今日は4月4日(旧暦3月7日)です。
🖼️写真のタイトルは「クアンナム省ホイアンの古い街並み」。ホイアンは2013年(ひとり)と2019年?(妻と)に行きました。17世紀18世紀にベトナムが南北分裂していた時代(鄭阮紛争)に南側「阮氏広南国」の都・承天(現在のフエ)の外港として栄え、日本人街もありました。今でも郊外に日本人の墓が3つ遺っています。街の真ん中にある、日本人がかけたとされる橋は、日本向けのガイドでは「日本橋」と書かれているケースがありますが、現地では誰もそう呼びません。一番一般的な呼称は「寺橋」です。さらに言えば、一部の口さがないベトナム人は「日本人がかけたというのは嘘。ユネスコ世界遺産に登録してもらうためにユネスコに金出してる日本に阿っただけ」とまで。真相はいかに。
今日は清明節です。ベトナム語では tết Thanh Minh (テット・タイン・ミン)。
今日の名言:いかなる国家にとっても、最大の財産は頑強な国民である(ウィンストン・チャーチル)