@hieda 2:30台の1分間で591.75回転する墓石何なんだよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人類史的に特に名を馳せたような個体って実際のところいるかな…と思い出そうとしたけど、「カフェイン摂らされて巣を作らされたクモ」とか「『死への羽ばたき』の実験台になった蛾」とかの、二次的成果物の貢献者しか浮かばない
虫、確かに群体的というか、何なら現象とすら見なされるって感じなのは何となくわかります。「湧く」扱いですし…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
世にある超大手IPも何らかの事情でその公式な歴史を閉じる日がいずれ来るとして、その時に博麗霊夢が神になる感じはあんまりしないけど初音ミクはそこそこ神になりそうな気がする
無生物でも長く使われた等の事情により人間の思いや知性を浴び続けることで付喪神になるとしたら、めちょめちょ愛されまくって飼われた虫の方がその辺の野鳥よりも死後よっぽど自我のある霊になったりするかな。何なら人間もそれで神になるしな
虫霊は存在を保つほどの自我があるかも怪しそう、と思いましたが脳すら持ってないクラゲやそれ以前の問題の埴輪等の霊がある世界なので認識を改めます