あるある!

2023-05-24 22:13:58 MaliSNacht :vivaldi_blue:の投稿 MaliSNacht@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

そうなんだ。残念()

39キルミーおめ!

そもそもアメリカは西欧から脱出した人たちが作った国だからなぁ。長年の因縁みたいなものがありそう

2023-05-24 22:02:53 MaliSNacht :vivaldi_blue:の投稿 MaliSNacht@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

安心と信頼の()ChinaPost

2023-05-24 21:59:58 MaliSNacht :vivaldi_blue:の投稿 MaliSNacht@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-05-24 21:34:43 yes dot sam :vivaldi_red:の投稿 yesdotsam@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

nice パスタ.

nice わらび餅.

nice ビバ丼s.

しごおつー

予定がダブルブッキングしていることに気づいてしまった。どうしよ

nice アイス.

本当に食糧難になったら子供が殺生されるかもしれんな…

大西亜玖璃の「Do you agree?」いいな

2023-05-24 19:13:56 TW_Yosshi :vivaldi_gray:の投稿 faustusxiii@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

チュチュがチュチェに見えた

自分に今見ている世界と本当の世界は違うんじゃないかというのがずっと考え続けてること

対して得があるようでもないことを考えられるだけの時間があるのは幸せなことかもしれない。
人は忙しい時ほど考えることを忘れてしまう。

2023-05-24 19:04:05 ナポリタン寿司の投稿 naporitan0sushi@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

nice 晩飯.

まあでも、時間は金で買えるので金があれば可処分時間も増やせるさ

ずっと仕事かぁ~。それが好きなことならいいけど、金稼ぐためだけにやるんだったら辛い

我が家にポン酢しょうゆはないので幸せではないようです

こんなCMあったんだw

2023-05-24 19:00:30 yes dot sam :vivaldi_red:の投稿 yesdotsam@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-05-24 19:00:17 MaliSNacht :vivaldi_blue:の投稿 MaliSNacht@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

そのネタ知らない…

2023-05-24 18:58:28 yes dot sam :vivaldi_red:の投稿 yesdotsam@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ライフスタイルの多様化は幸せの多様化ですね。
国家の税制とか社会保険制度が想定しているライフプランはあくまで選択肢のひとつでしかないので、それに合わない人が多く出てくると破綻しかけるのは必然だったり。

2023-05-24 18:57:10 yes dot sam :vivaldi_red:の投稿 yesdotsam@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

「幸せ」ってなんだろうね~

金持ってる人は羨ましいよ。年収四桁万円とかもう妬むよそんなの

メッチャワカル

2023-05-24 18:55:19 MaliSNacht :vivaldi_blue:の投稿 MaliSNacht@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

餅は餅屋だ!!!!

2023-05-24 18:52:35 MaliSNacht :vivaldi_blue:の投稿 MaliSNacht@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

結局、幸せかどうかなんていうのは人によって違うので本人以外に分かりっこない
収入が平均よりも少なくても「今の生活で満足だ」と考える人もいれば、どれだけ財産を蓄えても「まだまだ満足できない」と考える人だっている。思想に介入できない以上は客観的な指標(収入と財産)で判断するほかないだろう。幸福度を数値化して管理する世界が来るのだろうか…

行政が一つ一つの事情を把握することができないので、結局世帯収入要件とかで切るしかなくなってくる。それが一番文句が出ないやりかただから。

行政は思ったよりも柔軟な対応してくれる。ちょっとした要件欠缺くらいなら「それでもいいよー」って言ってくれる場合がある。そういう恣意的な運用をしているから(個人的にはあまり好きではないが)繋がってみるのがアリなんよなぁ

うーん、今度学説色々当たってみるか。基本書に載ってなさそう

立体的だ

2023-05-24 18:30:13 Stefanの投稿 Stefan@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

革命というと……八月革命説?宮沢俊義先生が唱えたやつ

2023-05-24 18:32:41 yes dot sam :vivaldi_red:の投稿 yesdotsam@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

どの層を支援していくかにもよるよなぁ。本当に今日生きていくのも大変みたいな世帯にはNPOとか行政が介入していそうだけれども、その少し平均的な世帯には支援が行き届かないかもしれない。
その辺の線引が難しくて、仮に行政の側が線引をして支援すると確実に反対が起きるので、線引も支援も民間じゃないと難しいみたいな事例はありそう。

2023-05-24 18:31:33 らっぱ💩の投稿 0418@mstdn.jp

どんな世帯の子供にも等しく扶助する活動を民間でやってるところはないんじゃないかな?

