プログラマか、プログラマではないのか って二値で語るとその境界がすさまじく曖昧になるからジョブレベルで語ろう。
あたしはジョブ:プログラマのレベルは3/10、今仕事になってるのは7/10以上くらい。でも1/10だけでもかなり視野は広がるんだ。
プログラマか、プログラマではないのか って二値で語るとその境界がすさまじく曖昧になるからジョブレベルで語ろう。
あたしはジョブ:プログラマのレベルは3/10、今仕事になってるのは7/10以上くらい。でも1/10だけでもかなり視野は広がるんだ。
世の中11/10とかいう分数の法則が乱れるようなレベルのプログラマまでいる。でもそう言う人がウヨウヨいるのが、いまのプログラマ界なのだと思う。
そしてそういう人たちを見て「あたしたちなんか役に立たないんだ…」とか言うから、可能性が萎んでいくんだ。
スマホはカバンに入れたままでOK、PCから写真やSMSにアクセスしよう - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/win10oct/1160516.html
これなあ。
これと同等以上の機能、もうPushbulletにあるんだよな。
写真についてはOneDrive同期の方が優秀だし、正直出番がない。@
QRコード決済ってさ。なんかもう、もっとシンプルに
お客さんが(自分の使ってる決済会社の)QRコードを提示する→お店が読む→QRコードに決済会社名も書かれてて、自動的にそこに請求が行く(お店はどこの決済会社か意識しなくていい)みたいにならんのかね。
もちろん帳簿上はどこの決済会社使ってるかわからないとマズいから追跡は可能なんだけど、すくなくともレジ担当さんは知らなくてもいい 的な。
@souji 素直にActivityPub実装したら通信が全部他所と共有されて機密も何もあったもんじゃない って誰かが言ってた気がします。
プロトコルいじってこっち側は何も通信しないようにするとかすればいけるかもしれません。
@souji 外部のインスタンスと一切通信をしないようにすれば確かにそれでもいいものの、だったらYammerでよくない?とかになりそうです。機能の割に仕様も挙動もデカい分、効率が悪いのではないかな とか。
Chrome、この辺のコードを開発者モードで実行すると簡単に任意のノードリストをクリップボードにコピーしたりできて便利
var s = "";
document.querySelectorAll("nodename").forEach((e) => {
s += e.textContent + "\n";
});
prompt("CopyThis", s);
@
そういえばプログラミングとかその辺を題材にしたライダーも戦隊もプリキュアも今のところいない(ハピネスチャージのワンダフルネットプリキュアはデジタル系っぽいけど少ししかでてないしな)。
来年以降どうなることか…。
ふらっともそうだけど、地域のコンピュータ活用、誰もマネジメントしないまま行き当たりばったりでシステム化してしまっているうえ、アナログとデジタルが複雑に絡み合ってて、とてつもない無駄と無理がありそう。
営利企業はまだ幾分か最適化されてそうだけど、非営利は…
今更気づいたけど、バスの行き先モニタ、市営バスと京急バスで書かれてる方向が逆なんだな(市営バスは目的地が前側に来る、京急バスは出発地が前側に来る)
そういえばこないだの飲み会で話してて気づいたんだけど、知識量に高卒→専門卒→(越えられない壁)→大卒 みたいなのがあると思っている人は結構多いのかもしれない。
大学ってのはレベルの上限を上げるし、日常生活で得難い貴重なスキルを身につけられる貴重な場だけど、所詮はそれだけだからなあ。@