昨日のマストドンの活動は
トゥート : 79290(+73)
フォロー : 186(0)
フォロワー : 177(0)
自分が初めて「ハンドヘルドコンピュータ」という言葉を知ったのは、ファミコン版「デジタルデビル物語 女神転生」の時で、そこでは主人公の中島が所持する端末がそれだったのだが、私はなぜかそれを「ハンド『ベルト』コンピュータ」と盛大に空目してしまい、腕にベルトで固定して使うタイプの横長の端末という妙なイメージを勝手に抱いていたんだよなぁ。
もう今となっては叶わない話だが、十年ほど前に好きだった人と結ばれたかった。
どう考えても相思相愛だったはずなのに。
【Telmina's notes】 【ひとりごと】デスクトップPC買い換え予定(その2) https://notes.telmina.com/i-will-buy-new-pc-2?pk_campaign=rss-feed
…寝てから四時間ほどで目が覚めてしまったが、ショートスリーパーにもほどがあるだろ。
当然、眠気とだるさは取れていない。
いつの間にか、デスクトップPCに入れたe-Taxソフトが使えなくなっていた。
なぜか知らんがインターネットに接続できないと言われる(もちろんブラウザやメールなどは普通に使える)。
今日は部屋掃除の予定だったが、夜に自分の椅子の周りだけ軽く片付けるにとどめておこう。
本格的に片付ける時間はなさそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分も、ITひじかたは金を稼ぐための手段程度にしか考えていない。
休日になってまでしてプログラミングとかシステムとか考えたくない。
そもそも自分がITひじかた向けの人間でないことは自分自身でよくわかっているけど、それしか生きるすべがないんだよ。
学生時代に公務員試験の勉強をろくにできずに当然ながら試験も大失敗。
地方公務員になったら大嫌いなド田舎に縛られていた可能性大、と自分自身に言い聞かせて自分を慰めるぐらいしかできない。
自分のイメージカラー、変えよっかな。
視力が悪いということがあって自分は緑色を重視していたけど、緑色をイメージカラーとしている政党にろくなところがないから、政党がなかなかイメージカラーにしなさそうな色に変えてしまおう。
※ リベラル鯖およびその管理者アカウントのテーマカラーは確かかつて小沢一郎が率いていた旧自由党のイメージカラーから取った記憶が。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
80年代の歌番組のバックダンサーみたいな、シンプル・イズ・ザ・ベストを地で行くような衣装が好きです(ぉぃ)。
特にタンクトップで白ホットパンツは至高。
…なんとタイムリーなツイート。
自分は、今ではテレビ番組というかテレビという媒体そのものが大嫌いなのだが、まずは低俗トレンディドラマとバラエティ番組から先に嫌いになりました。
https://twitter.com/b0757531331541f/status/1515479328125251587?s=12&t=YGDXyL_m_Bl3mOVGdrtYUQ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
多分人生初のミニタワーPCにしてしまうだろうが。
ワークステーションモデルにも興味はあったが、マザボが古すぎるらしく、今後のことを考えると断念。i9にも興味あったんだけどな。
あ。現行PCに増設したHDDと、あとBDドライブの行き場もなくなる。
まあ、BDドライブなんて滅多に使わないし、最悪の場合は廃棄も止むなしかな。
I'm at 京急 品川駅 in 港区, 東京都 https://www.swarmapp.com/aqraf/checkin/625b80199528b37d6b80e63b?ref=fb&source=openGraph&s=-LEvD2JfJMTdcBPUyh2WSY09qbY
この爆音もそのうち聞き納めか〜
2007年7月1日に、名古屋駅で当日営業運転開始のN700系をグリーン車乗り場の前で待機していたら、自分の視界に撮り鉄が入ってしまい、写真撮影したらそいつのケツがでかでかと映り込んでしまってせっかくの記録が台無しになった、なんてことを思い出してしまった。
都営浅草線、モロに地元路線なのに完全スルーしていた。
