昨日のマストドンの活動は
トゥート : 62310(+76)
フォロー : 177(0)
フォロワー : 169(0)
【Telmina's notes】 成城石井でものすごく高いポテトチップスを買ってみた。 https://notes.telmina.com/too-expensive-potato-chips?pk_campaign=rss-feed
敢えてブログネタにはしなかったけど、ビールも結構いいのを飲んでいた。
ヒューガルデンというビール。
これはリピートしてもいいかな。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
俺は自分を善人だと信じて疑っていないけど、別に悪意をコントロールできているという自覚があるわけではなく、どう客観的に見ようとしても悪人にしか見えない輩が周りに多すぎるからだ。
…こういうエリアがひとつでも残るウチは、日本に地域創生なんて無理。
見えない予算:「付き合いせんことに決めたから」村八分生んだ農村交付金制度 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20210712/k00/00m/020/170000c
あ。旅行に持って行く音楽再生装置、イヤホンじゃなくてヘッドホンにしようかな。
新幹線の中で家族連れとかに遭遇したらうるさくてかなわないから、ノイズキャンセリングであってもイヤホンだときつい。
This account is not set to public on notestock.
そう言えば、自分もいくつかアカウント持っているんだよな。
もちろんメインはこのお一人様アカウントで、避難アカというか副アカウントとして箕面どんにアカウントを作っているし、ほかにも用途別にいくつかある。
Fedibirdのアカウントは、先月一時的に使用停止していて、まだ使用停止中。再利用方法を確立するまではそのまま寝かせるつもり。
特にフリーになってからは、同じプロジェクト内の飲み会に呼ばれても原則不参加。
一度、世話になった人の送別会に参加したときは不愉快な思いをしたから、やはり当人に嫌われてでもサボるべきだったと後悔。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
長田氏はCM取りやめの理由を説明していないが、「いろいろなことが理解されていない五輪になりつつある」と指摘。
…いや、理解されたからこその国民の大半からの反対論だろうに。
トヨタ、五輪関連CMの放送取りやめ 社長の会場応援も見送り | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20210719/k00/00m/020/273000c
初期のツッタライーもそんな雰囲気だったけど、2009年あたりからイキリ魔とその信者が増えてしまい、そこからおかしくなっていったよな。
いま中国の鉄道で「静かな人専用の車両」が大人気になっていた…!(中島 恵) | 現代ビジネス | 講談社
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/85295
>「静音車両」は「静かであること」を維持するため、他の車両では行っている車内販売は行わず、乗務員も必要最低限しか巡回しない。食品や飲み物を買いたい乗客はアプリで注文・決済を行い、乗務員がその商品を座席まで届けてくれるシステムになっている。車内販売の商品にはイヤホンなど「静音」に必要なグッズも揃えてあり、その場で購入することも可能だ。
すごい徹底ぶりだ
すみません。
ツッタライーの政治クラスタから逃げたヘタレです。
だからこそMastodonではリベラル鯖を開いているわけですが。