昨日のマストドンの活動は
トゥート : 80274(-5)
フォロー : 188(0)
フォロワー : 180(0)
まずったな。
バックアップソフトがうまく動かず、しかもインストールメディアも紛失してしまったので再インストールもできない。
ダウンロード版を買い直すか?
Windows PE 版のプログラムを書き込んだUSBメモリはあるので、そこからバックアップを取るというせこい手を使っている。
これだと安全性は高まるけどほかの作業を一切できなくなる。
今後、PCソフトを買うときは、なるべくダウンロード版にしよう。
パッケージ版だと今回みたいに紛失してしまう危険性があるし、そうでなくても保管に幅を取るのがネック。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リベラル鯖のbotアカウント、一昨年6月のサーバ設置の時から運用しているから、投稿数が16万近くになっていたんだよな。
やっと、それらを削除できる。
そろそろ起き上がってゲームとブログ書きをするか。
え、さっきのbotアカウントの設定はどうしていたのか?
iPhoneから管理画面を開いていました(ぉぃ)。
街中を歩いている連中を見る感じでは、そいつらの大半は、俺が一年間に味わう苦労の半分も、そいつらが一生掛かっても味わうことはないのだろうと思う。
もしかして、地獄というのはこういうことなのかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リベラル鯖のニュースbot、スパム対策で投稿の大半を非公開か未収載にしているから、削除をガンガンしても他鯖への影響は小さいはず。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スパム対策という点では、リベラル鯖のユーザ以外からのフォロー申請を完全に蹴っていることのほうが大きいけど。
だって、先代(2代目)リベラル鯖で最初にbotアカウントを設置して普通に公開範囲最大でbot投稿していた時なんて、ゴシップ記事ばかりを拡散するアカウントに絡まれて目的外利用されたんだもん!
米帝とか西欧列強諸国だと、同姓同名なんていくらでもいるけど、日本ではあまりないというのも、日本に匿名文化が根付いている背景なのかも。
さわりの部分だけ読んだけど、15年近く続いている私のTwitterアカウントを撤収しなければならなくなる未来が来る可能性が高そうだ。
イーロン・マスクのTwitter買収で高まる、プライバシーを巡る懸念とは | WIRED.jp https://wired.jp/article/elon-musk-twitter-privacy-anonymity/
こりゃマジのマジで、ツッタライーのフォロワーさんをMastodonに呼ばねばならない。
だが、自分が呼んでも反響ゼロなんだよなぁ。
東:札幌市
西:倉敷市
南:倉敷市
北:札幌市
ほぼ太平洋ベルト地帯から外れていない行動範囲。
ただ、倉敷市に行ったのは実は黒歴史なので、それを除外するならば西と南は姫路市になるだろう。
あ、嘘。
東は札幌じゃなくて千歳だった。
もっとも、3.11のときに北海道に閉じ込められたときに羽田に高飛びするために降り立っただけだがな。
【Telmina's notes】 To all my followers on Twitter : Welcome to the World of Fediverse. (2) https://notes.telmina.com/to-all-my-followers-on-twitter-welcome-to-the-world-of-fediverse-3b47?pk_campaign=rss-feed
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
取りあえず、HD革命BackupのCDとシリアル番号を発掘できたから、引っ越し先PCに再インストールしてバックアップをとることにした。
いい天気なのだが、外出は夕方でいいや。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
取りあえず引っ越し先のPCのOSはWindows 11 Pro にしたけど、今度こそWindowsの利用を最後にしたい。
ゲーム制作はMac、作曲はNintendo Switch(ぉぃ)とMacでやるとして、ほかについても、Windows以外で代替できるものはそっちに移したい。
ただ、青色申告ソフトと、長年使い続けていて使い勝手のいい画像編集ソフトがネック。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
公職選挙の前のジャップみたい。
有権者の大半はほとんど何も考えずに候補者を選んでいると思うし、なんならそれすらせずに棄権してしまう筋金入りの知恵遅れすら大量にいる。
オッス!
オラ、ベリースペシャルワンパターンマン!
まだおかわりも言い出していないのにおかわりのローティが来たぜ〜!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
怖いからPCのバックアップを優先させる。
その間PC作業をできなくなるから、Macを起動して自作曲の修正でもすっか。