@morino
もりのさんこんばんはー!٩(ˊᗜˋ*)و
This account is not set to public on notestock.
ところで、いつの時代のひとだよって思われそうだけど、ローマ数字って機種依存文字って言われてたから避けてたけど、今はそんなに気にしないでよさげ??
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Misskeyはリアクションや本文長く書ける分、学生さんや若い子に向いてるよね、とずっと思ってる。(別の理由で、10代の子達が押し寄せたけど笑)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ホグワーツレガシー、原作者は関わってないけど映画配給であるWarner Bros.が関わってはいる…。Wizarding Worldのクレジットもある。
ってことは、公式二次創作っぽい感じでいいのかしら…。
「インスパイアされた」ってかなり曖昧な書き方されてるからなぁ…。
This account is not set to public on notestock.
@nomoon256
どういったものであれ、期間関係なしに伏せたり注意書きしておく分にはいいかなって思います。
読み手側が見る・見ないの自由を決められる、って感じで。
本当に良い作品は、発表から時間が経っても見たり、プレイしたりするのではないかなというのもありますし。
This account is not set to public on notestock.
わたしは、Fedibirdかふぇでぃば。
FediverseもFedibirdもtoot.blueもユーザー辞書に入れてるから、万全よ。
私個人の方針ですが、
サーバー・インスタンスの名が略称・愛称で呼ばれることが多いと思いますが、公式サイドがそう呼んで欲しいことが読み取れない無い限りは正式な名称で呼ぶようにしています。
管理者があえて『略称は定めない』としている場もあります。
fedibird.comおよびFedibird(フェディバード)は、特に略称は不要と思いますが、他のサーバやアプリ、概念と紛らわしいものには注意いただいて、好きな愛称で呼んでください。
Fedi、フェディ、birdあたりは既存のものと区別つけにくいですよね。
nightly.fedibird.comはNightlyと呼んでいますが、一般的な単語で文脈依存があるため、Fedibirdなどとセットで使うよう注意しています。
This account is not set to public on notestock.
おささんのこのリンク先、役に立ちそうなアカウント(非公式RSSfeed含む)の紹介もされてるやんけ!他にも読みやすいお役立ち情報満載でな!
一時期Ivoryが言われてたけど、Ice Cubesも聞くし、iMastも更新されてるし、だいぶクライアント戦国時代になってきた感がある。
fedi_info - users - notestock
https://notestock.osa-p.net/users/fedi_info