icon

「五日」と「何時か」は仮名で書くと同じ「いつか」だが、アクセントが違うので区別できる。

icon

Wordle 231 4/6 ⬜🟨⬜⬜⬜ ⬜🟨🟨⬜🟨 🟨🟩🟩🟨🟩 🟩🟩🟩🟩🟩 2手目から10分くらいかけて可能性を総当たりで検討してこれしかないと思って入れた3手目がアナグラムだった。

icon

遺伝的アルゴリズムでほにゃほにゃするやつによって、「目隠れ」という性癖の存在を知った。

icon

「絵師」は、20世紀までは「浮世絵などの原画を描く人」という意味の歴史的用語だったのが、21世紀になってから、現役の絵描きの自称として大々的に復活した。

icon

コミットログの時制といい、Markdownの方言といい、GitHubが採用しているものはなんでもデファクトスタンダードになる。

icon

「天然は善、人工は悪」を教義とする人々が政権を取り、あらゆる食品添加物や農薬などを使用禁止にする国とか自治体が、そろそろ世界のどこかに現れてもおかしくないと思っている。

icon

なんでウェブサイトのランキングをしてるところが家電の音声制御にも手を出してるんだろ、って思ってた。

icon

@ymrl 「年号」への言及が減ったからといって、その分「元号」が増えたわけじゃないのが意外でした。

icon

サンバイオに言及してる人たちはガチ勢ばっかりで、ほぼ必ず専門用語が入ってるからどれも意味が分からない。

icon

ところで元号のことを誰もが元号と言うようになったのってWikipedia以後だよね。法律の名前は「年号法」じゃなくて「元号法」だから昔から正式には元号だったんだろうけど、20世紀いっぱいまでは、日常会話ではみんな元号のことを年号と言ってたと思うの。

icon

「承」の字音はあくまで「ショウ」であって、荒木飛呂彦が「ジョウ」と濁って読ませたのは無理筋なのでは? とずっと思ってたけど、鎌倉時代の元号に先例があった。 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%BF…

icon

掛布団、カバーを開けたら中で毛が漏れまくってたので廃棄決定。

icon

ロシアのオモロイ川に対比されるべき北海道の川は、ヤリキレナイ川よりオモロナイ川。

icon

久しぶりに何かをしたことを言うにあたって、何桁も期間を盛る例を見ることが最近異様に多い。

icon

「あんたは偉いよ、お太閤(たいこ)さんだよ、顔見りゃ猿だよ」が全く検索にかからないので首を傾げている。

icon

なんと、Googleは「メッカ」と「メーカー」を同一視する。

icon

使う機会があったら切ってみたい啖呵。「こちとら生憎おめえさんほど業が浅くねえんだよ」

icon

ボットじゃないのにボットを名乗るの、disclaimerのつもりでやってるケースが多そう。

icon

「スリケン(野球のボールのほう)を投擲!」

icon

未だ誰も指摘していない野球真実。検定に落ちた野球のボールも「スリケン」と言う(ただし軟式のでしか用例を確認できていない)。しかし twitter.com/NJSLYR/status/… の地の文=サンは、残念ながらフジキドの投げたものがボールではないとはっきり述べていた。#njslyr7d

icon

\0 (ぬるキャラ)

icon

「日本語では○○と言う」をいちいち「漢語では」に訂正して回る運動。

icon

21世紀になってから建てられたオフィスビルは、通常の居室部分は天井が高かったり廊下が広かったりと快適なんだけど、階段は安っぽい。垂直移動は普通エレベーターでしか行わないと思い込んでいる節がある。

icon

業務がちょっとでもきつくなると、テキメンにツイートが減りますね。

icon

houganshi.net/pdf/polygon6_0… みたいなヘックスがあらかじめ印刷されている「方眼」ノートってない……だろうな。採算がとれる需要がある気がしない。