人工島の建設ってどこに許可取りに行けばいいんだろう…

2023-05-24 18:29:11 zakuro :vivaldi_red:の投稿 396@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

国家は敵です。敵ですが、時に国民に利する時があるのでそういったものはどんどん活用していき、逆に害になりそうな時はそれを排除していきましょうという関係性でしょうか…そのシステムが憲法。

法律っていう「規範」を置いたところでそれが実行されなければ本質的に規範としての意味をなさない。そういうパフォーマンスをする前に実行した方がいいんじゃね?と思う。
行政に頼る前に社会扶助は存在しないのだろうか。

2023-05-24 18:26:43 らっぱ💩の投稿 0418@mstdn.jp

大人に頼らないで自分で成長できちゃう子供や若者にとっては今の政策は余計なお世話になるかもしれない
ただ、それ以外の子どもたち、うまく成長できなさそうな子どもたちをどうする?てところで
見捨てるわけにはいかないのよね

法学部にいるのに言うのは憚られるが、何でもかんでも法律、すなわち国家権力にすがって世の中を変えていこうというムーブメントにはあまり素直に喜べない。なぜそこまで国家を信頼できるのかという話。政権には散々文句を言っておきながら、他方で国家権力あるいはその刑罰権に依存するという恐ろしき矛盾。国家権力を盾にした排斥主義なのでは(あっ)

40キルミーおめ!

最近の子供若者政策、どんどんパターナリズムに寄っている気がする。「子供は馬鹿だからすぐに騙される。だから法律で守ってやろう」って言う思想が見えすぎてて、それって本当に子供のためなのだろうかとすごく思う。今の子供たちはそこまで大人が介入して世話してやらないといけない存在なのだろうか。単に高齢者政策の批判に対する当てこすりでしかない気がする。

性交同意年齢も大変にアレでアレな問題ですわ。ただ刑法変えればいいよねというだけの問題ではないからなぁ。限界事例についても検討しないと…

2023-05-24 18:12:54 torawoの投稿 torawo@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-05-24 18:12:52 ダビ沼デ美子の投稿 miyuki@mosw.work

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

電力料金の決定はそもそも自由競争市場を歪めている。赤字を電力会社が吸収している。その努力を褒めたい。原発をどうしても動かしたくないということなら、原発の発電量に相当する電源の代替案を示すか、原発が動かせないことで発生した上昇分を動かしたくない人が負担すればいいよね、という考えも当然あろうかと思う。
公平性の問題が出てくるんだけどね。

本当の専門家は信頼できる同業の専門家に任せる気がするのだ

しごおつー

発販分離のおかげだね

各電力会社によって電力構成が異なるし、抱えている契約者規模が異なる。元々の電力料金もかなり差がある。むしろ一律だったらカルテル疑っちゃうよ(実際してたらしいけどw)

病院おつ

原発の是非はともかくとして、原発が動かせることで発電量が確保できて電気料金の上昇を抑制できるという消費者利益があるという現実だけがある。
原発に反対するなら代替案を提案してほしいものだね。安全性と消費者の経済的利益のどちらも守れるものがあれば教えてほしいよ

2023-05-24 18:01:23 torawoの投稿 torawo@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

嫌な図を見た。これが現実か……

アボカドー

関税定率法別表中、「バナナ、アボカドー、マンゴー、グアバ及びマンゴスチン」の記載がある。

自分で外科手術なんてできるもんなのかよ

カスタムアイコンコンテストの結果発表! vivaldi.com/ja/blog/custom-ico

カスタムアイコンコンテストの結果発表! | Vivaldi Browser

記憶にねえなぁ

大門未知子そうだっけ

病院で待ちたくないなら?

自分で医者になるしかない。

國行さんが山田くんの2原入ってたという情報を見た。これは見るしかない……!

俺も安物でいいから無線キーボードに変えようかなぁ。今のキーボード左Shiftが効かなくてストレスがやばい

知識層が非知識層に人民を蹴落とすための策略だと思う。知識層にとっては馬鹿の方が扱いやすいのは言うまでもない。

2023-05-24 16:50:56 paku(跡地)の投稿 paku@fedi.skyizwhite.dev

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

爆焔見てると普通にめぐみんに対する好感度下がっていくのが分かる

団地で『団地ともお』を思いだした

おかえり

図鑑とかはあったからそういうのは見てたかもしれない。
あと小学校の後半は六法とか法律関係の本をちょこちょこ読んでたかも…。どっちにしろ頻度的には全然読んでない

小さいころは本なんて全然読まなかったな。中学に入ってラノベを読み始めたくらい

帰宅しました

やっぱり私の投稿を引用されても通知が来ませんわね

@m264 ですね。法人はともかく個人でショップやっている人にとっては名前と住所を全世界に公開しなければならなかったのでリスクでしかなかったと思います。

テレビか…

2023-05-24 16:04:41 🈟:spa_penguin:🅊🅎の投稿 m264@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ガキの頃は友達がいたので遊んでいましたわ~!

