自分の興味・関心はあくまでソフトウェアやアルゴリズムにあるのであって、ハードウェアやガジェットにあるのではない、ということを思い知らされる機会が激増している。
自分の興味・関心はあくまでソフトウェアやアルゴリズムにあるのであって、ハードウェアやガジェットにあるのではない、ということを思い知らされる機会が激増している。
TwitterではIDがついているのに、2ちゃんねると全く同じつもりで(つまり一介の名無しさんとして)振る舞って自滅、というパターンがありはしないか。
http://transact.seesaa.net/article/156103598.html 「ポーの法則」。徒然草に即して言うと、狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人だし、逆に本物の狂人が大路を走っていても狂人の真似と思われる、といったところか。
過激派セクトと暴力団が武力衝突したことって聞いたことがないな。やっぱりありそうでないんだろうか。もっとも拳銃に鉄パイプや火炎瓶で勝てそうな気はしないけど。
@tomozo ああ、トップツイートって、そういう仕組みになっているんですか。だから http://twitter.com/another/status/18720769116 みたいなことが起こるんですね。