIGSIM SIGSYS SIGTERM SIGUCCS SIGURG SIGWINCH

icon

楽しむということについて、自分はとことんコミュニティ指向じゃないよな。

icon

@raf00 「「消化しないことが恥でない」感覚」、これはTwitter自体がそうだから分かります。でも一方では未消費を気にする人が所により残っている感じ。 / 「音楽は「何やってんの?」的な受け取り方をされる」が、すいません、ちょっと分かりませんでした。

icon

@raf00 まあ確かに、音楽は「ながら」で消費できますものね普通。でも業界人やライターならば、消費できないことをわりと昔からぼやいていたと。

icon

@raf00 あ、はい。「まだ消費していないものの塊」に対する義務感みたいなものがジャンルによって違うみたいだし、そういう話を聞くほうも、ジャンルによって受け取り方が違うよね、ってことです。

icon

@raf00 だから「最近はあまりCDから音楽を聴かないらしい」と断ったじゃないですか。まだそのようなことができなかった十数年くらい前にそのような言葉ができなかったのはなぜか、くらいのつもりでした。(え、この人の最近って、10年以上前なの? おっじさーん!)

icon

いま「聴きたいのに聴けてないCDの山」を表す言葉として「積み盤」というのを思いついてぐぐってみたけど、一桁しかヒットしなかった。最近はあまりCDから音楽を聴かないらしいという事情をさっ引いても、音楽好きな人は未聴の音楽の山を意識しないのだろうか? まさか。

icon

「未読フィード」とか「積みゲー」と聞くと「この人はフィードとかゲームとかを消費していないとアイデンティティに危機が訪れるのだな」と思ってしまうのに、昔からある「積ん読」という言葉からは「読書をしていないと以下同文」という強迫観念を感じないので、自分の認知には歪みがある。

icon

習慣欣求(しゅうかんごんぐ):良い習慣を身につけたいと願うこと。

icon

@umeten それがね、確かヨーロッパのいくつかの国では、そういう手合いが既に議席を取ってたりするからアレなんですわ。まあ、自民党の中によく分からない形で埋もれていた頃より極右が見えやすくなったのは良いことかと思ってます。

icon

「"期初い"の検索結果 2 件」

icon

「カオスラウンジ」というキーワードがちらほら聞こえるのでちょっと調べてみたが、1分かそこらで、それ以上調べる気が失せた。ホーホーのテーでポモ道路から戻ってきた。

icon

いま外国人排斥を第一の公約にした政党を作ったら、それだけで参議院の議席が取れちゃいそうな気がしてきた。

icon

@mutronix どうぶつしょうぎの完全解析は既にあります(http://media.itc.u- tokyo.ac.jp/ktanaka/dobutsushogi/)。しかも考案者自ら解析を依頼しています。解析があるか否かを問題にしていないことは承知ですが、一応FYI。

icon

最近毎晩のように、自宅以外のところで寝泊まりする夢ばかり見ている。そんなに旅へ行きたいか。あるいは、そんなに今の部屋に飽きたか。

icon

ひょっこりひょうたん島って、海事法的にはやっぱり船舶なんだろうな。

icon

水を大量に飲むと吸収・排泄で使う分だけマイナスになると、プライベートのとある人から教えてもらった。

icon

現代の科学を以てしても、カロリーがマイナスの食べ物って作れないんだろうか。内臓とか消化器に負荷をかけて無駄にエネルギーを消耗させるとか。

icon

別に自分はアニメとか見ないんだけど、周りから勝手にアニメの話が聞こえてくるという状況が、中学時代から今に至るまでずーっと続いている。

icon

「釣りバカ日誌」と「釣りキチ三平」の区別がついていないことに気がついたが、そのせいで日常生活に支障を来たすことはおそらくないので放置決定。

icon

お金を清算したあともダラダラ続く飲み会って嫌い。

icon

いてきます。

icon

GW休めるかなあ。