瓔花ちゃんの真顔の「こいつ……!」好き
gensokyo.town 運営メンバーです。普段は東方アレンジ制作など。 https://www.nicovideo.jp/user/11781062
TwitterやYouTubeみたいな、ID指定できるサービスはだいたいこのID。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば剛欲異聞自体にスクショ機能ってあります? もちろんSteam側の機能では撮れますが
http://tasofro.net/touhou175/index.html
> 2020年10月18日日曜日 第七回博麗神社秋季例大祭
> 黄昏フロンティア 配置スペース:あ32ab
> 秋体験版頒布 100円予定
体験版から丸1年…? あれ、そんなもんか?
勝ったは良いけど体験版すらクリアできなかったアクション下手太郎としては不安しか無い
-
-X
現在のここは、東方剛欲異聞のネタバレを語れる人はCW機能とかで伏せながら語り、語れない人(私も)は普段通り普通の東方の話をしてます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私がPCを切り替えるまでは来ないでほしいしPC切り替え等の準備が整ったらその瞬間に来てほしい(強欲)
Steam版剛欲を待つとか偉そうなこと言ったけど、その前にぱそこんをマトモなやつに切り替えないといざ来てもプレイできないな…(体験版でフレームレートがゴミカスだった顔)
・早苗の髪型(守矢神社での後ろ姿の)が可愛い
・にとりの二つ名「頭の上のワンカップ」が可愛い
・河童に紛れて雑にジュンサイを売るチルノと大妖精が可愛い
・美宵のクジラ帽をかぶってツノが出っぱるあうんが可愛い
・美宵は無条件で可愛い
・全員無条件で可愛い
・天狗を許すな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
色々な知らねーバグがふんだんに使われており健康に良い。太陽とかを盛りまくって1秒以内にスペカを倒しきると太陽使ってるのにスペカ取得できちゃうって何
【TAS】東方虹龍洞 Lunatic 早苗 Speedrun 16:47.45 https://nico.ms/sm39420726 #sm39420726 #ニコニコ動画
下駄の無敵時間の裏技っつーかTAS技、マジでヤッッッッバい。こんなんアリかよ
いつもはニコニコで新規TAS動画を定期的にチェックしてるんだけど、もしかしたら剛欲異聞を爆速で入手してTASまで一気に仕上げたような狂人がいるかもしれないと思うと今は見られない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
虫だから頭弱いなんてそんな、百々世ちゃんとかもいるのに、と立ち上がりかけてそっと座った
伏せた上で、開く前からネタバレであることがわかるような文言になっていれば(そしてもちろんその文言自体にはネタバレもほのめかしも無ければ)OKかと
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちなみに幻街のネタバレ解禁日は「同人ショップとDL配信のうち早い方の委託頒布開始から1週間後」でございます
まぁ黄昏と海原氏の両アカウントでSteam版を近いうちにと表明してるので、信じましょう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まずはノートPCの型番でググって取扱説明書のPDFかなんかを得て、その中の「こんな時は」みたいなやつ(メーカー想定済み異常挙動一覧)に「キーボードが効かない」が載ってるかどうか見て、載ってればもちろんそれを試し、載ってなかったらその取説にあるであろうメーカー公式サポートに問い合わせてみては。
それはそれとして予備のキーボードがあるのは良いことなので、東方プレイに使うことも考慮すると複数キーの同時押しに強いような機能を謳ってるのを選ぶと良いと思います。
接続は無線だと便利、有線だと安心って感じな気がします。BIOSをいじる時とかは多分無線じゃ無理なので。
って使えとるやんけ!! これにて調査本部は解散です
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitterで「投稿した画像がスマホから消えるバグ」発生 Android利用者からの報告相次ぐ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2110/22/news151.html
バグこれですか? ヤバ
「パッチだしてね!」とツナマヨおにぎりを持って行くと効果的かもしれない。ってニコニコ大百科が言ってた
あえてモノトーンで描くことで3次元との境界を浮き立たせてリアルとバーチャルの鮮やかな対比を生じさせてるなとか思いました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
-
-X
