13:01:19 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

IFTTTやFlowからマストドンに投稿するとかやると毎回APIキーを書いてWebhook叩かなきゃいけないの、セキュリティ的にもよろしくないし面倒くさいので、両者定数フィールドを作れるようにして、定数は常に名前だけでフローに組み込めるようにして欲しい。

15:25:57 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

そういえばマストドンとかPWA対応でホーム画面にショートカット置けるけど、これ、インテントフィルタとかどうなってんだろ。
ほかのアプリでマストドンに向けたアドレスが貼ってあると、自動的にPWA のアプリで開くな。

15:37:28 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

あれ、、SmartLaunchar 長押しアクション対応してたの(2018フィーチャーパックの機能かどうかはわからん)。
やばいこれでいいじゃん。@

Attach image
15:53:58 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

ふと気になったので図書館で久しぶりにエゴサ。
今のところ三冊とも貸し出し可能な状態になっている。場所も南図書館と中央図書館で変わらず。 場所: 横浜市磯子図書館 t.co/ykcymVV4QC

16:42:48 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

今年の南区わフェスタ配信については依頼自体がなしか。

地区センターのIT活用については、ほんとに一進一退というか。少しでも気を抜くと元どおり、ITをまったく活用しない状態に戻ってしまう。中の人が再び活用するような状態に戻すのはとてつもなく難しい。

こんな苦労をしてまで地区センターを変える理由なんてないかもしれない。実際南区のラウンジは交通の便も悪いし、知り合いもいない。とくにこういう交通の便が悪い地区センターについては、昔ながらの人たちが集まるレガシーでアナログな場所として放置した方が、むしろ楽なのかもしれない。
こちらだって非営利とはいえ、慈善の気持ちだけでやってるんじゃないんだ。

実際町内会とかその辺は実質見捨ててるようなもんだしなあ(コスト的に無理というのもあるが)。

18:22:51 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

ふらっとわくわくだより・イベントだよりの更新対応、正直あたしの手が空いてるとき以外には対応できないので、家のPCで更新を検出したら自動的にPDF変換してアップロード(または置換)的なシステム組んだ方が早いな

18:34:14 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

今のご時世Twitter APIを使って投稿とか火中の栗を拾うレベルでやりたくない案件だなあ

22:45:21 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

まさか今週末に要見積もり案件が三つ連続してきた。
後がない状況だし、なんとかモノにしたいところではあるが。

00:04:09 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

ただいまー とけそう

01:37:04 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

今日前半の話。
子どもたちが地域史に興味を持ってくれないと嘆いていたが、逆に「どうして子どもが地域史に興味を持つと思うのだろうか」というのが正直自分のなかではある。

いや、あたしが特別その辺世間知らずだったからなのかもしれないけど、正直自分の周りなんて自分とその家族と学友かその家族、あとは学校の先生くらいしか知らんし、どうでもよかったんだけどな。
そしてそれはサラリーマンとかになってもそう。学友とその家族が同僚に、学校の先生が上司やお客さんに替わるだけでそれ以外は割とどうでも良い。
地域史に興味を持つなんてそれからずーっと後で、フリーになって、SBC.メンバーならびにその辺の人とよく話すようになってからだし。逆にそこまでしてない人が地域史に興味を持つのが、よくわからない。

だいたい世界史や日本史だけでもおなかいっぱいなのに、子どもがその上地域史に興味を持つかあ?興味を持たせようとするとかこっちの傲慢なんじゃないか?とかも思ったりする。@

01:37:13 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

自分が子どもの時は、横浜市民という感覚すら無かった。上大岡も関内も、少なくとも自分の足でいくことがない以上全く別世界の感覚だったし。近くに海があるという感覚すら無かったな(磯子も八幡橋あたりまで出なければ海のにおいはまったくしないし)、そんな狭いコミュニティのなかでどうして地域史に興味を持つのか。少なくともあたしはそんなことよりファミコン(当時なので代名詞ではなく本当にファミコン)や友だちとの遊びのほうにリソースを傾けたい と思っていたと思う。まあ、その割には浜マーケットが焼けたときにはびっくりして駆けつけるとかしてたし、それなりに地域愛みたいなのは感じてた とは思うけどさ。

今の子どもでも、+学童とかその辺の人か。その人たちが好きで、そこから地域にも興味を持って という可能性はたしかになくもないけど、地域史から入ってくることはまあ、まずないんじゃないかなあ。@

01:37:59 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

そして何度も言うけどあたしには土地が好きとか嫌いとかそういう気持ちは、SBC.でいろいろ活動している今も全くない。
ふらっとの人たちがいるから、ITコミュニティの人たちがいる東京が近いから、なんだかんだテレビのキー局が全部見える上に地方局も四局見られるから とかそういう理由で横浜にいい印象はもっているけど、別に横浜が土地として好きとかそういう気持ちは、実は全くない(SBC.はまだ自分の気持ちを動かすほど大きな存在にはまだなってないかなあ…)。@

01:38:45 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

なので、SBC.の目標の一つである「横浜をもっと好きになる」というのも、「元がどれくらい好きだかは言ってないからどうでもいいんじゃないの」くらいにしか思ってない。