そう考えると人類の欲深さを痛感する

空を眺めるだけで満足できた人たち

2023-05-24 16:02:49 🈟:spa_penguin:🅊🅎の投稿 m264@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

SNSの存在が我々の可処分時間を変えた

今考えるとスマホ無い時代は何して時間潰してたのか

nice アイス.

@m264 事業者の名称と住所。以前は公開しないといけなかったんだけど、批判が多かったので請求があった場合には公開するって形でもOKになりましました。法律だったか政令だったかは確認できてません。

Twitterで自分が投稿した記憶が無いツイートにいいねされて困惑した

小桜ハル推せる

nice 片手キーボード.

ホイールクリック使わないわ

ファンクション系のボタンは寿命が短いかも

マウスのボタンの効きが悪くなってきた。そろそろ替え時かなぁ多分6年近くは使ってる気がするけど

nice ピザポテトみたいなパン.

nice ステーキ.

go.jpドメインのサイトを一覧で見たくて探してたらExcelファイルにぶち当たったんだけど、その更新が2019年で止まってしまっている。

nice 冷やし中華.

「特定商取引法に基づく表記」で、個人事業とかの場合だけど「メールで開示するで」って略記されてることあるけど、この場合に開示の請求したこと一度もないなぁ。やってみたさはあるんだけどそこまでしないよねっていう

前にも書いたけど、不動産鑑定士か土地家屋調査士の資格持ってる人は尊敬する

2023-05-24 12:03:30 ダビ沼デ美子の投稿 miyuki@mosw.work

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

nice 野菜ラーメン.

nice 弁当.

nice 弁当.

つまり17Liveはすごいってこと!?

放送中止案件

2023-05-24 11:37:34 :loading: 梅田チーノ :vivaldi_blue:の投稿 CHINOGRKTDOLL@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ツイ廃55

陰謀だな

2023-05-24 11:35:43 🈟:spa_penguin:🅊🅎の投稿 m264@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

去年の3月現在で高プロの適用を受けている労働者は全国で665人しかいないのか。
年収1075万円以上の民よ…

これ読まなきゃ

@quoiz ガチャ(ツーツーツー

ないなら作ればいいさ

2023-05-24 11:25:12 :loading: 梅田チーノ :vivaldi_blue:の投稿 CHINOGRKTDOLL@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-05-24 11:25:36 nuusan57 :vivaldi_red:⌨の投稿 nuusan57@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

わっちもNHK全然見てないや

2023-05-24 10:54:06 くるみるみ :blobcat_drawing: :role_manga_creator:の投稿 sakusenbest@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

俺、ねこ。
俺、ねこ。

ぬっこかわよ

相手からのメッセージに対して次に繋がるいいリアクションを返したいのにできない…

緊急回線

2023-05-24 11:20:05 quoizの投稿 quoiz@mastodon.juggler.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

え、今の眼鏡って赤青じゃないの

2023-05-24 11:19:22 :tony_wee: qns :vivaldi_blue:の投稿 qnsmel0@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

最近視力下がりまくって映画のエンドロールのクレジットを目を最大まで見開いてる

なんでも3Dに見えるわけじゃないのよ

悲しい…登録してあげるよ……

マイ3Dグラス見たいの販売してなかった?プラスチック製の

懐かしい

2023-05-24 11:15:15 nuusan57 :vivaldi_red:⌨の投稿 nuusan57@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-05-24 11:14:05 quoizの投稿 quoiz@mastodon.juggler.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-05-24 11:14:23 Zongora :vivaldi_red:の投稿 Zongora@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

One Roomはいいぞ

学校行っても一人

LINE入れても一人

俳句はなぜ5・7・5の素数なのか…

「メール分別課」という窓際部署を新設してデスね

総受け案出てたの笑った

2023-05-24 11:06:29 Zongora :vivaldi_red:の投稿 Zongora@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

@shorty 残業は良くないとは思ってますけど、世の中には残業代がないと生活できないくらいの超低給の会社があったりするので、そこをどうにかしない限り残業は無くならなさそう…

☺️

AI切ってスパムメール全面受けだ!

