昨日のマストドンの活動は
トゥート : 80087(+94)
フォロー : 187(0)
フォロワー : 179(0)
寝る前に酒を飲んでつまみを口にしていたときの癖なのか、この時間帯になるとおなかが空いてくる。
だが、ここで何か食べると確実に太ると思い、じっと我慢。
【Telmina's notes】 To all my followers on Twitter : Welcome to the World of Fediverse. https://notes.telmina.com/to-all-my-followers-on-twitter-welcome-to-the-world-of-fediverse?pk_campaign=rss-feed
…このように書いたものの、これまでの状況からしても、まだFediverseに来ていないあちらのフォロワーさんが誰かひとりでも乗り気になってくれる可能性は極めて低い。
ノリ気になる人が3人も出てくれば、超がつくほどの御の字だろう。
https://twitter.com/Telmina/status/1518973824980897792?s=20&t=EPIMyJmRhFpj4XGTpG_XqQ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RPGツクールがLinux上で動くのであれば、極論すればOffice文書を開くときと確定申告の時以外に私はWindowsを立ち上げなくて済むようになるのかも?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
仕事用PCを立ち上げるつもりが間違えてMacを立ち上げてしまったので(MacのACアダプタが繋がっている電源タップのスイッチをオンにしたらMacが起動してしまった)、ウイルススキャンとかやっているところ。
自分の中学時代にはろくな思い出がないが、卒業アルバムを実家に置き去りにしたこと「だけ」は後悔している。
まあ、見るものはブルマー姿の女子が写っている体育祭のシーンの写真だけだがな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
語尾ねぇ。
昔ツッタライーで、とあるbotアカウントのモノマネをして語尾に「〜ですし」「〜ますし」とかつけてツイートしていたら、すっかりそれが染みついてしまい、他者へのメンションとかでもそれらを使うようになってしまい、矯正するのに一苦労だった。
あ。一応念のためいっておくと、中学時代には恋人と呼べるような女子は皆無だった。
むしろ誰一人として関わりを続けたいのがいなかったくらい。
高校時代につながりのあった女子なら、気になる人も数名いたけどね。
皮肉なことに、中学高校と学校が同じだった女子、ぱっと思いつく者は全員性格に問題のある連中だったしな。露骨に他者を見下して憚らぬアマもおったし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mastodon.socialに登録したみなさん、はじめまして。ようこそ!
ここmastodon.socialは、Mastodonの創設者が運営する旗艦サーバーで、可能性を求めてやってくる人たちをできるだけ多く受け入れようとしていますが、無制限に拡大することはできません。
しかし、マストドンは分散型システムであり、1つのサーバーに大勢の人が集まるのではなく、多くのサーバーに人が分散して、全体として1つのネットワークを実現します。
Twitterが世界中のすべてのユーザーをジャッジしなければならない中で、一つの正義を示すことが難しいように、また、イーロン・マスク氏の買収によって、たった一人の支配的な人間の考えに大きく依存することに様々な問題があることを思い知らされたように、サーバーに依存することで同じ問題が発生します。
でもご安心ください、マストドンにはすでに多くのサーバーがあり、どのサーバーに登録しても、マストドンユーザー同士がつながる仕組みが整っているのです。どのサーバーに登録するかは、私たちの自由です。さあ、違うサーバーを見つけて分散しましょう!