まあ、市外に出てて横浜に帰ってきたときの「ああ、横浜に帰ってきたな、やっぱここだと肩肘張らずに済むから楽だな」という感覚はあるけど、そんなの客観的に見ればどこの街だって同じだしなあ(東京に住んでる人は東京で同じことを思うんだろうし、横須賀に住んでる人は横須賀で同じことを思うんだろう)。
行政サービスがどうかとか、イベントの内容がどうだとか、コミュニティ面でどうだとか言う意味で言えば嫌いだし、今いる岡村は交通の便の悪さとなにもなさ という意味でさらに嫌い。なので+2の-10で、結果嫌いかな くらいな認識。

ただだからこそ、他人が「金さえあればいつだって出ていくさ」と思わないために、それを考え直させるのにどうするかを考えることができる。@

01:38:56 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

その過程で自分も「金さえあればいつだって出ていくさ」と思わなくなるんじゃないかと思うと、それはそれでちょっと楽しみだな と思ったりはするし。その過程で地元の人と繋がって、どうしても離れられない場所になってしまうのなら、それはそれで面白いかな と思ったりする。立場上どうしても孤立しやすい身ではあるし、孤立しないで済むのなら、そのほうがいい。

そして、この考え方が今の横浜の地域コミュニティに欠けている視点なんだと思う。横浜でコミュニティ活動やってる人横浜好きすぎるんだよ。もっと好きになるなら嫌いな人の気持ちならなきゃ。SDGsがどうのこうのいうなら、地元が嫌いな人たちを切り捨てちゃいかんだろう。
ただでさえ横浜って実は普通にいる待機児童とか、高い住民税(といいつつ自分は他所と比較したことがないので分からないのだが)、異様にアナログな行政・福祉サービス とか、嫌われる要素たんまりあるし(実際親戚にも鼻で笑われたしな)。ちゃんと客観的に見れば粗だらけなんだから。それをちゃんと直視して、その上でどうするか考えないと意味ないんじゃないの と思ったりはする。@

01:40:31 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@munyumunyu ダメです

01:40:39 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

しゃわってねよう・・・

01:47:42 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

いやってーか、横浜って山多いからなあ。正直自分の住んでるリージョン以外はBackgroundImageでしかないのよ。徒歩でいくと山を越えなきゃいけないから。
だいたいの区は2~3くらいのリージョンに分かれてるからそのリージョンの向こう側のことなんか知らない。
小中高とあがっていって、知ってるリージョンが増えてきたら、そのうち「横浜」ってものが見えてきて、「じゃあ深掘りしてみようかな」ってのにもなるかもしれないけど、リージョンが1つくらいしかない小学生くらいじゃ、無理でしょう普通に。私立学校の子みたいに電車通学じゃないんだからさ。@

03:29:56 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

探し物してた。ねる

09:01:29 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

おはようございます

09:05:00 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@popn_ja おはようございますー

09:55:40 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

うん。たまねぎしおの豚丼になんか足りなかったものが満たされた感じ。うまいな

10:24:54 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

題名のない音楽会見たら出撃準備しよう

11:45:11 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

いつの間にかコーヒーショップがなくなっている… instagram.com/p/B0r32O-nUUE/ @

18:41:13 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

ご飯を待ちながらゴローさんを見るチャブダイカフェ。孤独のグルメは準備運動(?)にちょうどよいか。 instagram.com/p/B0snEVjnACe/ @

01:59:26 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

やっぱりピクミン4の朝のトランペット、2パターンあるよな?(後半に音階ミスるときとミスらないとき)

09:29:10 @TakamiChie@mstdn.jp
icon
Web site image
高見 知英 on Instagram: "ぶたねぎちゃーはーん #てづくりごはん #きょうのあさごはん"
09:42:20 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

うん、かなりいい感じだ。

10:36:41 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

興味ないことに興味を持ちたい - ちえラジ Chat | standfm stand.fm/episodes/64cb046534a1

Web site image
興味ないことに興味を持ちたい - ちえラジ Chat | stand.fm
16:25:48 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

ふうむ、しかしまあ、不動産業者というのはどうしてこうもコミュニティの敵になることが多いのか…。
まあ、基本不動産的には損はあっても得はないわけで、やむなしではあるが…。

19:29:47 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

やっぱり現状地域を真剣に見ようとすると、社会的な安全性を全て捨てなければいけないんだよなあ。
あたしは正直もうとっくに諦めてるからいいけど、正直この地獄に誰か連れてくるつもりにはなれないし、誰かが来る気もしない。
地獄にしないためには余程の実家の太さと家族の寛容さが必要になる。
こんな地域に誰がしたんだよ。

20:09:16 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

今生を生け贄にするならするがいい。どうせもうこんな命は人身御供くらいにしか使えんだろう。
ただ、せめてもう一度ここに産まれなおしてもいいかなってくらいの環境にはさせてくれ。
このままではあたしは、この世界を呪い滅びることを願うしかなくなってしまう。

20:09:55 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@omasanori 互換性とサヨナラしそう…