icon

これから春になろうとするときに、なんだって日替わり壁紙は大雪原になるかなあ。

icon

読みたいものや観たいものが際限なく肥大するのはなにか不健全、という偏見がある。

icon

かつて「かわいい男の子」として扱われたことがあり、かつそのことを覚えている成人男性って、もしかして、思っていたより遥かに少ないのかな……?

icon

自称が豆腐メンタルとか、そういう卑屈な名乗りは好きじゃないな。

icon

twitter.com/search?q=%E4%B… 伏線が回収されるか否かを異様に気にする人は「伏線厨」だなと思って検索したが、あまり使われていない。というかもう「-厨」は死語でほとんど造語力を失ったのかも。

icon

亀反応。「世界中がめちゃめちゃになると痛快だ」みたいなことを言う人は観測範囲にも何人かいるけど、彼らは無名の一般人だから問題にされないのであって、地位のある新聞記者が同じことを言うと当たり前に炎上するのだなあ。

icon

気がついたら、タイムラインに大阪出身者が目立つようになった。

icon

「あぁん♡」と「あぁん?」くらい違う。

icon

花粉症対策としての空気清浄機か……。

icon

「"用賀ヨーガ道場"との一致はありません。」日和ったな。(??)

icon

ビタミンB12はシアノコ・バラミンではなくシアノ・コバラミンと切れる。

icon

来週も再来週も午前様の日々か……。

icon

人口減を受けて市街地が田んぼに戻った例とか、もうありそう。

icon

もう暖房入れると暑いな。

icon

業務がいろいろできていないが、まあ、なるようになる。

icon

オンラインで時々ある馴れ合い集団、大抵どこも中心人物がいて、そいつの名前が集団の名前にもなっている。

icon

今週いっぱいまで真冬用のコートで通そうというのはちと無謀だったか。電車が暑くてかなわない。

icon

フランクリンによる避雷針の発明を「雷神を手なずけた」と表現すると一挙に伝奇になる。さらに言うと瓶にも封じてるし。

icon

@ocan23 まあまあ、僕自身も違うだろうと思ってるんですけど、「このラノベがすごい」的企画で普通にノミネートされてたりするのを見ると、つまりそういうことなんじゃないかなと。

icon

NinjaSlayerをラノベ(=「俺たち」のもの)と認定する手続きを取ってからでないと読むことができない難儀な層が存在するのだと思ってる。

icon

既にお察しでしょうが、こんなことを言っている僕は、大量購読主義についに馴染めないまま今に至っています。

icon

数千件登録とはいえ、結構な数のサイトが更新停止になってるだろうことは想像に難くないけど、そうした登録を棚卸しする機能(たとえば、一年以上更新のないところは自動的に削除する)のついたリーダーって、あるところにはあるのかな。

icon

RSSリーダー普及期の2006年頃には、とにかく大量に(数千件くらい)フィードを登録するスタイルが推奨されていた。違う世界が見えてくるからと。そしてこの風潮は2007年当初からTwitterをしている人々の多くに影響しており、今なおフォロー数が3000以上の人も珍しくない。

icon

「"環境負荷撲滅"との一致はありません。」

icon

今日が天気予報より暖かい日だったのは幸いなことでした。

icon

逐電 (電という字がついているのに電気と関係がない珍しい語)

icon

チェルノブイリにあれだけ近いキエフが都市として存続してるのってなんか凄いなーと思ってたけど、まさに同様のことが日本でも。

icon

将来自分が所帯を持ったとして、町内の周りの人々と角を立てずに接する自信が全然ない。

icon

デマをばらまいちゃう人とそうでない人の違いって、中学生くらいまでに決まっちゃって、その後は一生修正がきかないものに思えてきた。

icon

「R4S」って「Report for Spam」だったのか……。

icon

べつやくさん、自画像もおばさんぽくなってしまった。

icon

たかが10kmほど自転車を漕いだだけで筋肉が破壊されるとか、ひ弱すぎる。

icon

@laiso 専らFORTRANらしいです。十年くらい前に何かで読んだ話によると「C言語なんてまだまだコンパイラが枯れ切ってないから、とてもじゃないけど怖くて使えない」というのが関係者の感覚なんだそうです。

icon

四歩進んで三歩下がる季節。

icon

@masah たほいや部でやってたアレですね。……て、今確認したらまだ向こうも更新してるじゃないですか……。

icon

@masah おおっとさっそく。まあ、牽強付会もいいところの説なのですが。

icon

日本のアーリーアダプターがTwitterに集まった2007年4月から現在までが3年弱。はてなダイアリーがβで始まった2003年1月から はてなグループで裏日記をやる人が激増した2005年末までも3年弱。

icon

最近Twitterの方々でサブアカという字が目立つ気がする。そこから、コミュニティが始まって一定期間が過ぎると裏アカウントがほしくなる人が増えるという法則がある気がした。 --More--

icon

@ironsand どの国のどんな言語にも、日本語と同等の歴史と奥行きが存在しているという事実に思い至ってくらくらしたことがあります。 >http://twitter.com/ironsand/status/10632655989

icon

『80年代後半~90年代前半を回顧するブログ』(http://sskkyy81.blog4.fc2.com/)は、僕にとっては、いかに中学~高校時代の自分が流行を拒絶していたかを突きつけてくる、見るとつらくなるブログである。

icon

http://togetter.com/li/10000 キリ番おめでとうございます! (postの時点ではまだ存在していないが、数時間後にはできているはず)

icon

「御意。」←旧世代のオタク語