風の向きを言う言葉は、空気が移動する方向とは逆であり、風以外の動くものの表現と不整合なのが落ち着かない。例えば「南風」は、南「へ」吹く風ではなく、南「から」吹く風である。
投稿の先頭の「↓」は直前のブーストや投稿への言及です。●あなたの発言に時間をおいてから反応することがあります。●過去に行ったのと同内容の投稿をすることがあります。●アーカイブは https://notestock.osa-p.net/@another@fedibird.com です。●引用部分を除き特に断りのない限り CC-BY 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja) です。●This account is #searchable_by_all_users on https://Fedibird.com.
風の向きを言う言葉は、空気が移動する方向とは逆であり、風以外の動くものの表現と不整合なのが落ち着かない。例えば「南風」は、南「へ」吹く風ではなく、南「から」吹く風である。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
・OSO18のOSOはスペイン語ではなくオソツベツという地名から来ている。
・オソツベツには一応「御卒別」という漢字表記があるが現在では使われない。個人的には「遅津別」と宛字していた。
8時始業の今の生活だと、リモートワークとはいえ、23時就寝はやはり遅い。起床が7時少し前になるので、朝に買い出しをやるのができなくなってしまう。