のえるさんの印刷会社が素性を明かすことなく紛れ込んだら面白いと思う。
投稿の先頭の「↓」は直前のブーストや投稿への言及です。●あなたの発言に時間をおいてから反応することがあります。●過去に行ったのと同内容の投稿をすることがあります。●アーカイブは https://notestock.osa-p.net/@another@fedibird.com です。●引用部分を除き特に断りのない限り CC-BY 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja) です。●This account is #searchable_by_all_users on https://Fedibird.com.
台風の予報図は、一枚の絵に最大限の情報を込めようとして今の形になってるんだろうけど、オンラインで配布する分には、マウスオーバーとかスライドバーで、各時刻の暴風域や強風域を示すインタラクティブな図を示す方に進化してほしい。
日付に飛びがあるのは、自分の過去ツイートにリンクを含まない日があるため。
A. 2011/06/06以前: まだt.coが導入されていないため、URL情報が失われる問題は起こらない。ただし自動リンクもまだ存在しない。
B. 2011/06/10から2013/01/28まで: ツイート自体でもTwilogでも、t.coのリンク先の情報が消滅している。
C. 2013/02/05から2014/11/11まで: ツイート自体では、t.coのリンク先の情報が消滅している。Twilogでは、リンク先はt.coになっているが、リンク先の文字列を保存しており、最悪でもページのソースを見ることでURLを復元できる。
D. 2014/11/12以後: ツイート自体ではt.coのリンク置き換えが保存されている。Twilogの状況はCと同じ。
Notestockでは(というかTwitterから取得できるアーカイブでは)、どの時点でもリンク先のURLを保持している。でもこれは2023年4月に取得したアーカイブの場合なので、今アーカイブを取得するとどうなるかは、調べないと分からない。
狸小路あたりで飲もうかと思ったが、防疫的な意味での治安が悪すぎると感じたので、ホテルでの「部屋飲み」に予定を変更した。明日の夕方に旧友と会って飲む予定があるが、それはそれ、これはこれ。
これまで帰省といえば実家を往復するだけだったので、今回はじめて、敢えて実家ではなくホテルに泊まり、観光客気分で過ごす日を設けてみた。手始めに大通公園のビール祭りに参加してみたが(実はこれもはじめてなのです)、想像以上の観光客価格だったので1杯で立ち去った。
↓ おお、なんかバズってる。
しかし一方、同じような話をBlueskyにも上げたのに、そっちではまだ無反応なのだった。
https://www.orefolder.net/2023/08/x-t-co/
> X(旧Twitter)で使われている短縮リンクt.coにおいて、古いものが機能しなくなっています。ユーザーが元々書いたURLは消えたまま、リンクの付かないt.coのURLが表示されるだけになっています。
えええ……。
確かに自分の #twilog で調べたら、2011年あたりのリンクがたどれなくなっている。時期によって挙動が違うようなので、あとで調査するつもり。
ちなみに #Notestock ではt.coのURLは元のURLに変換されており、t.coを経由せずにリンク先に行けるようになっているようである。おささん偉い。