今週末は長野の上田まで買い物に行かないといかんな
泉郷駅は朝だけ乗車券を売っていた簡易委託駅だったが、今は乗車券の販売も終わって、駅舎もなくなってしまったらしい。2010年代前半はピンク色、2010年代後半は蔵を意識した色合いに塗って大切に使われていた駅舎だったのだがな。
先ほどまでアイコンだった小塩江駅、今アイコンになっている磐城守山駅のほかにも、アイコンと同じようなデザインが待合室に施されている水郡線の駅がほかにもある。磐城石井駅、近津駅、里白石駅。
ところで、水郡線の福島側のいくつかの駅舎が改築されたらしいので、また訪問しにいきたいなぁと思っている。お盆かな。
ひょるひょるほほほーという言い方はひるほーとよるほーを足して2で割った感じなので、昼の12時、深夜0時どちらでも使います。深夜0時まで起きてる日なんてレアなので、昼にしか言わないけど。
頭に付けてるはるさめずるずるはなんではるさめずるずるなのかすっかり忘れてしまった(
千葉モノはしばらくラッピング変わらないだろうな。この状況でラッピングの料金が高い0形にラッピング依頼するような金持ちな会社もそんなにいないだろうし。
4ヶ月おきくらいに里白石→小塩江→磐城守山を繰り返す感じにするかな。梅雨から夏は涼しげな色の磐城守山にして、寒くなってきたら紅白の小塩江にして、春が近づいてきたら桜色の里白石って感じがいいな。
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→外房線
【列車番号】1603F→4603F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】船橋→本千葉
【編成】E217系クラY-8+Y-125
【車両】モハE217-2050
船橋に到着。東武野田線のホームには幕の8000が滑り込んできている。こいつはいつになったら追い出されるのか。
【会社】東京メトロ→JR東日本
【路線】東西線→総武緩行線
【列車番号】A1703KR→1702A
【種別列車名】快速→各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】東陽町→船橋
【編成】E231系ミツK5
【車両】モハE231-813
夏でもマスクをつけ続けるには、綿100の布マスクにするか、不織布のマスクの下にガーゼを敷いてからつけるかしないと無理だろうな。
田中義剛:なんか表に出てこなくなった
萩原流行:死んでしまった
片山晋呉:プロゴルファーなのでゴルフ好きじゃないと知らない
里田まい:結婚してあまり表に出てこなくなった
今回の投票が伸びない原因
・選択肢の4人を知らない人が多い
・テンガロンハットが何か知らない人がいる
・投稿したのが俺
ちなみにテンガロンハットと言えば私の場合は断然片山晋呉ですね。トリビアでテンガロンハットに10ガロンの水が本当に入るのかという実験のために、愛用のテンガロンハットを使われて、入るはずもない10ガロンの水をぶっかけられた愛用のテンガロンハットを見て怒りの表情を浮かべていたのをすごく覚えていますね(
モーニング娘。'16→メンバー全員知らない
ラブマのころのモーニング娘。→これがモーニング娘。だろ()
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B665S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】15104
【車両】15704
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】565B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA537
【車両】サハE231-637
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC615+C407
【車両】クハ209-2115