画像はCWの対象にならなかった。
投稿の先頭の「↓」は直前のブーストや投稿への言及です。●あなたの発言に時間をおいてから反応することがあります。●過去に行ったのと同内容の投稿をすることがあります。●アーカイブは https://notestock.osa-p.net/@another@fedibird.com です。●引用部分を除き特に断りのない限り CC-BY 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja) です。●This account is #searchable_by_all_users on https://Fedibird.com.
1st: the original ( https://data.natty.sh/fedi-circles/ )
2nd: Noellabo's fork, adding Fedibird API ( https://noellabo.github.io/Mastodon-Circles/ )
以下のページでは、ホウレンソウは山種證券の山崎富治が提唱したとしている。
https://www.tky-ck.org/wp/wp-content/uploads/2019/01/kaiho399.pdf
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E5%AF%8C%E6%B2%BB
一方、 https://tikani-nemuru-m.hatenadiary.org/entry/20080830/1220032774 では、70年代までに統一教会内で確立した手法が財界に流れた可能性を示唆している。
↓ ちょっと検索してみただけで同様の話があちこちにあった。ただのビジネス用語だと思っていたら……!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Porco1026 先にリプライしましたが、マストドンには(MIsskeyにも、たぶんFirefishにも)フォローを承認制にするという機能があるのですね。なので、それを設定せずに「無断フォローするな」となると、機能を知りましょうと言うしかないです。
@Porco1026 これだと事前に勝手にフォローしているからNGですね。「気に入りました。つきましてはフォローしてよろしいでしょうか?」でないと相手は納得しなさそう。でもそれならフォローは承認制にしていただきたいですね。
@Porco1026
「はじめまして。かねてからあなたの投稿を読ませていただき、気に入りました。勝手ながらあなたのアカウントをフォローさせていただきます。」とか?
「本日の脱セルフネグレクト」と言いかけたが、このレベルの話に使うには重すぎる言葉なので思いとどまった。
本日の、もっと自分を大切にする行動
- 出社の機会があったので、通勤時にワイヤレスイヤホンを使用した。
- ちょっと動かしただけで断線したり直ったりするライトニングケーブルのスペアを買った。これまでは、うまいこと静置すれば使えるという理由で使い続けていた。
↓ 去年の末くらいからずっとこう言ってなかった? と思って調べたら、今年の2月からだった。 https://web.archive.org/web/20230220214713/https://favstar.fm/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自室にいるほぼすべての時間を音楽も放送もなしで過ごす「無音の生活」を十年以上も続けていたことに、改めて呆然としている。
http://kwww3.koshigaya.bunkyo.ac.jp/wiki/index.php/%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%81%AE%E6%9F%B1%E7%8A%B6%E7%A4%BE%E4%BC%9A
「社会の分断」に関して、最近というか何年か前に知ったことなのだが、1960年代までのオランダは「柱状(化)社会」だったのだそうだ。これは、宗教や政治の信条によって社会がいくつかの「柱」に分かれており、それぞれの柱は政党・マスコミ・企業・学校・病院などの社会インフラを自前で持っているので、人々は他の柱の人と関わらずに生きていける、というものだった。
読点の代わりに「っ」を使っている文章、ネッツ小説でたまに見るんだけど、文語が口語に近づいていってるんだなぁと思う
Q. ワイヤレスイヤホン購入からこれまではどうしていたんですか?
A. 専らPCから聴いていました。
Q. どうしてイヤホンがないと音楽を聴けないんですか?
A. 遠い昔に相部屋の寮に住んだことがあるからです。
今回は散歩でワイヤレスイヤホンを使ってみた。しかし、これまで9年もスマホを所持しながらスマホで音楽を聴いたことが「全く」ないままぶっつけでやったので、外出中に以下のようなことが起こった。
ミュージックアプリのプレイリストには、なぜか最初から入っていたU2の曲が三つだけ。新規楽曲の取得にはWi-Fiが必要だが出先にはWi-Fiがない。そこでブラウザからYouTubeを開いたが、裏のタブに回ったり画面を消したりするだけで音が途切れるので使い物にならない。バックグラウンドで聴くためにpicture in pictureで動画を開くアプリを急遽インストールしたが、これもカメラアプリ使用時には音が止まるし、不明の理由で動画が消えることもある。
前もって楽曲をダウンロードしとけということですね、きっと。
今日も今日とて散歩に出たが、空はほぼ一面に曇り、途中で雨さえ降り出しかねない気配なので、折り畳み傘を準備した。