Example of my expected LIFE-like FAIL logo. / 昨日作ったLIFE風FAILロゴの(僕が面白いと感じる)使用例。 http://twitpic.com/5eqkx5
Example of my expected LIFE-like FAIL logo. / 昨日作ったLIFE風FAILロゴの(僕が面白いと感じる)使用例。 http://twitpic.com/5eqkx5
「中国が○○を買い漁っている」と書くだけで「やった! この人も中国を非難してくれている! 嬉しい!」と早とちりする人が釣れてしまうので、残念ながらいまのツイートには「非難ではない」という断り書きが必要。
いま: ギークと呼ばれる人種が事実上全員Appleユーザーになってしまったことについて強い危機感がある。30年前: ナードと呼ばれる人種が事実上全員Unixユーザーになってしまったことについて強い危機感がある。
「ソフトウェアを職業にしている人はみんな一度は数独ソルバーくらい作ったことがあるよね?」という考えの偏り。僕を中心にするとそういう結論になるんだけど、案外みんなアルゴリズムには興味がないらしいのだ。
「ゲームバランス=永久パターン対策」とするセンスの古めかしさがヤバい。「ゲームとは金を払ってスコアを競うもの」という前提/文脈の狭さに何の疑問も抱いていないのがヤバい。