あきたむの元ネタは?
ハロウィン - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3
ハロウィンで仮装されるものには、アメリカでは基本的には「恐ろしい」と思われているものが選ばれる傾向があり、たとえば幽霊・魔女・コウモリ・悪魔・黒猫・ゴブリン・バンシー・ゾンビなど
Uberで事故に遭ったカップルが「Uber Eats」の利用規約に同意していたせいで訴えを起こすことができなくなり嘆く - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20241006-uber-sue-blocked-uber-eats-terms/
midjourneyのアンケート見てたら現在の宗教観について、Spiritual but no religion in particular という選択肢があって、明示的に何教というわけではないがお参りしたり死んだ人が空から見守っていると思ったりする日本人はこれなのかなとおもった
.assetをテキストエディタで開いて
windows:
enabled: 0
を置換すれば一括設定できるっちゃできる
かるだもん (ずんだもんのあしゅ)とは【ピクシブ百科事典】
https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%81%A0%E3%82%82%E3%82%93
いるんだ……
TCPは無駄が多いからUDPベースにしたいよねというのはあるかもしれないけどHTTP/3ですらHTTP over QUICKだからHTTPを捨てたわけではないんだよな
テキストエディタ育ちだから、VSとかRiderとかで新しいファイル作るのではなく新しいクラスみたいなの選ぶの毎回うーんってなる
結果的にクラスは作るんだけど
boothの検索使いづらいのでuserscript書こうかなと思ったけど、書いたところで公開はできないなと思った(お金が絡むところのやつを公開したくない)
nijijourneyのpersonalize、リアリスティックな太った4歳の中国人の絵を鬼のように生産してる人がいるらしくめっちゃ出てくる