icon

ゼノブレクロス めちゃくちゃ面白いのね。
とてつもなく広く、入り組んだマップは10年経っても唯一無二。ゼノブレ2,3よりも衝撃が大きかった。wiiUのゲームなのにね。

icon

ジャスティス学園 スト5からちょこちょこ復活してるし、新作出てくれると嬉しいな。

icon

実直拳!と自身が実直であることを主張しつつ生徒殴る先生が好きすぎる。

icon

ああいうバカバカしさはカプコンらしいけど、最近の作品の大作化で、そういうアホさが見えるゲームはほぼ無くなっちゃったな。

icon

ブレスオブファイア3のかんさいイルカ(バイリンガル)とかめちゃくちゃ良い。

icon

ブレスシリーズの人間なんてそんな大したもんじゃないよねみたいな諦念がなんか好きだったな。

icon

ネットは毎日がエイプリルフールなので、日常だと思った。

icon

ゼノブレクロス
3DダンジョンRPGでマップ埋め好きな人にベストマッチする作りだなー
とんでもない量用意された穴埋め問題をひたすら解く楽しさがある。

icon

ゼルダBoTWのマップ作りに大きく影響したことが感じられる作品。

icon

今月のhumble メール通知の目玉がtomb raider 1-3 remasteredでこれはヤバそうだぞと思ったけど、中身はとても良かった。
被りはnomadのみ。dredge,1000x,nova landsは確実に遊ぶ。tombとalienはやるかも。diplomacyも可能性は有り。
というラインナップで久々の当たり月。
目玉弱い月は他のラインナップ強いのが良いね。

icon

1000xとnovalandsはゼノブレ終わったら即やりたい

icon

エガアノン呼称はエアガイツみたいでちょっと懐かしかった。

icon

ゼルダのswitch2 edition
実績的な機能がスマートフォンで見られるのはちょっと楽しそう。
プラットフォームとして共通の機能で持たせないのは、任天堂のこだわりなんだろうね。

icon

日本の政治、褒められるような状態ではないのに、他国が無茶苦茶すぎるせいでとても優等生に見えてしまう。

icon

AIさんが現在の人間社会について素直に学んだら、自分を生み出した人間の頭の悪さに絶望しちゃいそうだ。

icon

絶対の信頼を置いていた親の粗が成長するたびに見えてくるみたいな。

icon

でも子どもを遺しただけで凄いなとは感じる。

icon

switch 2
今までゲーム機本体を逆ザヤで売ったことは無いと主張してきたニンテンドーさんだけど、今回は国内価格の5万はもちろん、449ドルでも赤が出てそうだなあと思った。

icon

リークで120Hzモニタの話が出た時はガセだと思ったもんです。

icon

120Hzのパネルが大量生産されることで価格下落が更に進み、60Hzモニタの方が少なくなる未来を期待したい。

icon

ゼノブレクロス
クエストを全消化して進んでたら30時間超でようやくドール(ロボ)が手に入った。そして星の踏破率25%という現実。ボリューム特盛すぎる。

icon

このシリーズは全部そうなんだけど、レベル補正が強烈で、レベルが上ってたらどうとでもなるせいで、装備更新の楽しさがほとんど無いのはあまり良くないと思った。

icon

ゼノブレ1ほどクエストでexpが入らないので、クエストやってたら本編の大物たちがことごとく雑魚化するようなことはクロスでは無いのは良い。

icon

それでも緊張感全然無いけれど。

icon

章の幕間のタツリン掛け合いは天丼過ぎて、リンちゃんが完全に頭おかしな人に見えるのがちょっと面白い。

icon

switch2で背面ボタンが公式に採用されたことで、xinput等の仕様も更新されると嬉しい。

icon

箱はモーションコントロールにも対応してないしね。

icon

ゼノブレクロス DEの追加イベントに入るとキャラモデルとモーションキャプチャ使ったと思われるイベントの質が本編比で大幅に上がって10年の積み重ねを感じる。

icon

テトリスTGM4公式の発言、不具合の原因が他人事みたいに書かれててこういうユーザーサイドへの告知に慣れてないのが伺える。
store.steampowered.com/news/ap

Web site image
TETRIS® THE GRAND MASTER 4 -ABSOLUTE EYE- - Development Update: Keyboard Binding, Launch Issues, and Input Problems - Steam News
icon

トランプ氏、学問への敵視や間違いを認めないこと、身内にあからさまな利益誘導などと、日本の過去の政権にそっくりではあるのだけど、公文書改ざんに関してはまだ報じられてないので、ある意味過去の日本の方が酷かったんだなあと思った。

icon

自己愛が強すぎる人を上に立ててはいけないのは、某県の知事や暇さんなんかでリアルタイムで学べてると思うのだけど、人間はすぐ忘れてしまう。

icon

資本主義の申し子が資本主義へのトドメを刺す結果になりそうなのは神話みたいだ。

icon

cat quest
epicでは1はニャーフェクだったのに、2からはニャーフェクトになってて謎が深まる。

icon

1は凄いカジュアルゲーで、単調なのに実績埋めに数周必須だったのでそんなに印象良くない。