CSO(Cheif SNS Officer)

AIは調教しないと使い物にならないぞ。その身に覚えさせろ

古き良き(?)時代

2023-05-24 11:00:22 quoizの投稿 quoiz@mastodon.juggler.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

リサ・スー、MIT出身なんだ。すっご

2023-05-24 10:59:24 でもでも :vivaldi_blue:の投稿 taiki0915takaga@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

AMDのリサ・スーもすごい

そうかも

2023-05-24 10:57:35 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

季語も技法もへったくれもないので、俳句ではなく川柳なんだよなぁ

令和にも平安の良さ取り入れよ

2023-05-24 10:54:56 nuusan57 :vivaldi_red:⌨の投稿 nuusan57@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

@shorty それはそう。36も恐ろしいシステムですよ本当に。労働させすぎ

2023-05-24 10:54:25 でもでも :vivaldi_blue:の投稿 taiki0915takaga@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

それはそう。使いどころがなさすぎる

2023-05-24 10:53:22 でもでも :vivaldi_blue:の投稿 taiki0915takaga@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

逆に労働時間が6時間以下なら休憩時間は不要……

労基法上、8時間を超える労働時間に対する休憩時間は1時間だから、労働時間が9時間でも12時間でも15時間でも休憩を1時間いれるだけで法律はクリアできる。冷酷な経営者ならこれくらいしないとね()

同一労働同一賃金が裏目に出ている感がある。均等にするために正規社員の労働条件下げるのはダメじゃろ

news.yahoo.co.jp/pickup/646423

2023-05-24 10:46:12 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

俺が正しい。

かっけぇ…俺も気にせずリプ飛ばすかぁ?

2023-05-24 10:39:43 Shorty🐢デジタルかめランドの投稿 shorty@mastodon.dkl.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これ

2023-05-24 10:38:29 でもでも :vivaldi_blue:の投稿 taiki0915takaga@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

労働時間の計算方法色々ありすぎて労基法違反かどうかなんて素人に判断付かない気がするー

逆は通知行くの?

日本の企業は職能給が多いので、仕事の成果それだけとはちょっと違うからトイレにこもってても労働時間だ

Mastodonだと引用し放題……!?

鯖缶、かな?

2023-05-24 10:32:16 なかはらいちろうの投稿 lithium03@mastodon.lithium03.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

投稿してもいいですか

[同意] [承諾] [了解] [はい]

あー、そうなんだ。仮に来なかったらとしたら来ないから気づかない🥳

2023-05-24 10:30:31 でもでも :vivaldi_blue:の投稿 taiki0915takaga@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

占有許可は草

2023-05-24 10:30:07 ダビ沼デ美子の投稿 miyuki@mosw.work

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

リプライとか引用とかは相手に通知行くことでトラブルになる可能性あるから使いたくないのはある

これだからLTLの会話がやめられねえ!

2023-05-24 10:28:23 なかはらいちろうの投稿 lithium03@mastodon.lithium03.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

BTとお気に入りの使い分けが難しい

2023-05-24 10:25:27 たらの切り身の投稿 ponsyumo@mstdn.beer

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

エア言及民は「リアクションすることで賛同とか反対とか邪推されたくないんだろうな」という考えが働くのでそれもそうだよなと。自分でトレジャーしに行くのもまた一興。

77キルミー来たぁああああああああああああ!

それは俺もするわ
気になる投稿があったら「これ何について言ってんだろ?」ってなるから前後の投稿確認は行くよね。たまにRTせずに言及してる時もあって、いいね欄まで仕方がないので確認しに行く

この鯖の仕様的に引用btとかしづらいのも余計に迷わせる要素ある

2023-05-24 10:21:01 nuusan57 :vivaldi_red:⌨の投稿 nuusan57@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

少なくとも物申したい時はBTした後にグチグチ書きますから^^;

2023-05-24 10:18:11 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

BTにしろRTにしろ意味を与えないでほしい。気軽にできなくなる……

2023-05-24 10:00:31 ☨もりゃき.xyz☨の投稿 moriyaki@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

それもそうか

2023-05-24 10:14:14 Shorty🐢デジタルかめランドの投稿 shorty@mastodon.dkl.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

スッポン……?