icon

今日買った「健康たべる小魚」によると、「2(ニ)月14(ボシ)日はにぼしの日」らしい。1をボと読ませるのは強引な語呂合わせのオレ最高記録更新。

icon

グリ茶のグリとは製造の過程で茶葉を丸めることに由来し、またの名を「蒸製玉緑茶」という。グリという植物があるのではなかった。

icon

「大相撲存続のために!! 自民党に投票しましょう!!!!」洒落になってないな。

icon

昨日知ったこと(2): gzipしたファイルの先頭2バイトは必ず1f 8bとなる。これはRFC 1952で定められている。

icon

昨日知ったこと(1): CPUのマイナーバージョンをステッピングという。

icon

http://www.pref.kochi.lg.jp/uploaded/attachment/9218.pdf 高知県のかつての製紙業について。なお、「ザブリ」および「コブリ」という術語は、Googleを以てしてもこの文書でしか確認できなかった。

icon

やくみつるが何を言っても非難されるオミソキャラになったのって、いつごろからだろう。

icon

Archlich (アーホリッホ)

icon

「ムダヅモなき改革」は単なるバカ漫画であって、これを基に現実の政府を云々するものではないと思うのだが、どうも作者自身がその気満々みたいだから萎える。

icon

ニット生地の作り方に関する日本語のまともな資料がネットにない件について。

icon

http://www.jwic.info/gif/structu2.gif エホバの証人の組織図(1971)、いつ見ても味わい深い。

icon

@laiso http://chalow.net/2005-01-04-4.html が一番まとまってた。ただし、2005年の正月の流行=もう6年前の話なので無効なリンクも多い。

icon

@fumi_o まさに「この流れなら言える!」ってやつですな。あーそーか。目の前のテイタラクに抵抗するのが先だったので、そういう方面の発想は出てこなかったです、はい。

icon

*本当に* followingのほぼ全員が同じ話しかしていない! こんなの俺のツイッターじゃない!! ……と思ったので、天性の天邪鬼を発揮して、followersが減るだろうけど知ったことか、という感じで、重点的に無関係なポストを連投いたしました。

icon

http://twitter.com/another/status/8676959367 の続き。「選択公理なし≒平行線は存在しない=楕円幾何学。無制限に選択公理を認める≒平行線は無数=双曲幾何学。可算無限に限って選択公理を認める≒平行線は唯一=ユークリッド幾何学」と睨んでいる。

icon

脳内少数党の議員が「テレビを持っていない人の僻みでは?」と質問した。

icon

阿含・アレア・イリンクス・耳刳

icon

張飛→はりとび→針飛び

icon

枚挙にいとまがない = マイキョ -(イ+マ)= キョ

icon

「『石もて追われる』? 石にモテてもなあ。」

icon

「"nつ目" に一致する日本語のページ 約 6,610 件」

icon

僕の20代を台無しにした著述家を三人挙げるならば、宮台真司・唐沢俊一・橋本治である。

icon

子どもを泥んこで遊ばせるのって、田んぼの環境に早くから親しませて、農耕民族としての自覚を持たせよう的な何か?

icon

現在のタイムラインなら言える! という感じで、普段ならあまりにアカデミックすぎてポストできなかったネタを投入してみた。←全然「普段どおり」じゃないじゃないか。

icon

選択公理を可算無限に限って認めるというアイデアは、あまりに恣意的に見えるという理由で人気がない。しかしそれはユークリッドの第五公準と同類の「醜さ」ではないだろうか? 幾何学と違って「非ユークリッド基礎数学」から先に研究したせいで、必要な複雑さを許容できなくなってはいないだろうか?

icon

タイムラインがどうもポニョづいているようだが(おそらくどこかテレビで放映しているのだろう。たぶん初めてだよね)、全く無視して普段どおりの投稿を行っている。

icon

ずっと長いこと、西周(「にしあまね」ではなく「せいしゅう」)の都の「鎬京」をわざと「なべきょう」と読んで面白がっていた。しかし、今日はじめて「鎬」と「鍋」は違う字だと気がついた。

icon

ソビエトロシアでは、二頭の牛があなたを所有する。二頭の牛とは、プーチンとメドベージェフである。これが本当の二頭政治である。

icon

ごはんセット。朝起きて新鮮なごはんが炊き上がってるってのは幸せな感じだからね。

icon

「百合」でぐぐると「百合 = 18.03900 リットル」と言われることはそれなりに有名だが、「80x86」でぐぐると「80 * 86 = 6880」と言われることは殆んど知られていない。