05:31:17 07:45:05
icon

BT:
私は2011年を始まりとして、段々と考え方が合わなくなっていったので、2017年の己のベトナム移住までにそれまでのネット上の人間関係はほぼ切った。

マストドンサーバを建ててからツイッターも完全にやめた。

ネット上の人間関係断舎利、大事だと思う。

05:31:59
2025-04-10 23:20:32 三宅 芳夫の投稿 yoshiomiyake@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:33:32
2025-04-10 23:51:21 てんせき a.k.a.みんないいこ。の投稿 minna_iiko@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:02:25
icon

📅

今日は4月11日(旧暦3月14日)。特にイベントはなし。

🖼️写真のタイトルは「フーイエン省 Bàng海岸の海」。ベトナム中南部沿海は、著名なニャチャンを擁するカインホア省を中心に北のフーイエン省、南のニントゥアン省にもとんでもなく美しいビーチが山ほどあります。私も衛星写真上の「白と青」だけを頼りにバイクで「ビーチハンティング」をしにいった事があります。

今日の名言:造化主は我々を耳ふたつ口ひとつに形づくった。これはよく聞け、喋りすぎるなという事である(ゼノン)

Attach image
07:47:38
icon

私はいわゆる「ネット原住民」だったんですよね。90年代後半からパソコン通信をやっていて、個人サイトブーム、匿名掲示板、IRC、Orcut/MixiといったSNSのはしりも体験して。で、そんな私の周りは「普通の日本人+プチウヨ+冷笑家+なんでも茶化さずにはいられないオタク」がほとんどだったんですよ。

08:00:33
icon

明日(土曜日)も妻は午前出勤。

11:32:30
icon

今日も会話試験。5名。Dさんはまだまだ単語文法聴解ともに間違いが多いが、それでも話してて全然疲れない。間投詞をうまく使えてて、身振り手振りもうまく、わからなくても黙り込まないからだろうなあ。

11:35:00
icon

外国語がヘタで聞き手が疲れてしまう理由は

・堂々と間違ったことを言う
・黙り込んでしまう
・反応が薄い

あたりが原因よな。

・わからなくてもなんとか言おうとする
・表情やアクションが豊富
・黙り込まずに間投詞や聞き直しができる

場合は、たとえ会話があまり通じていなくても徒労感が薄い。

11:46:58
icon

Dさんの例

(イラストを見せて)
私「女の子はどこにいますか?」

D「あ、女の人ですか?」
私「女の子!」
D「あ、女の子、 えっと、これ、それは日本語でなんですか?」
私「どれ?」
D(身を乗り出して指差して)「これです。ドア、となりの、白いです」(手を動かして「四角」を表現)
私「冷蔵庫ですか?」
D「はい、えっと、女の人、すみません、女の子は、冷蔵庫の前にいます」

11:49:43
icon

ダメな人の例

私「あなたのお母さんは何が上手ですか」
ダ(何も考えずに即時に)「もう一度お願いしまっ!」「ずっくりお願いしまっ!」
私「あなたの、おかあさんは、なにが、じょーず、ですか?」
ダ「はい、わたしは、お母さんですか?! 」

12:21:50
icon

@estpls プテラノドンよ! リオプレウロドンよ!恐竜たちはどこへ行った?

12:26:02
2025-04-11 12:24:31 オババ🍵♨️の投稿 ossandesu@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:28:54
2025-04-06 19:43:40 いろはの投稿 iroha_nano145@mastodon.irohanano.nl
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:32:56
icon

世界共通言語なんてありえんのよ。例えば英語だったら rice 1語しかないのが、日本語やベトナム語だったら、「イネ・モミ・コメ・メシ」と少なくとも4語は言い分けられるんだしさ。

でももし俺が世界中で使える人工言語を作るなら、ベースは中国語やベトナム語のような孤立語にするね。

12:34:32
icon

久しぶりに NHK Worldを見たら飲食店の
spot workerの話をやっていた。

12:39:03
icon

ムスメ、最近すごい勢いで成長している。9ヶ月くらいでようやくお腹を床につけないハイハイができるようになったと思ったら、11ヶ月になる前につかまり立ちが自由にでき階段も踊り場まで上れるようになっている。

14:09:18
icon

私は日本語をSOV言語だとは思っていません。

17:19:34
icon

中国人なんかもそうだと思うけど、ベトナムも「めでたい装飾」は「次のめでたい事があるまで」撤去しないのよな。なので4月も半ばの今になっても新年を祝う装飾が残っている。

私が始めてベトナムに来たのは8月だったけど、空港にまだ「Happy New Year」の横断幕がありましたからね……。

Attach image
21:50:53
icon

バイクのパンクに付き40分ほど修理屋を探して彷徨った。