21:00:39
icon

主要駅の基準全く分からん

20:20:39
icon

風呂もいい感じだったぜ。いい宿だ。

18:33:13
icon

みかんとお茶が出てくるあたり静岡だなぁ

18:12:39
icon

お夕飯です

Attach image
17:17:29
icon

海まで徒歩1歩とか書いてあって、ほんとかよと思ったけど、ほんとに海の目の前だ。すげぇ感動してる。

Attach image
17:16:33
icon

~バスで伊豆半島一周の旅~
第1宿泊地:大瀬崎民宿はごろも荘

Attach image
16:53:01
icon

というわけで宿に向かいます

16:52:42
icon

明日の朝は天気になるといいなぁ

Attach image
16:50:06
icon

大瀬と書いて「おせ」と読む。大瀬岬に到着した。

16:45:18
icon

客俺だけらしいので乗車後すぐに出た

16:36:52
icon

【会社】戸田交通
【系統種別】沼津市デマンドタクシーふじみgo!(戸田江梨線)第7便
【乗車地時刻】江梨1648
【経由地】大瀬岬・井田・戸田
【行き先】くるら戸田
【社番】
【ナンバー】沼津330あ3456
【乗車区間】江梨→大瀬岬

16:35:31
icon

~バスで伊豆半島一周の旅~
第5走者:戸田交通 沼津330あ3456
走行区間:江梨→大瀬岬

Attach image
16:24:30
icon

晴れてたら富士山が見えそうな気がする

Attach image
Attach image
15:54:33
icon

沼津市内はチェックポイントなしで進んでますが、三島駅では座席未指定硬券を買うという重要なミッションをこなしました(

15:45:31
icon

1日5本でもあるのはありがたいぜ

Attach image
15:42:42
icon

江梨に到着した。ここで東海バスの路線が途切れるため、沼津市のデマンドタクシーで今日の宿まで行く。

Attach image
15:36:02
icon

沼津から70分強走り、定刻で江梨に到着した。運賃1,200円。

15:20:47
icon

河内で折り返して木負に戻ってきた。再び海沿いを走る。

15:16:58
icon

木負を過ぎると細い道に入って海から離れる。小中学校も統合されているのだろうけれども、下校の小学生もずいぶんと長い距離バスに乗っている。大変だな。

15:03:11
icon

県道17号線に入り、延々に海沿いを進んでいる。幸せすぎる。

14:46:32
icon

と思ったら入れ替わりで下校の小学生が乗ってきた

14:45:12
icon

静浦まで来たところで俺以外の客が全員降りてしまった。

14:26:25
icon

これで1時間半乗ってもまだ沼津市なのか。みんな合併しちゃったんだな。

14:25:01
icon

【会社】東海バス
【系統種別】N21(西浦線)
【乗車地時刻】沼津駅1425
【経由地】御用邸・多比・マリンパーク・三津・河内・木負
【行き先】江梨
【社番】
【ナンバー】沼津230あ1589
【乗車区間】沼津駅→江梨

14:20:47
icon

さぁここからが本番。鉄道のない町に突入します。

14:20:21
icon

~バスで伊豆半島一周の旅~
第4走者:東海バス沼津営業所 沼津230あ1589
走行区間:沼津駅→江梨

Attach image
13:30:55
icon

キハ85割と急にいなくなりそうなのでみんな焦ってるのかしらね

13:17:08
icon

定刻で沼津駅に到着。運賃400円。

13:12:09
icon

あっという間に沼津市の中心部まで来た

13:00:14
icon

加屋町でようやく1人乗ってきた

12:59:43
icon

この系統、誰も乗らねぇな。乗客俺だけの貸し切り状態で進み続けている。

12:57:11
icon

やっぱりシンカンセンスゴイタカイコーヒーだったんじゃないですかねー

12:52:21
icon

この旅は沼津からが本番ですね

12:51:16
icon

【会社】東海バス
【系統種別】N5(三島沼津線旧道経由)
【乗車地時刻】三島駅1250
【経由地】玉井寺・医療センター入口・トーアスポーツ前
【行き先】沼津駅
【社番】
【ナンバー】沼津200か466
【乗車区間】三島駅→沼津駅

