icon

万博の話聴くたびに、わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい
のフレーズがリフレインしてしまう。

icon

マリカもドンキーも定番ではあってもゼルダBoTWみたいに、そのゲームのためだけに本体買うようなソフトでは無い感じはする。
マリカはともかくとして、ドンキーは結構遊んでみたいけれど。

icon

発売前のダイレクトでサプライズはあってほしいな。3Dマリオは合わせてくると思うんだけど、初報でマリオorゼルダが無かったことが別の意味で驚きだった。

icon

少し前に出てた記事のautomaton版
自分も意識してないとJRPGばっかりやってしまうので、humbleのラインナップから消化することで色々なジャンル触るようにしてる。
automaton-media.com/articles/n

Web site image
大人になると「10歳の頃に流行ったゲーム」を再びプレイする傾向が研究で示される。「携帯機はスイッチでも携帯モードで遊ばれがち」などのデータも - AUTOMATON
icon

でもレトロゲーはあんまりやらない。その時々のジャンルやシステムの流行り廃りはあるとはいえ、新作の方が過去の名作ベースに改善されてるので基本面白い。

icon

ゼノブレクロスのマップは代替が無いので未だに唯一無二だけど、クエストやバトルは流石に時代を感じてしまった。

icon

ロボで縮尺が変わっても破綻しないあのマップやべーですよ。

icon

biosアプデは安定してる場合はやらないほうが良いと言われたもんですが、uefiのアプデはもう必須になってきてる。
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

Web site image
AMD、最新Ryzenなども対象の脆弱性。Zen 1から5に影響
icon

4枚挿したらメモリのクロック低下させないと使えないのだし、2スロットしかないm-atxでも良いのではと思ってたけど、こういう罠が待ってる可能性があるのか。
northwood.blog.fc2.com/blog-en

北森瓦版 - “Zen 6”ではメモリコントローラの仕様が変わるかもしれない?
icon

DREDGE 魚全部釣ってdlc含まない実績終わった。普通に遊ぶ分には良作なのだけれど、魚埋めまでいくと作業感が大分表に出てくる。
海上で揺られながら魚の群れを望遠鏡で眺めてると酔ってくるのが地味にキツかった。FPSのヘッドボブ強制されてる感じ。

icon

8時間程度で終わるゲームで、その範囲内なら良いゲームだったねで終われるのだけど、プレイタイムが増えてくると想像してたとおりかなりダレてくる作品でした。良作なのは間違いない。

icon

Nobody Saves the World
名作なのに何故か陰が薄いguacameleeのdevの作品。
大量に用意された操作キャラのこれまた大量に用意された条件を満たすことでどんどん強くなっていくゼルダ風見下ろし型アクション。
ここの開発の特徴の操作の気持ちよさは健在ではあるものの、アクションゲームとしての遊びごたえがあまり無く、攻略する楽しさが感じられないのが痛い。ただダラダラ遊ぶ分には楽しい。
store.steampowered.com/app/143

icon

ヴァンサバとサガのコラボはスクエニ側からの話だったみたい。スクエニらしからぬ行動がとてもサガっぽい。
doope.jp/2025/04154962.html

Web site image
“サガ エメラルド ビヨンド”コラボが実現した背景に焦点を当てる「Vampire Survivors」の開発映像が公開