おはビバ~

ほんまやんけ

特定班こっっっっっっわ

2023-05-24 08:42:25 らっぱ💩の投稿 0418@mstdn.jp

ビルを牛耳る「定礎」
駐車場を牛耳る「月極」

これこそ勝ち組企業だぞ

1限はキツいのでできれば避けたい

大学の隣りに家あるなら良いかもしれないが……

2023-05-24 08:40:32 ふろーりん :vivaldi_blue: 9️⃣の投稿 froline@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-05-24 08:36:02 くっしー :verify:の投稿 kussy_tessy@fedibird.com

僕の小学校、在籍時代より児童数が半分に減ってる……。半減期20年((

2023-05-24 00:21:44 寧楽(ねいらく) :role_naraha:の投稿 Neiraku@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-05-24 08:28:04 HON.jp News Blogの投稿 honjp@mastodon-japan.net

「ChatGPT著」書籍、アマゾン大量販売開始║Forbes JAPAN 公式サイト
forbesjapan.com/articles/detai

「ChatGPT著」書籍、アマゾン大量販売開始 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

起きたら喉がカラカラで焦った

おはようございます。

そろそろ寝ます・
おやすみなさい

マジじゃん…

六道の悪女たち意外と見れるな

インターネットは真面目に一回壊した方がいいんじゃないか

2023-05-24 00:42:45 ppgmの投稿 ppgm@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

めっちゃ変態キーボードで気になるけど高すぎるお

おらんよな??

2023-05-24 00:38:11 nuusan57 :vivaldi_red:⌨の投稿 nuusan57@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

たっか

あーでも刑法は勉強した方がいいかもね。どんな行為が犯罪になるかも分からずに世の中に出ちゃまずいよな。万引きもオレオレ詐欺も給付金詐欺も犯罪だよ

nice だるま.

憲法って正直沼だからどこまで追うのかって話にはなるよね。学説とかに入り込んだら二度と抜け出せない。憲法はほどほどに民法とか刑訴法(刑法はお好みで)勉強したらいと思うよ

あと単純に憲法勉強する人が条文の並び変わったりして面倒

憲法しょっちゅう変わったら、それこそ憲法を悪用する連中がでてきかねないしなぁ

「武力を愛する諸国民」に変えるか

2023-05-24 00:28:41 yes dot sam :vivaldi_red:の投稿 yesdotsam@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

おやすみ~

他に書くべきものがあるやろって思うけどね。
環境権とかプライバシー権とかさ。あくまで例ですけども。

私も思う

2023-05-24 00:27:18 :loading: 梅田チーノ :vivaldi_blue:の投稿 CHINOGRKTDOLL@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

やっぱり憲法の醍醐味って人権編なんだよなぁ。懐の深さがやばい

あの憲法、もう何十年も経ってるしな。そろそろね

憲法は原則としてそのまま具体的事例に対して適用するという私人間効力は及ばないものと解されているので、憲法の規定は他の法律によって具体化されることになる。
憲法だけ勉強すると「つまんねー」ってなるんだけど(個人の感想)、他の法律を勉強すると、「この規定は憲法○条のこの規定から生まれたんだ」という繋がりが見えて、このときに憲法の偉大さみたいなものを感じられる。

憲法21条が我々の依代

昔そんなようなタイトルのドラマあったなという記憶

2023-05-24 00:19:43 0xfの投稿 0xf@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

教科書は何説に立っているのだろうか

憲法に出てくる「公共の福祉」という言葉ひとつで熱い論争が起きているにも関わらず、中学・高校ではこれについてなんと説明しているのかすごく気になる

19~21条も忘れないでほしい…

エロゲがスマホでできないというのはどこのことを指しているんだろうか……?
ソフ倫を通っているような18禁ゲームで大手のところはDMMプラットフォームのおかげでスマホからプレイできる作品が増えてきているが。

2023-05-24 00:12:00 火狐の投稿 hanoa@best-friends.chat

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

個人の感想ですが、東大でもないのに今さらありがたがって芦部憲法を読む必要はない。そもそも古いから今の学説に対応し切れていないし、もっと分かりやすい基本書があるのだからそれを読めばいいと思う。(東大系を中心に)聖典のように崇め奉られているが、現在においてはそこまでの価値はないと思っている。あくまで個人の感想です。関東の人たちに怒られるからしーっ、ね?

なんだかんだ大切なのは憲法ってことなのさ
三大原則を覚えて憲法を知った気になっている学生諸君に芦部憲法と判例百選を投げつけよう

著作権法も大事だし、消費者保護法も大事だ。これらを理解するためには根底にある民法を勉強する必要がある。そして、民法の規定の源泉となっているのが憲法であるから、憲法を学ばなければならない。いっぱい勉強しようね♡

法と規範の関係性なんていう法学部でやりそうなことを…

メモはとってなかったわ

高校の公共科目、やることの難易度高すぎでしょ。高校生に理解できるのだろうか…

問題を解く上で大切なことはきっと落ち着きなんでしょうね^^

@ruktun さすがだ!

2023-05-24 00:00:23 ruktun(るくとぅん) :vivaldi_blue:の投稿 ruktun@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

問4は

「いたわる」の問題か。3以外ならどれでもあり得そうだなと思ってしまった