12:49:21
icon

3時間かけてようやく三島に来たが、沼津まではたくさんバスがあるのですぐ行ける

12:48:23
icon

~バスで伊豆半島一周の旅~
第3走者:東海バス沼津営業所 沼津200か466
走行区間:三島駅→沼津駅

Attach image
12:15:06
icon

定刻で三島駅に到着。運賃1,050円。

12:05:44
icon

みんな三嶋大社で降りてった

11:59:59
icon

はるさめずるずるひょるひょるほほほー

11:58:42
icon

スカイウォーク、フルーツパークと通過してだんだんと三島の街が近づいてきた

11:35:42
icon

国道1号線最高地点を過ぎ、箱根駅伝6区の選手のごとく山をかけ下るバス

11:30:10
icon

韓国人観光客しかおらんな

11:25:04
icon

レイクアシさよーならー

11:22:46
icon

ここから東海バスのフリー乗車券を使って乗り回します

11:21:07
icon

【会社】東海バス
【系統種別】N65(元箱根線)
【乗車地時刻】元箱根港1125
【経由地】箱根町港・山中・三島スカイウォーク・伊豆フルーツパーク
【行き先】三島駅
【社番】
【ナンバー】沼津230あ1547
【乗車区間】元箱根港→三島駅

11:20:29
icon

~バスで伊豆半島一周の旅~
第2走者:東海バス沼津営業所 沼津230あ1547
走行区間:元箱根港→三島駅

Attach image
11:16:49
icon

芦ノ湖と海賊船を堪能してあっという間に次のバスの時刻となってしまった

11:09:50
icon

次の便が来た。かっけぇ。

Attach image
10:43:54
icon

模型か何か売ってるのかな。元箱根港には売店がないわ。

10:38:54
icon

海賊船カッコいいなぁ。我が家に1つ飾れないだろうか。

Attach image
10:31:21
icon

久しぶりに箱根来たけど、やっぱり芦ノ湖が一番いいなぁ

10:28:57
icon

箱根ね、すごい寒いw

10:27:47
icon

~バスで伊豆半島一周の旅~
第1チェックポイント:元箱根・芦ノ湖

Attach image
10:26:09
icon

箱根に来たって感じだねぇ

Attach image
10:22:24
icon

国道1号線を走り、箱根駅伝の往路ゴール地点を通りすぎてあっという間に元箱根港に到着した

10:15:35
icon

三島・函南・箱根の3つの境が集まった感じの箱根峠交差点まで到達。一旦神奈川県へと戻る。

10:10:04
icon

泊まってる人いるのかよといったたたずまいの富士箱根ランドを発車。一応ホテルはまだ営業してるらしい。

10:03:31
icon

オオイマチスゴイナガイエスカレーター

10:01:22
icon

さっきまで目の前に見えていた太平洋だったが、飛行機の上から見下ろしてるかのような位置になってしまった。それにしても景色が良すぎる。

09:55:58
icon

時間があれば十国峠のケーブルカーも乗りたかったがなぁ

09:53:53
icon

ようやく熱海峠を越えて11号線とお別れ。目の前には十国峠が見える。

09:49:18
icon

函南から伸びている県道11号線と合流してさらに山を登るバス。沿線のヘキサは重複区間だとだんごになるようだ。静岡のヘキサ事情も面白そう。

09:37:41
icon

いきなりものすごい峠道である。あっという間に100mくらい登ってる気がする。

09:35:57
icon

来宮から県道20号線に入っていよいよ峠越えである。ヘキサがちゃんと設置してあるのが見えた。

09:33:49
icon

熱海駅を出て市街地をぐるんぐるん回って箱根とはまるで反対方向の来宮まで走っているバス

09:23:58
icon

なぜ箱根に行くんだという話なんですが、東海道線で熱海から函南へ行くときに長いトンネルがあるところから路線がないのはお察しできるかと思います。元箱根へは小田原、熱海、三島からバスが来ているので、一旦そこに行けば1周できるねということです。

