01:10:30 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

まさかくるくるくるりんがピクミンに出てくるとはなあ。
くるくるくるりんはSwitchオンライン特典に配信されてるわけだし、これはもう一つの新鬼ヶ島も特典で配信するフラグかな。
instagram.com/p/Cvh2PwVSkmH/?i

Web site image
高見 知英 on Instagram: "まさかくるくるくるりんがピクミンに出てくるとはなあ。 くるくるくるりんはSwitchオンライン特典に配信されてるわけだし、これはもう一つの新鬼ヶ島も特典で配信するフラグかな。 #pikmin4 #ピクミン4 #nintendoswitch"
10:36:32 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

ここ最近なんかPCってできること減ったなって。
減ったというより「負担なくできることが少なくなった」というか。
現状できることも大抵がオンライン経由での作業なっちゃって扱うものによってはめんどくさいし、オフラインだけでできることもプログラミングできること前提になっちゃったりするし。

10:55:46 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

Rubyのマストドンサーバとかあるんだ…。
概要 - Ruby.social ruby.social/about

14:07:30 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

んー、まあ、ゲームとしてみればそうなんだけど。
実際昼ご飯はあげ忘れたところで怒られないし、寝る前の作業はそんな多くないのよね。
たしかに朝昼晩ちゃんとごはんあげた方がスコアはいいんだろうけど、正直晩ご飯以外は朝にまとめられるし晩ご飯あげる→おやすみ!→おはよう!→写真撮ってサブレあげて朝ご飯→移行放置!でもいいのよね。朝のルーティンは二度寝防止の為には必要
他の睡眠管理アプリはあるけど二度寝防止パワーが弱すぎる(四則演算しないとアラームが止まらないとかスヌーズとかあるけどそれで起きたら苦労はしない)し、データありのままなので分析するのにそこそこの知識が要る。
そういう点含めてポケモンスリープは強いのよね。

まあ難点はと言えばアラーム音とおやすみサウンドが小さすぎて聞こえない(扇風機2つつけたら余裕でかき消える)のと、たしかにポケモンや木の実のタップ可能域が小さすぎることかな、あとチュートリアルちょっと長い。
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

Web site image
寝るだけでいいと思ってたのに…… 「起きぬけ」「昼」「寝る前」の操作が忙しかった「ポケモンスリープ」レビュー
14:07:46 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

正直ポケモンスリープに早起き効果は大して期待できない(目標時間通りに起きられたことは一度もない)けど二度寝防止効果はかなりあると思ってる。だってリリース以降1時間以内に二度寝したことないもん。

14:10:00 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

ポケモンスリープはまあ、なんというか「これはゲームであってゲームではない(別の意味で)」という感じ。
これは睡眠管理アプリなのよ。ほんのちょっと遊戯性がついただけのアプリ。ゲームではない。
でもそれだけで人気出せるんだから、それでいいんじゃないの?って感じではある。

14:35:02 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

フリースペース「高見知英のフリースペース」にゲストを招待中。一緒に交流しましょう!
mocri.jp/invite-free-spaces/?t

Web site image
フリースペースが 見つかりませんでした | mocri(もくり)
15:16:36 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

ひさびさにChatGPT触ってみたらこの子なんかヤケにテンション高くない?