だって無理して乗る機会が無いんだもん。せいぜいスカイツリーに行くときぐらいしか使わん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「みんなそう思っているんですよ!」とか言う奴の「みんな」とは、大抵母集団の数は1個(そいつ自身のみ)で、多くてもそいつの手下数匹ぐらいだろうから、そんなことを口にする輩の意見は聞かないようにすることにしている。聞くだけリソースの無駄だしね。
特に、いわゆる極右とか極左(思想信条が振り切れている。そういう奴らは大抵権威主義者)については、関わると最悪こっちの命に関わるので、絡まれたら即ブロック。
PC買い換え、昨夜時点ではミニタワーPCにしようとか考えていたけど、ほかのモデルも見比べていたら、七色に光らなくなるけど拡張性と性能を両立できるモデルがあるので、それでもう一回見積もり出して、問題なければそれにすることにしよう。
省スペースモデルもよかったんだけど、拡張性の面がネックなんだよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PC購入手続き完了。
結局コレをカスタマイズすることにした。ギリギリで30万円切った。
GA7J-H214/ZB - BTOパソコン eX.computer https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2021/GA7J-H214ZB.html
昨日見積もったミニタワーを買う場合、HDDの外付けが必要になっていたけど、今回はそれを阻止し、デザイン面でのメリットは諦めることにした。
秋葉原電気街でわざわざ歩行者だらけの道を車で通り抜けようとする奴等、何考えているのか解らん。
そんなにイキリたいか?
東京都内の自転車乗りに知性を求めることは諦めました。
え、レッテル貼るな?
俺の視界に入る自転車乗りの9割以上が、レッテルを貼られても仕方ないことをやっているんだよ!
あたしゃ、ガンダムも魔法騎士レイアースもおジャ魔女どれみも、見たという記憶はあるが、ストーリーについては欠片も記憶に残っていない。
特にレイアースは主題歌しか連想できない。
@hinketu_n NVIDIA GeForce GTX 1650 / 4GB にしました。
RPGツクール最新版ならそこそこ動くだろうという感じです。
どうしても足りなくなったら後から買い換えます(今下手にいいのにしても後々困りそうな気もしますし)。
@hinketu_n 店の人からは3050とか勧められましたが、なんとしてでも30万円を切りたかったので、しばらく安いので様子見することにしました。
@hinketu_n お店の人も似たような感じのことを言っていましたね。3060と3050だと大きな違いがあって、それ以下だとあんまり変わらないとか。
あと、Radeonはおすすめしないとも言われました。
あ。今使っているPC、結局下取りには出さないことにしたから、ツクモの買い取りサービスを使って引き取ってもらうことにしよう。
PC購入が決定したので、新PCに持っていくデータの選定をせねば。
もっとも、Dドライブはまるまる物理的に新PCに移動させるので、Cドライブに入っているアプリの選定がメインだな。
とはいえ、今回は手抜きして市販の引っ越しソフトで移動させるつもりだが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ミニタワーじゃなくミドルタワーにしたから、裸族のなんチャラ的な物は買わずに済んだ。
ただ、起動ドライヴの移行のために、NVMeのSSDを読めるアダプターの購入は必要になる。
そして移行完了後は現行PCからNVMeのSSDを引っこ抜いてサブ用途にする。
Windows 11とは別に、デュアルブート構成で普段使い(ネットサーフィンとかメールとか)用にLinuxでも入れたほうがいい?
HELLO, SOFMAP WORLD / Various Artists
エレクトリックパーク
#nowplaying
Fighting human's way (バトル) / KONAMI
MA.DA.RA [Disc 1]
#nowplaying
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日はとんかつ和幸でディナーをキメる。
危うくテーブル席に通されるところだった。
この時間帯だと100%の確率で隣に変なのが来て飯がまずくなるので、カウンター席を要求した。
パール舞踏曲 / KONAMI
悪魔城ドラキュラX ~月下の夜想曲~ ORIGINAL GAME TRACK
#nowplaying
Mastodonをやっていて感じること。
「類は友を呼ぶ」
やはり、ドメインブロックという機能はあるべくしてついたものなんだなぁと。