おはようございます。なんか色々、コミット進んでるなぁ。
エンタメ&教育系のWebエンジニアをしています。最近は原神にくびったけ。
ActivityPub 投稿リレーサーバーを開発・運用しています。 https://relay.toot.yukimochi.jp
[投稿のライセンス]
https://lab.yukimochi.jp/article/licence_mblog
[私のアバター]
透羽 / mio3io - https://南あかね.みんな
販売終了商品...🤔 (八月とかを見習ってほしさある) http://www.yodobashi.com/product/100000001003131738/
いまでも、Pawooをブロックしている鯖は、そこそこ見るし、有名だからブロックしやすくていいんだけど・・・。ちっちゃいインスタンスだとそうもいかないのが厳しいところか。
ホワイトリストは、他でやれという空気をオイゲンさんからは感じているので、フォークして実装する人はいるかもしれないですね。
鯖缶が自分勝手(自分の住む国の法律のこともある)なので、本当の分散はなりえないというのはそうだろうなという。オイゲンさんの理想は遠い。(一人鯖が最強なのはそういうところか。)
Googleに居場所を追跡されているというのは、"Google ローカルガイド"で、質問が完全にこちらの行動範囲を理解していてわかった。
平日のゲームショップは、ホビボックスの営業さんをよく見る。(展示の写真とか撮っているので、ゲームブランドに連絡するんだろうなという感じ。)
Dockerfile内で、volumeに触れるようなことしたらおかしくなりそうだけど、ignoreは、どう扱われるのだろう?
この音質でCDを出して恥ずかしくないの?と思いつつ、声優さんが歌っているし仕方ないでしょとも思っている。(ヒロインの独唱はサントラだけみたい。)
インストも入っているので、これを通しちゃいます。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se127635.html
よくよく聞いたら、エリス・フローラリアみたいに聞こえてきたわ・・・。 http://august-soft.com/eustia/character_02.html
"神代 岬"って、"みなとそふと"での名義だと思うんだけど、Twitterをさせられて、そのまま"はるかぜ"でも流用しているのは、宣伝効果を狙ったものなんだろうな。やはり、はるかぜは宣伝が強いなと思う。
.onion に証明書、知らなかった。 https://www.digicert.com/blog/ordering-a-onion-certificate-from-digicert/
IPアドレスの管理が最近煩雑になってきたな。せめて、Excel表でも作るか。( RackTables は、クラウドメインではあまり美味しくないしなぁ。)
サーバーをガンガン生やせるようになって、 ansible 覚えてよかったなぁってなっています。(初期設定ってだるいので。docker使う話はどこかに行きました。)
Commit通知の更新頻度高速化は、Cloud Function 辺りで、RSS監視をブン回すくらいしか思いつかない。
自分用メモ
Mastodon Developers Kaigi #0 https://mastodonkaigi.connpass.com/event/61651/ #MastodonDevKaigi