00:29:10
2023-07-23 00:25:51 Posting のえる noellabo@fedibird.com
icon

Fedibirdの運営費についてですが、

基本的にFedibirdインフォメーションにてアナウンスしてきた通り、サービスは無料である、という点については変更ありませんが、

寄付による維持を可能とする方向に目標設定し、不足を運営者が補うという姿勢にシフトしていこうと思います。

《参考》Fedibirdインフォメーションのアナウンス
fedibird.com/@info/10644338740

背景ですが、こちらのアナウンスに含まれている但し書きの通り、

10月末頃からの利用者急増をはじめとして、負荷の増大、サーバ単価の上昇、運営者の経済事情の悪化など、通常体制では維持困難となる場合を想定した項目がほとんど当てはまる状況になってきたためです。

(※ 今のところ経済事情は問題ありませんが、健康上の問題でそれに準ずるリスクがありました)

fedibird.comはノーメンテで放置しても十分に安定稼働する状態を維持できているし、万一何かあっても副管理者・モデレーター陣が対応できる体制になっていますが、資金的な対応は難しいため、ここをより利用者に頼る体制に改め、持続性のある運営体制としていくべきであろうという判断です。

具体的なお願いについては改めていたします。 [参照]

Web site image
Fedibirdインフォメーション (@info@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
00:30:28
icon

やはり健康上はあったか…なんとなくうっすら…

14:33:54
2023-07-23 12:45:13 Posting のえる noellabo@fedibird.com
icon

要望が多かったので、支援者(月額)というプランを追加しました。金額設定は任意で、デフォルトは住人プランと同額の25円/月になっています。

他のプランを参考に、月額換算して代わりに選択していただいてかまいません。

ちなみにOpenCollectiveは、それ自体が寄付で成立しているプラットフォームです。Fedibird Infrastructureを支援する際、300円のプランが345円になっていたりしますが、これにはOpenCollectiveに対する45円(15%)の寄付が含まれています。

この割合は変更可能で、増額してもいいですし、No Thank Youを選んで支援なしとすることもできます。

また、決済のプラットフォーム自体はStripeをメインに使っています。こちらは決済額の3.6%を手数料として支払っています。カード決済の手数料として考えても、十分にありがたい金額です。入金がすべてとりまとめられて定期的に銀行振込されてきますので、非常に便利です。

16:06:25
icon

うへぇ、お客様から聞いたんですが、私の母校の高校、今年の新入生が全部合わせても40名ですってよ…1クラスじゃないの〜!!

ちなみに、私の代は1クラス40名で5組あった。過疎過疎の高齢化。

16:11:05
2023-07-23 14:46:06 Posting ゆー :fedibird1: yuu_green93@fedibird.com
icon

Twitter、終わるみたいですよ(ブランド名が)

Attach image
16:11:42
2023-07-23 16:03:31 Posting めんめん me_me@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

18:54:46
2023-07-23 13:24:00 Posting 雛瀬あや:huyu_comi:新刊🍈委託中:skeb::irai_bosyuu_tyuu: 4yaHns@misskey.io
icon

This account is not set to public on notestock.

19:57:04
icon

好きすぎてまたシンライ見ちゃうんですけど、サイクロンの変形が、大好物の東映バイク変形の王道オブ王道で無限に見てしまう。
わたくしカブトの民なので、エクステンダーの変形とかにどちゃくそ弱くてですね…たしか庵野さんも555とカブト好きと伺ったので、ツボは似ているんじゃないかと思う。変形シーンだけでいくらでも酒が飲める。

20:04:14
icon

あと、「変身」て言わないライダーへのこだわりと、「変身」て言う事への拘りが同居しているのも、まさにそれそれそれなんですよ!!!オタクそういう生き物!!!同様に、変身ポーズがあるライダーも、あまりないライダーも、どっちも良くて捨てがたいのもわかりすぎて。

で、その結果、変身シーンじゃない場所で、ダブルライダーが同時変身ポーズ取るのが、もう最高オブ最高の着地点。
同時変身なんてもう、ロマン中の最ロマンなわけですよ。入れずに済ませるわけにいかないわけですよ。すべての美味しいところを二兎とも追ったうえ、それがビリビリくるほどキマるタイミングなんて、あれしかないわけですよ。控えめに言って最高か〜〜〜

23:24:30
icon

ヒゲーズ、最後まで名前を隠してきたにも関わらず、一瞬にしてフルネームでバレバレになるの凄いよな…

23:24:51
2023-07-23 23:01:30 Posting たけうちひろあき :zonepane: takke@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

23:27:05
icon

もう全然設定資料とかインタビューとかパンフとか知らないので適当な印象の話をしますけど、最後の本郷の囁きは、あれ、一文字には聞こえてないとか、一文字が勝手に想像してるだけ、って可能性ありますよな…

23:33:14
icon

個人的に、庵野さんて基本的に、内容で考えさせるタイプじゃなく、演出とエンターテインメイントの人だと思ってるんですけど、その面に全振りした感じがあるシンライ。
理論的に見えて、重要な点は全部直感でやってるんだろうなって。視覚、聴覚をもとに、感覚を最重要視してるので、演出のセンスが非常にいい。おしゃれ。

23:36:06
icon

時に直感は、意図して組み立てた理論よりも複雑な過程を経て表出する。

23:43:49
icon

比較するのは非常に不粋な行為だと分かっていながらつい比較しちゃうんですけど、シンウルは、あれはどうしてもダサいという第一印象が強すぎちゃって、うまく評価ができない…シンゴジの後に、その設定や演出はダサすぎるだろう…みたいな…
ただこれ、私がほとんどマンを履修してこなかった、というのも大きいです。味わいを理解できてない。けど、それにしたってあの柳の下のドジョウ感は、ダサかったと思う(暴言)