@munyumunyu おかえりなさい
正月前後に営業することについて、何度も言うけどわたしは別に悪いとは言わない。
神社に元旦休めとは言わないだろ?病院に年末休めとは言わないだろ?それと同じ。
ちゃんとそこに務めている人がそれなりの待遇と代休を得ているのであれば良いんだと思うよ(上記の人たちがそんな好待遇だとは言ってない)。割に合わない仕事はどんどん休めばいいわけで。@
にしてもWebサイトの記事で文字数が500文字以下って、むしろそこまで短く文章をまとめられる方に感心してしまう。
あたしだったらSNSの文章ですら平気で800文字近くいったりするのに
毎度思っているのだが、理系とか文系とかいう区分けってあまり適切でない というか、何の指標にもならないな と。
文系だから文章の読み書きが他人より得意ってわけじゃない。
理系だからって論理的思考に長けているわけではない。
じゃあ文系・理系ってなんなんだ。それを分けて嬉しいことって何がある?@
文系だから特定の職種に就くべきなのか っていうとそんなことは全然ないと思うし、理系だから特定の職種が向いてるってこともない。
ただ確かなのは、「これらのジョブないしクラスを経験してきた人はこういうジョブ(というか役割)が向いている」という事実だけなのだけど、それもはや文理関係ないんだよね・・・。
そして、文理どっちと言われたら「どっちもダメだった」と答えるしかなかったわたしでもうまく立ち回ればそれなりにどんなクラスにも就けるわけで(そりゃ上位クラスになれないとかそういう制限はあるけど)。なんというか ねえ。@
あたしの知ってる情報が少ないのもあるが、今回のできぼうソフトが嫌いになったって人、「んじゃあここでぬるかるさんが泣いてひいひいメンテナンスする未来をお望みか?」と思ってしまう @
おー、Echo Spot「2月の祝日は?」とか聞くと日付を答えてくれるのか。
しかし、翌年以降のはデータがないのか検索してくれない。
ニンテンドープラチナポイントがついにSDカードやモバイルバッテリーの割引購入に使えるようになってた。
まあ、どちらもいまんとこ間に合ってるけど。