09:21:48
icon

【会社】伊豆箱根バス
【系統種別】AT52(元箱根線)
【乗車地時刻】熱海駅918
【経由地】起雲閣前・十国峠登山口・富士箱根ランド
【行き先】元箱根
【社番】
【ナンバー】伊豆200か311
【乗車区間】熱海駅→元箱根港

09:18:34
icon

~バスで伊豆半島一周の旅~
第1走者:伊豆箱根バス三島営業所 伊豆200か311
走行区間:熱海駅→元箱根港

Attach image
09:04:48
icon

それではスタートします

09:04:23
icon

~バスで伊豆半島一周の旅~
スタートゴール地点・熱海駅

Attach image
08:58:06
icon

定刻で熱海に到着した

08:52:14
icon

湯河原も梅咲いてるわね

08:42:59
icon

根府川中線で5分間空待避の後発車

08:39:44
icon

車窓から見える太平洋にアサヒィが反射してまぶしすぎる

08:37:20
icon

根府川中線に入った

08:31:52
icon

シンカンセンスゴイタカイコーヒー

08:20:26
icon

熱海着く頃に新幹線ホームで手を振ってれば亀山氏のお見送りができそうだな

08:17:01
icon

またコーヒー産時代ですかァ???????

08:10:51
icon

京葉線と総武快速の遅延を見事にかいくぐってきたな。早く出てきてまぁ良かった。

08:09:29
icon

でかいそ発車。次は 宮宮

08:05:06
icon

平塚発車。次は で か い そ

07:30:59
icon

あいの風は口座振替だとゴールド会員になって優待券も2枚来ます

07:23:31
icon

トキてつとあいの風は会員やっててもまぁ損はないかなぁと思う。

07:19:17
icon

あいの風の会員報を注視することにするか

07:15:47
icon

さて、伊豆一周のスタートゴール地点となる熱海へと歩を進めております。鉄道のない西伊豆地区で2泊するわけですが、場所によってはコンビニも商店もないようなところなので、今日も明日も夕食朝食付きの宿を取ってる。旅行支援様々。

07:12:16
icon

横浜過ぎると今度は神奈川県内を移動する人ですし詰めに戻るので、平日の東海道線下りも恐ろしいもんである。

07:10:01
icon

品川て無事に着席した

07:07:35
icon

みんな品川で降りるんだろうなぁ。そういう顔した人ばっかり乗ってる。

07:01:28
icon

この時間でもすし詰めだな

06:59:23
icon

【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(高崎線→東海道線)
【列車番号】1825E
【種別列車名】普通
【行き先】熱海
【乗車区間】東京→熱海
【編成】E231系ヤマU512
【車両】モハE231-1022

06:56:22
icon

東京駅に這い上がってきた

06:39:09
icon

定刻で北有楽町に到着

06:36:14
icon

えっち○ゅうじま発車。次は 丁堀丁堀丁堀丁堀丁堀丁堀丁堀丁堀

06:29:51
icon

新木場もホーム延伸終わってるわね

06:24:01
icon

あとは新木場か

06:23:10
icon

舞浜ホーム延伸終わった感じなのかな

06:14:59
icon

俣俣新町

06:05:22
icon

幕張豊砂通過

06:03:37
icon

ヒンマク発車。次は 幕張豊砂

05:49:02
icon

【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】514Y
【種別列車名】各停
【行き先】東京
【乗車区間】蘇我→東京
【編成】E233系ケヨ509
【車両】モハE232-5409

05:44:01
icon

【会社】JR東日本
【路線】外房・東金線
【列車番号】1625M
【種別列車名】普通
【行き先】成東
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】209系マリC604
【車両】クハ208-2104

05:15:02
icon

さて準備して出るぞ