23:55:23
icon

[新型コロナ 厚労省専門家会合 一部で感染急速拡大 憂慮と評価]
新型コロナウイルス対策について厚生労働省に助言する専門家の会合が開かれ、愛知県や福岡県、沖縄県など一部の地域で急速に感染が拡大し、憂慮すべき状況だと評価しました。病床の拡充など十分な医療提供体制の確保が必要だとしています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20200

Web site image
新型コロナ 厚労省専門家会合 一部で感染急速拡大 憂慮と評価 | NHKニュース
21:55:22
icon

[接触確認アプリ「COCOA」また不具合 厚労省が原因調査]
新型コロナウイルスに感染した人と濃厚接触をした疑いがある場合に通知を受けられる「接触確認アプリ」に不具合が見つかり、厚生労働省が原因を調べています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20200

Web site image
接触確認アプリ「COCOA」に不具合情報 厚労省が調査 | NHKニュース
19:55:26
icon

[児童や生徒の感染 2か月で242人 感染経路「家庭内」6割近く]
各地で学校が再開したことし6月からの2か月に、新型コロナウイルスに感染した児童や生徒は242人で、感染経路の6割近くが「家庭内」だったことが文部科学省の調査で分かりました。学校での感染拡大を防ぐため、家族にかぜの症状が出た場合は登校しないよう呼びかけています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20200

Web site image
児童や生徒の感染 2か月で242人 感染経路「家庭内」6割近く | NHKニュース
18:55:18
icon

[神奈川 新型コロナ 119人の感染確認 過去最多に]
神奈川県内では6日、男女合わせて119人が新たに新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表されました。神奈川県内で1日に発表された人数が100人を超えるのは初めてで、4日の89人をこえて最も多くなりました。NHKのまとめでは、神奈川県内で発表された感染者はこれで2950人となり、このうち100人が死亡しています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20200

Web site image
神奈川 新型コロナ 119人の感染確認 過去最多に | NHKニュース
17:55:24
icon

[小池都知事「お盆や夏休み期間 都外への旅行 帰省控えて」]
東京都内で新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、小池知事は、6日午後5時すぎから臨時記者会見を開き、非常に厳しい状況であることに変わりなく、最大限の警戒が必要だとして、ことしのお盆や夏休み期間は都外への旅行や帰省を控えてほしいと呼びかけました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20200

Web site image
小池都知事「お盆や夏休み期間 都外への旅行 帰省控えて」 | NHKニュース
17:55:20
icon

[東京 千葉 茨城に高温注意情報 「暑さ指数」による初の発表]
東京都と千葉県、茨城県では7日、熱中症の危険性が極めて高くなると予想されています。気象庁と環境省は高温注意情報を発表し、熱中症に対する一層の対応を求めています。関東甲信ではことし7月から、高温注意情報の発表基準が予想最高気温から暑さ指数に変更されていますが、今回が初めての発表になります。
www3.nhk.or.jp/news/html/20200

16:55:18
icon

[「日本に原爆を落とす必要なかった」米有力紙 異例の論説掲載]
75年前の広島と長崎への原爆投下についてアメリカでは「戦争を終わらせるために必要だった」とする意見が根強くありますが、有力紙ロサンゼルス・タイムズは「日本に原爆を落とす必要はなかった」などと主張する異例の論説を掲載しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20200

15:55:19
icon

[東京 新たに360人の感染確認 新型コロナ(午後3時時点)]
東京都は6日午後3時時点の速報値で、都内で新たに360人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が200人以上となるのは10日連続です。これで都内で感染が確認された人は1万4645人になります。
www3.nhk.or.jp/news/html/20200

Web site image
東京 新たに360人の新型コロナ感染確認 家庭内の感染は38人 | NHKニュース
06:55:26
icon

[ベイルート爆発 死者135人に レバノン政府 爆発の責任追及へ]
レバノンの首都ベイルートで4日に起きた大規模な爆発は、死者が135人に増えました。レバノン政府は、非常事態を宣言し、近く調査委員会を立ち上げて爆薬の原料にもなる化学物質が長期間にわたって保管されていた経緯などを調査し責任を追及することにしています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20200