恒例、食べ始めてから写真撮るの忘れてた事に気づくアレ!!
我が愛すべきド田舎で唯一、現地出身の皆さんが経営してる町中華な台湾料理やさんにて、友と夕食してきました
陳情令の忘羨中心で二次創作したり、SwitchやPS5でゲームしてたりする、いにしえの腐。雑多に騒ぎます。FF非表示にしてますので、リムブロお気楽に!
※未成年と思しき方のフォローは外させて頂いてます、申し訳ありません。
※BlueskyからBridgy Fed経由フォローできるようにしました。
恒例、食べ始めてから写真撮るの忘れてた事に気づくアレ!!
我が愛すべきド田舎で唯一、現地出身の皆さんが経営してる町中華な台湾料理やさんにて、友と夕食してきました
どれも見た感じが非常に普通なんですけど、ここのごはん、なんでかめちゃくちゃウマいんですわ…食後の多幸感が半端ない。なんだか分からないけどウマい。人に作ってもらったごはんは最高にウマい感がすごい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スリム版出たら、まじで買うかも知れない。とにかく部屋に置く場所がないという理由で、PS5が買えずにいるので>
「ソニーがPS5のスリム版&ポータブル版を2023年に発売する」とMicrosoftが言及 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230705-microsoft-playstation-5-slim-handheld/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こと著名人などは、選んだ鯖の鯖缶さんやルールによってイメージが左右される事を嫌うので、プロモーション側で鯖を立てるとかしない限り、Fediverseには来づらいと思うんですよね…で、立てたところで数十万、数百万人規模のフォロワーを支えるとなると、めちゃくちゃ大変な事になる。
そういうのを、ブルスコやスレッズが引き受けたらいいんじゃないかなと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これで育ちました世代でございます。
当時は、ただただ魔法少女好きでファッションがかわいくて大好きだったんですが、長じてから見直したら結構アレな内容だったなwwwと思ったりしつつ。
でもやっぱりファッションかわいいー!
で、この一覧。昨年 11 月以前の io(オンライン 200 人超え)をオンラインで超えているサーバーがここだけでも 15 サーバーもできている。それだけ Misskey が変わっちゃった、という事だよね。
RE: https://calc.bal.ovh/notes/9gsx9kbpk2aeb4bd
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
海の日くらいまでクリーニングが来ない事に絶望した俺は…「ウエルシア」で!禁断の「アレ」をッ!!買ってきてしまったのだッッ!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば昨日RSSの話をした時に書こうと思って忘れたのですが、Fedibird はハッシュタグTLやユーザーTLでフィード取得できるので、RSSリーダーに登録できて便利ですよ〜
#fedibird
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これが合うか合わないかでだいぶ違うので、それぞれ無理のない住み分けを!という。私はめちゃくちゃ合うくちです笑
ゼロは寂しいけれど、無闇に広がったりディープになりすぎたりするのはちょっと…くらいの人に合う私感。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんと成功です。構造上かなり雑にしか掃除できなかったものの、めちゃくちゃきちんと動いてくれてる。後のことは知らない、数日耐えてくれればそれでいい!! よりはまし!!
Meta(Facebook)のThreads、やはりActivityPub来るみたいだにゃ
RE: https://odakyu.app/users/ars42525/statuses/110661260635228750
Threadsからドメブロされたら、新規ユーザーにWelcome to Undergroundって言う機会が訪れる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ところでFedibirdの方は、鎖マークの「参照」というのを使うと、Misskeyのクリップみたいに、自他の投稿を一連のものに、まとめる事ができます。使いようによっては非常にべんりです。
ただし正直な感想としては、クリップのほうが柔軟性が高いので、Misskeyアカウントでまとめた方がいいかなとも思ったり…笑
例としてはこんな(引用先)かんじ。
QT: https://fedibird.com/@aminohajime/110039496927804667 [参照]
ちなみに先の参照まとめ、中盤から、長文が書けるMisskeyアカウントで壁打ちしておいて、それをここの参照機能でひとまとめにする、という運用に変えてみたんですが、これが割と具合が良くて。プチおすすめ。
ブラウザでMastodonやMisskey開いて、メニューからコレをぽちすると、PWAというアプリみたいに使えるやつができて、何かとべんりですよ
Mastodonである意味一番厚遇されている投稿は『ピン留め』かな。
で、その次がリプライかもしれない。
ピン留め(固定投稿)は、自分の投稿一覧の先頭に固定できるっていう部分はみんな理解・認識していると思うけど、実はもっと凄い。
アカウントが認識されただけで、その認識されたサーバに配送されて(先方から取得されて)伝わるので、自分の投稿の中でもっとも広い範囲に連合するのだ。
過去の投稿でも、ピン留めしているだけで、自分が知られているサーバすべてに配送される(ピン留めとの互換性があるサーバなら)。
たとえば立てたばかりのまっさらなMastodonサーバで、10人ほどフォローインポートする。
まだその人達が投稿してなければ、連合タイムラインは空っぽになるように思うかもしれなけど、さにあらず。
その10人のピン留め投稿が連合タイムラインに並ぶのだ。
また、リプライもかなり厚遇されている。
フォローしている人の投稿につながるリプライは、リプライツリー形成のため、リモートから転送されてくる。
海外のアカウントは、日本の投稿者に比べてリプライで会話する傾向が強く、これでたくさんの投稿が転送されてきている。
少数のリモートフォローから、リレーに頼らずとも、繋がる人の輪を広げていくことが可能だ。
…そうか、むしろスレッズからドメブロされてる鯖に創作アカウント作れば、公式バレせずに活動ができる…?
※公式が来ると決まったものではありません