:shitakara_tsudumi:<太い解体新書に書いてあったの。
#靑い解体新書チャレンジ
https://voskey.icalo.net/play/9d5yxm5wot
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
へえ温根湯温泉かあ……と思ってTwitterアカウント眺めてたらこの宿コスイベとかやってるのか、オタク文化への理解ありそう
https://x.com/oehonke/status/1802662480004436418
まともを自称する→「まともな奴はまともを自称しない」
自称しない→「やっぱりあいつまともじゃないよな」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://www.shippo.co.jp/neko/price/honbun_od1c.shtml
RE: https://voskey.icalo.net/notes/9v8sx7v6hy
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
キンコーズのコピー機、ホチキス止めまで自動でやってくれるので楽 あと個人的には印刷会社に頼むよりハードルが低い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アンケート取ったことある
RE: https://voskey.icalo.net/notes/9tzqkihnee
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日の
京都でトロッコ列車に乗ったら、乗り合わせたのが
・シアトル在住の日本人のご婦人とお孫さん
・LAからハワイに引っ越した日本人のご家族
国際色豊かなのかなんなのかわからんかった 私含め全員ずっと英単語混じりの日本語で喋っていた
RE: https://voskey.icalo.net/notes/9vkqov8k9l
いろいろな日本の空港の名前
<山形県>
・おいしい山形空港←???
・おいしい庄内空港←???
<鳥取県>
・鳥取砂丘コナン空港←欲張りすぎ
・米子鬼太郎空港←アニメ2連続だね
<佐賀県>
・九州佐賀国際空港←佐賀ごときで九州の代表……?(失礼)
京都鉄博と嵯峨野観光鉄道の乗車。トロッコの車内で御歳77歳、American Dreamを追って渡米し今はシアトルに住まうというご婦人と話し込む。
「仕事ばっかり、会社ばっかりになっちゃダメ。自分の好きなことやらなきゃ。何か言われても馬耳東風よ」「人生何もかもが大変だったわ、言葉は通じないし最初はコミュニケーションもあまり要らないSmall buisinessから始めて。でも、何かにぶつかったときに一歩引いちゃダメなの。そうじゃなくて、どう立ち向かうか考える。あなた一歩引いちゃうところあるんじゃないの?きちっと立ち向かえるようになりなさい」「ここまで来れたのもluck、運に恵まれたところはあるし、周りの人に助けてもらった部分もあるし。感謝の心は忘れちゃダメね。でも自分は曲げないで。」「未来がどうなるか分からない時代でしょ?だからこれからのgenerationのあなたとかは自分で考えて、変われる人間にならなきゃ」などなど。自分が大切にしたいなと思っている価値観とか、自分に足りていない部分だなとか、なんとなく考えていたことをずばり先達として示された気分だった。まさに運命的な出会いだったな……こうなったのもたまたま豪雨で予定が崩れてこの日に京都を訪れることになったからだもんな……まさに「運」である。
ご婦人とお話しさせていただいた数十分で、改めて自分の目指すべき方向性が見えてきた気がする。感謝してもしきれないな……。
あとは目指すべき方向性に向かって、どうやって実際の行動にブレークダウンしていくか、考えねばな……。
「いまbotが絵文字追加してる」じゃなくて「これからbotで絵文字追加できるようにする」では……?
(どちらにしろ追加済みの絵文字が関係ないのはそう)
本基準は、将来的なbotでの判定・登録を前提として、機械的に判断出来る要素のみをリストアップしています。
という文章からは、「botでの」「登録」は「将来的」であると読んだけれど(話の本質とは全く関係ないところなのでどうでもいいことではある)
そもそもが絵文字に関する対応が全般的にかなり手厚く(運営側もユーザー側も)、さすがクリエイターが多い界隈だなあという感じがある