逆に名無しの本読み妖怪とリグル・ナイトバグのR-12を描くように思春期の人間に命じる管狐が実在したとして、名無しの本読み妖怪とリグル・ナイトバグのR-12を描くように思春期の人間に命じる管狐、何?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://twitter.com/gekiyasu/status/1446399588290609153
Mastodonにも同様のショートカットが色々あるので、不定期的にでもミュート・ブロック欄を見て誰かを間違って突っ込んでないか必ず確認しましょう
-
-X
3人回して誰も幸せになってないの凄いな、いや墓荒らしをして幸せになるべきではないと言われたらその通りなんですが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@okekyo まぁWebPやAPNGは軽くて綺麗ですし、それでOKというケースも全然あると思います。今後も応援してます
https://twitter.com/mizumizu_25/status/1450087385140588546
東方projec情報と東方projet情報と東方prject情報と東方projct情報と東方project情報と東方projrct情報です
-
-X
肌色画像はAIにどんどんエロ認定されてしまうので時代は青肌性癖、みたいなツイを見たことがあるな
アカウント設立初期(当社比)に検索に引っかからないことに気付いてなんか設定して普通に解決したぐらいしか経験が無い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@okekyo うーん、私が作ったあれがモバイル対応どころか見切れの可否すら考慮してない雑な前提のやつだということが露呈している…。
本当に使うなら根っこの部分から色々ちゃんとしないといけないなぁと思います。
コピペ転用に耐えるテンプレというよりは、技術的には可能だよというデモだと思っていただければ。
ところで、テキスト(.caption)に style="line-height: 1;" を指定しようとしてるようですが、クォーテーションが全角かなんかになってません?
DevTools(添付画像)のそこのHTMLがなんか変な感じに…
@okekyo なるほど~~!(サイト拝見)
フォントサイズにお使いになってるvw単位は超有能で、各画像(.mascot)の幅も max-width: 60vw; などとすると画像サイズを自動調整できます。
領域全体の高さ(--mascots-wrapper-h)や落下量(--anm-y-move)も、vwやvhが活かせるかもしれません。
JS併用版は、桶教サイトで改めて試したところ、動きました…。
最後の処理のコメントに「初アニメーションを実行」とある通り、こいつはまず初回の実行の背中を押してやらないと全てが動きません。
このJSはロード後に即実行されるので# mascots-viewerより後ろに置かれてる限りは問題無いはずなのですが、エディタのプレビュー等でJSを追加しただけだとロードすらされない場合があります(私が確認に使ったクロームのDevToolsがそうなので確認に苦労した)。
JS追加後は、まずリロードをお願いします。
あとは、こういう即時関数でJS全体を囲む方が良い可能性もあります。
(() => {
全体
})();
JSの心当たりはひとまずそんなもんです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@okekyo あーやっぱ、単品では可能でも実用に持ち込むとなると既存箇所との競合解決や細かい調整は必要ですよね…。ちょっとそこまでは事前にサポートしきれず。半端な手出しになってしまい申し訳ないです。一応、実際に動いてる(あるいは動かそうとしてる)ページのURLを提示していただければなんか言えるとは思います
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1枚目をざっと見てふ~ん素敵じゃんぐらいに思ってたら2枚目で透明部分が判明して驚いて3枚目で納得する、みたいな構成上の感動を食らいました
(よく見たら1枚目の時点で指が透けてたのでただの見落とし)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分を大蛇丸と思い込んでいる一般蓬莱人が自家製焼き鳥で優勝する動画を投稿してバズる回
程度はさておき実際にそういう経験があったために、正邪の逃避行に何となく自分を重ねて弾ジャクで「不死身の捨て身」を繰り出したのかもしれない…。不死身でもなきゃやってられんぞと
「くせもの!」(槍で天井ドスッ!)で歴史の裏方としてあっけなく死ぬのが隠密の性なわけで、そこで「ごめんね死ななくてごめんね🥺死んでね🥺」って殺戮続行できるのはもう表舞台レベルの反則生命体なんよ
@okekyo WordPress上でどういうことをすれば良いのかはちょっと存じないですが(サイトってWordPressですよね?)、とりあえず純粋なCSSおよびJavaScriptで作ってみました