大多数の人は利用するだけでいいのですが、そのうちの幾人かは、サーバを運営する側にまわっていただく必要があります。
100人、1,000人ぐらいの寄り合い所帯なら個人でも簡単に運営できますので、そのぐらいの規模感です。
利用者も、出せる人は少し運営に寄付できるといいかな。そのぐらいです。
私たちにできるのは、Twitterだけに頼り切らず、いつでも自立できる仕組みを育て、日々維持し、必要になったときにお手伝いすることだけです。
まあ、興味があったらお声がけ下さい。
https://twitter.com/noellabo/status/1518756183003533312
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
我がリベラル鯖では、今のところツッタライーの例の件に起因する騒動とは無縁。
とはいえ、別にうちに来なくてもいいけど、ツッタライーで辛酸をなめさせられているリベラル諸氏にも、もっとツッタライーの外に目を向けて欲しいと、心の底から思う。
自分、 mstdn.jp には2017年4月にアカウントを作ったものの、どうも場になじめずに一週間でアカウントを放棄してしまい、Mastodon本体にアカウント削除機能が実装されたら即座にアカウントを消してしまったから、現在あそこの様子はよくわからない。
さすがに今からアカウントを作り直す気にもなれないし。
昨夜(というか本日未明)にブログでツッタライーのフォロワー向けに「Fediverseにおいで」とか書いたけど、あそこでは敢えて触れなかったものの、個人的にはあまり大手鯖は勧めたくない。
かつての移住騒動の時のように、大手鯖だけ見てTwitterのミニチュアみたいな印象を持たれて帰られてしまうとかえってよくない。
https://notes.telmina.com/to-all-my-followers-on-twitter-welcome-to-the-world-of-fediverse
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
来月のクレカ引き落とし、マジでどうしよう。
借金しなければならないほどではないとはいえ、ぶっちぎりで請求金額が過去最高を超えてしまったから、冗談抜きで来月以降数ヶ月間は貧乏生活をしなければならない。
スーツとパソコン(ただしパソコンは二回払い)とそのほかの細々とした買い物だけでも30万円超えるのは確実だったけど、さらに国民年金保険料まで来ることを完全に失念していたのは痛恨の極みだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2017年4月の時点で3カ所にアカウントを設置していた上に、翌5月には最初の自鯖を立ち上げた私は、その点では分散のメリットを早々と享受していたといえよう。
※ そして分散のリスクもまさに身を以て痛感したけど。
#Twitter buyout puts #Mastodon into spotlight 👇
https://blog.joinmastodon.org/2022/04/twitter-buyout-puts-mastodon-into-spotlight/
明日PCの引越を控えている私の元に、青色申告ソフトメーカーのジョブカンからタイムリーにPC引越の話が書かれたメールが届いた。
今回はあえてWindows 11 Proを選んだが、将来的に脱Windowsも見越して、ジョブカンにMac版やLinux版もつくれと要望を上げるべきなのかな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分は、ヨドバシの近所に住んでいる利点を生かし、手で持ち帰ることの出来るようなものは可能な限り店舗受け取りにしている。
そのほうが配送コストも減るだろうし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
俺が車を先に通すために交差点で立ち止まったのに、あとから来た奴が俺を差し置いて交差点を渡りやがった。
俺の気遣いを無駄にするんじゃねえよ愚民どもが!
思わず舌打ちしてしまったよ。
…神田警察通りと言えば、俺も税務署に行くときに通るところだ。
それにしても、なぜこんなことがまかり通るのか?
未明に着手、イチョウ2本を伐採 千代田区 神田警察通りの並木 抗議住民を警官隊が取り囲む:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/174203
さっきネットで調べたら、LinuxでもNTFSフォーマットのドライブを読み書きできるようにすることができるようだが、ファイルがぶっ壊れたりしないかどうか不安といえば不安。
問題ないなら、マジで明日到着予定の新PCでWindowsとLinuxのマルチブートを可能にして、どっちを立ち上げてもテキストとか画像とかを編集できるようにしたい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@hinketu_n あらららららら!
そんなにマズいですか…!
となると、引越元から引っこ抜くデータ用SSDは引っ越し先でもWindows専用にして、それとは別にexFAT形式の緩衝地帯的なドライブを設置しなければならないかもですね。トホホ。
@hinketu_n NASも考えたのですが、通電しっぱなしというのが不安です。
ただ、それならVAIOやMacBookProからも読み書きできるので、便利といえば便利ですね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@TelminaのTwitter歴は、2007年5月19日(土)に開始して約14年11ヶ月 (5,456日)です。
これまでの平均ツイート数は、62.3回/日です。
…おろ!?
ここ数年、一日あたりのツイート数が1なんてのもザラになってきているというから、Mastodon利用開始前が如何にツイ廃だったのかを思い知らされる。
確かに、自分にとってのピーク時だった2012年頃は一日あたり200ツイートを超えることも珍しくなかったからな。
https://lab.syncer.jp/Tool/Twitter-Start-Date-Checker/
でしらべてみた!
@ noellaboのTwitter歴は、2007年5月19日(土)に開始して約14年11ヶ月 (5,457日)です。
これまでの平均ツイート数は、0.2回/日です。
うん、この平均ツイート数!!
