@souji おやすみなさい
昨日の夜からAmazonのサイバーマンデーセールですね。
さて、それではご唱和ください
「Amazonのセールで割り引きされる商品は、もとからセールされてる」
普段より割引額が増えるってだけで(しかも増える割引額は割と少な目)元から割り引きされてる商品がほとんどなわけなんですよ、なんであれは割とKindle製品が割り引きされるだけの日なんですよ。だから商品見て「あ、セールしてる!買お!」とか舞い上がっちゃだめなんですよ。@
あとKindle Fireも落ち着いて考えましょ。
確かに割引だけど、あのスペックのタブレットが欲しければ、あと数千足してそこらの安タブレット買った方がマシとかありません?
Fireタブ、Amazonストアしかないしメモリも少ないしで痛いとこあるんですよ。そのデメリットを乗り越えても安いと思います?@
というわけで、サイバーマンデーで買うかもしれないといえばEchoシリーズくらいですかね。
やっぱり最近のGoogle Home、OK Googleと呼べない(手持ちの全Android端末が反応してしまう/そしてねぇ Googleは反応が鈍い)というのにちょっとイラッとしておりまして。@
あとスマートスピーカーから任意のPowerShellスクリプトをPCで実行したい。
Google HomeもIFTTTもFlowも、スマートフォンへの一部処理はサポートしてるけど、PCへの処理は全くないんだよなあ。
そういえば昨日もっともっとの直前に本屋さん少し覗いてたんだけど、子ども向けプログラミング本でもPython使われてたなあ(みた感じPython、Scratch、C++が多かった)。
やっぱPython使われてるんだ。適当に選んだだけだったけど
ブログ書いたよー #はてなブログ
大人向けのスマートフォン・パソコンお悩み相談を通して https://blog.onpu-tamago.net/entry/2018/12/08/133000 @
どうでもいいけどTechplayで出るようなIT勉強会と横浜の地域コミュニティイベントをすべて横断で見られるアプリがほしい。比較検討がめんどくさい
え、PQ2って主人公ごとに丸ごと戦闘曲違うの(PQ1はアレンジが違うだけ)、まだプレイの目処は立ってないけどサントラだけは購入が確定した