・CSS & JavaScript:
https://codepen.io/phroneris/pen/dyzoVEq
・CSSのみ:
https://codepen.io/phroneris/pen/VwzLVRZ
CSSだけでできそうと言いましたが、実際にやってみたらJavaScriptも併用した方が逆にシンプルでした
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
-
-X
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
龍:一大情報組織の長だけあってかなり無難に色々精通している。オールラウンダーだがフォーマル系には特に強い
百々世:カジュアルというか治安の悪いストリート系趣味に近い。ピアスとかにも通じる。人知れずガーリーなのを持ってる噂もあるが果たして…
千亦:虹色。アメリカの健康完全無視ケーキ。折り紙とセロファンによる作ってワクワク。MSペイントのデフォルト色パレットしか知らない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
といっても1ファイルにこれら全てを使えるわけじゃなくて拡張子とかによって制限が変わるんですが、制限しても例えばMP3とWAVで使えるID3規格では28項目、可逆圧縮音声FLAC等で使えるVORBIS規格では40項目ほどあるらしく、悪用せず正しく運用するとしてもこんなん全部やってられっかという感じです
まぁメタデータにフェムト全文とかZUNコラ画像を埋め込むみたいな悪ノリや悪用を防ぐという点では、一旦CDDBを経由することで最低限必要な情報だけに絞って供給するというのも理に適ってるのかもしれない
東方アレンジのデジタル頒布が部分的とはいえ解禁されたことで、サークル側がメタデータを直接編集した音声ファイルを配布できるようになるので、こういうのも減っていくのかもしれません
MP3とかの各種ファイルフォーマットには無限(無限ではない)のメタデータ項目が規定されてるのに、CDには曲名すら埋め込めないの、現代の視点で見ると枯れた技術すぎて意味わからんな…まぁCDが世に出たのって1982年頃らしいからしゃーないのか…
いやCDにはそもそも曲名とかを埋め込む機能が無いんで、プレイヤーでその手の情報が勝手に表示される場合のそれは全部CDDBというデータベースからネット経由かなんかで取得されたものなんですわ
印刷の方はさておき、データベースは第三者が雰囲気で登録してたりするのでマジで信用ならねえ(他にも誤記が色々ある)。良く見て良かった
東方オトハナビのDisc2の6曲目の曲名、
・特設ページやバックインレイでは「REverie」
・ブックレットでは「ReveriE」
・iTunesが自動取得したデータベースでは「REvive」
としっちゃかめっちゃかでひっくり返った
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
んまー機能的にはCWと閲覧注意かけてればオッケーではありますが、気が引けるというのは大いに察するところです。頻度的なのが問題なら、個々のやつは未収載の形で半ば記録用みたいに投げていって、貯まったらまとめをpixivに上げてリンクを公開トゥートする、とかが折衷策ですかね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
小茄史は虹龍洞製品版以前と虹龍洞製品版以後に大別されるという学説が小茄研究家達の間では最も広く支持されているとのことです
あとフェアリーダンス原曲のAメロ(?)部分やBメロ(?)部分の旋律を思い浮かべながら脳内原曲照合をしようとしてだいぶ迷子になったけど、3回聴いたらそのどちらでもないイントロ部分を使ってることがようやく理解できた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
流し聞きしてておやこれは5拍子かなと一瞬思って映像を見たら11/4とか書かれてたのでエソすぎてエソテリアになった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@matarah お疲れさんっした
最後に私からもう1つプレゼント、全てのキーの色を濃くした色対応表です♡ トイレの壁にでも貼って海馬に叩き込んでください♡(トイレの壁に貼るのは実際記憶に効くため)
-
-X
この世で疾楓さんしか覚えてないヤマメちゃん(a.k.a. 幻覚)という線もありますが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://twitter.com/satiitiban/status/1443587526640369666
メートル法への本格的統一が昭和34年ってことは幻想郷なんてまだ完全に尺貫法なんだろうなぁ、と思ったけどもしかしたらヤードポンド法かもしれない
-
-X
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。