2007年に自分がTwitterを始めたのは、当時関わっていた連中の大半がTwitterを始めていたから、それに触発されたというのが大きい。
もっとも、その連中の大半とは既に完全に関係が切れていて、ブロックしたりされたりしている者も少なくない。
自分がツッタライーを始めてから最初の2年間はフォロワー数が3桁にも達していなかったけど、あの頃が一番楽しかった記憶がある。
2009年頃からどんどんおかしくなっていって、2010〜11年にはネットストーカーと極左に悩まされ、その後はネトウヨにも悩まされ、2015年安保で言論の場としての自分のツッタライーアカウントは実質的に終息させられた。
そして2017年にMastodonが日本でもブームになり始めたところで、自分は主たる発言の場をMastodonに移してしまい、現在に至る。
最近、Mastodon Server Covenantが更新され、運用意図がかなり明確に表示されるようになりました。以前にみている人も、一度見直しておくといいと思います。
https://joinmastodon.org/covenant
Mastodon Server Covenantは、公式サーバや公式アプリから紹介する対象となるサーバの基準となるものです。
> 私たちの目標は、新しいユーザーにマストドンという分散型ソーシャルネットワークにスムーズで信頼できるスタートを与えることであり、単に個々のサーバーを宣伝することではない(後略)
ということで、まだ実績のない新参のサーバや、新規がまとまってやってきたときに対応する体力・体制のないサーバは対象に含まれていません。
独自のサーバイメージを掲げようとか、ユーザーの限られた注意力でみてもらえる範囲に簡易ルールをまとめよう、などのガイドラインも含まれています。
コミットメントの申請ベースなので、日本のサーバは現在3つしかありません!
登録者順はもう揺るぎないし、『日本鯖です』の印象もあり、まあこれだと、みんなmstdn.jpに誘導されますよね。
我がリベラル鯖みたいに登録段階でわざと門を狭くしているようなところはアウト・オヴ・眼中か。
まああそこはわかる人だけ来てくれという感じではあるが。
嗚呼、昨夜書いたブログ、敢えて、自分の本音である「大手鯖はおすすめしない」は伏せたのだが、伏せるんじゃなかったな。
せめて「初心者の方は管理者の目が行き届きやすい中小〜中堅規模の鯖を選びませう」ぐらいは書いておくべきだった。
マストドンエフエム、ノンジャンルで中堅規模で運営体制も(少なくともとある時期までは)しっかりしていて、数ある日本語圏のMastodon鯖の中でもユーザの民度は高かった、と記憶しているのだが、それだけに、ドメイン更新漏れという理由で終息してしまったのが極めて勿体ない。
えっと、招待リンクの話?
これはサーバ運営者が許可しないと一般のユーザーには使えないもので、使えるようにしてあるということは、もちろん『活用してね』ということです。
Fedibirdは利用を解放していますので、どんどん使ってOKです。
なお、友人を招く際や、ガイドを買って出る場合のために、招待リンクから登録すると自動フォローする機能があります。
登録開始直後にフォロー相手がいるというのはユーザーの定着に大きく貢献するものなので、ここは使い方一つです。
透明性を考えるなら、
『こちらは招待リンクで、私を自動フォローします。通常の登録ページからも登録できるので、どちらかお選び下さい』とでもして、リンクを二つ貼っておいたらいいかな?
ボカロが好き?
ならボカロ丼に行け。
バイクが好き?
ならバイク鯖に行け。
ミニ四駆が好き?
ならミニ四駆丼に行け。
とにかく雑談がしたい?
…どこがいいんだぁ!?
てゆうか俺が教えて欲しいくらい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
← 箕面どんに登録していても箕面の話をほとんどしない人。
そもそも自分が実際に箕面に行ったのは一昨年七月と去年七月の2回のみなので…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
我がリベラル鯖は政治好きの人が政治以外の雑談を展開………している人はあんまりいないなぁ。
そもそも管理者からして雑談用のアカウントを分けてしまっているし。
自分はアカウント間違い発生を防ぐために、登録する鯖ごとにアイコンの色を原則として変えているのだが、それでもやらかすときはやらかす。
多分、私がユーザ登録しているMastodon鯖の中で、もっともテーマに沿った話をしているのは、ゲーム鯖だろうな。リベラル鯖の管理者アカウントではなく。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
明日休みにしているからいよいよゴールデンウィークの開始だ。
ただ、連休中日にクソ忙しくなるのが確実になったので、頭が痛い。
Bloody Tears (ステージ10時計台BGM) / コナミ矩形波倶楽部
悪魔城ドラキュラ ベスト2 [Disc 1]
#nowplaying
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。