さて明日の引きこもりに備えて買い出しして帰るか
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】5110F→2110F→2111S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】E235系クラF-14+J-12
【車両】クハE234-1014
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】2123Y
【種別列車名】各停
【行き先】蘇我
【乗車区間】海浜幕張→蘇我
【編成】E233系ケヨ551+F51
【車両】モハE232-5221
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野・京葉線
【列車番号】2019E
【種別列車名】各停
【行き先】海浜幕張
【乗車区間】新松戸→海浜幕張
【編成】209系ケヨM83
【車両】モハ208-518
【会社】JR東日本→東京メトロ
【路線】常磐緩行線→千代田線
【列車番号】2104K→A2105K
【種別列車名】各停
【行き先】代々木上原
【乗車区間】柏→新松戸
【編成】E233系マト2
【車両】モハE232-2002
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】448M
【種別列車名】普通
【行き先】上野
【乗車区間】勝田→柏
【編成】E531系カツK401
【車両】サハE531-1
我らがジェフユナイテッド市原・千葉は中2日2連発のフクアリ3連戦とかいうわけわからん予定が組まれている。
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】590M
【種別列車名】普通
【行き先】水戸
【乗車区間】いわき→勝田
【編成】E501系カツK754
【車両】モハE501-10
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】682M
【種別列車名】普通
【行き先】いわき
【乗車区間】竜田→いわき
【編成】E531系カツK468
【車両】モハE530-1018
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】679M
【種別列車名】普通
【行き先】原ノ町
【乗車区間】(常)広野→竜田
【編成】E531系カツK480
【車両】モハE530-1030
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】678M
【種別列車名】普通
【行き先】水戸
【乗車区間】木戸→(常)広野
【編成】E531系カツK470
【車両】モハE530-1020
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】675M
【種別列車名】普通
【行き先】原ノ町
【乗車区間】四ツ倉→Jヴィレッジ
【編成】E531系カツK470
【車両】モハE530-1020
四ツ倉駅。駅舎が建て替えられて東口と西口ができた。上下線ホーム間を行き来するための跨線橋がなくなり、駅外の跨線橋で行き来するように変わってる。
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】672M
【種別列車名】普通
【行き先】いわき
【乗車区間】久ノ浜→四ツ倉
【編成】E531系カツK470
【車両】モハE531-20
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】673M
【種別列車名】普通
【行き先】(常)広野
【乗車区間】(常)草野→久ノ浜
【編成】E531系カツK470
【車両】モハE530-1020
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】670M
【種別列車名】普通
【行き先】いわき
【乗車区間】末続→(常)草野
【編成】E531系カツK470
【車両】モハE530-1020
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】671M
【種別列車名】普通
【行き先】原ノ町
【乗車区間】いわき→末続
【編成】E531系カツK480
【車両】モハE531-30
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】531M
【種別列車名】普通
【行き先】いわき
【乗車区間】水戸→いわき
【編成】E501系カツK702
【車両】モハE500-6
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】321M
【種別列車名】普通
【行き先】勝田
【乗車区間】松戸→水戸
【編成】E531系カツK415
【車両】モハE530-15
【会社】新京成電鉄
【路線】新京成線
【列車番号】704レ
【種別列車名】各停
【行き先】松戸
【乗車区間】八柱→松戸
【編成】8804(マリーンズ)
【車両】8804-3
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線
【列車番号】438E
【種別列車名】各停
【行き先】府中本町
【乗車区間】西船橋→新八柱
【編成】209系ケヨM76
【車両】クハ208-510
【会社】JR東日本
【路線】総武・中央緩行線
【列車番号】403C
【種別列車名】各停
【行き先】三鷹
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA531
【車両】モハE231-591