14:44:59 @another@fedibird.com
icon

↓ これは「小人」と書いて「こども」と読ませるのだと思っていた。けれども違うらしい。

14:44:06 @another@fedibird.com
2024-01-26 23:58:00 こぬりの投稿 konuri@misskey.backspace.fm
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:55:43 @another@fedibird.com
icon

これまで見た中で最も効果的な「とかいう」の用例は「竹田とかいう平民」だ。これを見たときは腹を抱えて笑った。

11:04:46 @another@fedibird.com
icon

日本赤軍を日赤と略したら日本赤十字社に怒られそう。

09:44:54 @another@fedibird.com
icon

今後世代交代が進むにつれ、ポケモンはますます国民の常識となり、世代上の理由で通過しなかった僕も、いずれは履修が必要になるだろう。

07:38:19 @another@fedibird.com
icon

平日のあいだは、個人のメールボックスを物理も電子も確認しない。

07:33:11 @another@fedibird.com
icon

「ぽんのみち」が天理教の分派ではないことを確認した。

21:15:17 @another@fedibird.com
icon

twitter.com/another/status/161 マストドンにも同等の機能があるようなので、アカウントだけ作って放置しているフォロイーに通知のチェックをつけてみた。

19:31:49 @another@fedibird.com
icon

PPAPをさしおいても、パ行の音を4つも含んでいる。「アップルペッパーのピザ風ポークソテー」なら半濁音をコンプリートしていた。

19:26:59 @another@fedibird.com
icon

こないだ社食のメニューに「アップルペッパーポークソテー」というのがあり、「ペンパイナッポーアッポーペン」を思い出した。

19:22:38 @another@fedibird.com
icon

↓ これは僕もやることがあります。

19:16:20 @another@fedibird.com
2023-01-27 09:13:25 高橋ミレイの投稿 mikeneko301_2022@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:08:34 @another@fedibird.com
2023-01-27 14:28:53 桝田道也@近世大名は城下を迷路化なんてしなかったの投稿 mitimasu@mstdn.maud.io
icon

OSSのUIが使いにくい問題、
「(特に一人で作ってるようなプロジェクトの)OSS作者は複数のやり方を用意しない傾向が強い」
からかもしれない。
たとえばコピペひとつとっても、ショートカットキーを使うやりかたと、メニューバーを使うやり方とコンテキストメニューからやるやり方が用意されてるのが一般的。

でも個人作者の場合、作者の考える「当たり前」な操作法だけが実装されて、他の操作法の実装に手が回らない。なぜなら個人で開発してるから。

でもユーザは数限りなくいるから往々にして
作者の「当たり前」とユーザの「当たり前」は食い違う。
そこで
「こんな当たり前のこともできないのか!やっぱりOSSはダメだ」
と評価されてしまう。

…のでは。と思う。個人的に。知らんけど。