@me_me あっ、そうそうこれは、前半時がTwitter時代だったのと、前半のころは通常字幕メモをしてなかったので、対比が存在しないんですよ…
考察面は、後半の時におおむね一緒にまとめたんですが、翻訳対比がないのはほんとすみません!💦
陳情令の忘羨中心で二次創作したり、SwitchやPS5でゲームしてたりする、いにしえの腐。雑多に騒ぎます。FF非表示にしてますので、リムブロお気楽に!
※未成年と思しき方のフォローは外させて頂いてます、申し訳ありません。
※BlueskyからBridgy Fed経由フォローできるようにしました。
@me_me あっ、そうそうこれは、前半時がTwitter時代だったのと、前半のころは通常字幕メモをしてなかったので、対比が存在しないんですよ…
考察面は、後半の時におおむね一緒にまとめたんですが、翻訳対比がないのはほんとすみません!💦
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そう言えば、文章や会話上での、そしじょれ世界地図を整理するの忘れてたな…使う必要のない話を書き始めちゃったから…
じょれ会話上の地理関係は、台詞内容が原作同なので、地理も同じなんですよね。実在地名イメージの地理や、射日の征戦時に出てくる地図とは、まったく合わないやつ。
まるわかりを完走してから、改めてきちんとまとめたいと思ってるのですが、会話上(原作とほぼ同)に出てくる地理は以下の通り。
・彩衣鎮は雲深不知処から20里(10km)
→地名合わせだと10kmじゃきかないくらいには遠い
・清河は岐山のふもとにあり、櫟陽もそのすぐ近く
→地名合わせだと、岐山と櫟陽は近いが、清河はずいぶん遠い。但し射日の征戦から見ても、そし世界の清河は岐山に非常に近い。
・暮渓山は岐山に近く、姑蘇の方が雲夢より暮渓山に近い。雲夢でも、御剣さえできれば江澄が二日で着く距離。
→地名合わせでは、むしろ雲夢のほうがよほど暮渓山に近い。
・「姑蘇と清河が温氏に占領されたので、先に蘭陵に行くしかなかった」(蘭陵に行って戻ってくるまで7日)
→この条件を満たすマップをどうやって作るかが悩みの種。
・「雲夢と夷陵は近い」
→地名イメージ図と合致。
・姑蘇から「北西へ向かって」着くのが清河。清河から「西へ進み」櫟陽に着く。
→地名イメージ図と概ね合致。
・清河の城下から5里ほどの場所に行路嶺があり、そこは清河の境界
※ちなみに原作同様、一里は500mと換算。
※御剣の平均時速や持続可能時間が不明のため、諸条件から察して、だいたい原チャくらいの感覚と仮定。
#陳情令特別字幕版視聴中
刀霊探しの旅は、原作だとそれなり間に色々とイベント発生するので、姑蘇から義城まで期間があるかんじなんですが、じょれだとあまりイベントが描かれないので、お子様たち(特に金凌)との経路がうまく辻褄合わなくなるんですよね…なんかぽわぽわにしておくのが正解なのかな…笑
厳密に言い出したら、原作時点で、使い切ったはずの札が、みっちみちにイベント入りながら数時間後には在庫復活したりしてるので、考えるな!感じるんだ!!
ブックマークは、本に挟む『しおり』をイメージした機能だからねー。
プライベートなものだし、誰かにリアクションするためのものじゃないよ。
@me_me うわんありがとうございます!! もーただでさえ位置関係掴むのダメダメなので、永遠の悩みどころになりそうですこれ
忙しかったり寝落ちたりしてる割には、今の文字打ちけっこういいペースで書けてるような気がしてたんですが、もう書き始めて10日経ってることに気づき、どうやらおつむが疲労でバカモードに入り、おうおうなんか書ける書けるスゲー書けるてるわウハハハハみたいになってた事が今判明。
尚、本日は寝落ち。
言うて今の時点で28000字を超えてるので、バカにしてはよくやっている!
…と、自分を褒めかけたものの、今回は特にストーリーらしいストーリーがあるわけでもないのにここまで食ってしまってるので、えらい無駄が多いんだろうな…。校正・推敲能力から思考がやられていく、それがバカモード