おやすみなさい
たくさん売れるから、モノ作りの覇者になれる。 - モックセンター のブログ http://hodogayamockcenter.hatenablog.com/entry/2019/03/25/120037
「改めて説明するまでもなく、日本メーカーのスマホはほとんど売れない」今だから改めて説明すべきだと思うなあ。
正直この辺、ケータイオタクの人達が印象論か自分たち目線かデータがあるのかわからないやつばっかりなんだもん。 @
やあ、機能面で日本メーカーの端末がショボいのはわからんでもないけど、ことAndroidにおいてはそれが悪ではないように思うし、不振の原因がメーカーなのかキャリアなのかも分からない。
海外では国内メーカーそこそこ健闘してるって噂も聞くし(日本ではとっくに撤退したパナソニックとか)。
そして国内のどの層が海外メーカーに流れてるのか、流れてない層はなんなのか、その辺のデータがイマイチ出てないんだよね。
え、SONY?あそこ国内メーカーにしてはカスタマイズしすぎじゃん。ある意味特例だと思った方がいいと思うよ? @
まあそもそもAndroidってのはあんだけユーザーカスタマイザブルなのに、なぜかガチガチにカスタマイズしたGalaxyだのHUAWEIだのが日本だけでなく全世界的に人気なあたり、そもそもの時点で独自のアプリを入れて好きなことやるやつとケータイオタクと一般ピープルの思惑は完全に乖離してると思ってるので。まあなんとも。 @
脆弱性が多いプログラミング言語、第2位はPHP - 第1位は? | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20190326-795188/ #マイナビニュース
久々にPHPのフレームワーク触って「継承クラスのprotected変数によって振る舞いが変わる」とか「変にHTMLを埋め込めちゃうから末端のコードでHTMLとコードが分離できてない」とか、脆弱性を作り込みやすい言語仕様になっているのでは とは思った。
PHPが悪いのではない。PHPを使うヒトが悪いのだ という感じもあるが。
PHPを使うのがヒトである以上、そこにいるヒトが悪いのであればPHPが悪いと見られるのではないか と。
@
正直他の言語なら、「挙動を変える時は常にメソッドを継承」とか、「テンプレートエンジンでコードとHTMLは常に完全分離」とかが当たり前なんじゃないだろうか。だからそういう細かい隙間にバグが入り込む余地はないんだよ。
PHPはその辺がザルなので、スパッと書くぶんにはいいんだけど、そもそもフレームワーク持ち込んでまでの大規模開発には向いてないんじゃないか という気がしないでもない。 @
Googleの中の人による入社語りがはじまったようですが、わたしはどんなに「「そんなに難関なわけじゃないよ」とかいってるけどそれ「サイヤ人の世界で言う難関じゃない」でしょ」って感じしかしないのです。 @
ふらっとわくわくだより4月号の投稿アップロード作業完了。約2時間半。
カテゴリ新規作成などがあったとはいえ1時間半は見込まねばならない作業。作業圧縮を考えないとな・・・。
なお、実はもう少しだけ公式サイトが変わってる。いつもサイト見てる人なら分かるはず。
ふらっと広報まわりもせめてPythonのツールを起動できる(かけなくてもいい)とか、Clipboard-Historyみたいな便利ツールをちゃんと使える レベルの人に入って欲しい。
その辺勉強したい学生さんはいねーかー。
8インチの超小型2 in 1ノート「Falcon」がCAMPFIREに登場、5万5000円の割引プランを展開 https://japanese.engadget.com/2019/03/26/8-2-in-1-falcon-campfire-5-5000/ @engadgetjpから
ほほう。
最近わたしもデザインっぽい作業はよくやってるけど、絵心が全くないので絵心もデザインも少しは練習しなくちゃなあと。
とりあえずペンタブで円を描くところから(ぉ
もっと×2交流ステーション <https://www.facebook.com/events/472748029930679/?notif_t=event_calendar_create¬if_id=1553611617494637>
お、告知開始した。今回は行くかなー。 @