ラメン食べたい🍣
新宿に居ながらにして、注文から30秒で博多に行けるラーメン屋
500円で替え玉は1玉無料
スチームパンク感ある圧力釜で豚骨をやっつけるぞ
@damnxcsy 許可はされてるんだけど、向こうがなんも実際のアプリで検証せずにやっちゃったため、
JPとしてはTheDeskに対応したつもりになってるけど、実際には対応できてないという感じになってます
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
JPの例のやつにTheDesk対応してというリプライがあったので対応されるかと見たけども、
ユーザーエージェントを「TheDesk」にしたら通って、「thedesk」にしたら無理だったわ
でもな、TheDeskの内部のパッケージ名は全部小文字なので、ユーザーエージェントも全部小文字なのだ
せめて実際のアプリで確かめてくれるのかと思った
This account is not set to public on notestock.
かつてのブラウザ互換性の話みたいに、「Mastodonクライアントを作るときはユーザーエージェントを
SubwayTooter/Tusky/Amaroq/KnzkApp/[MyAppName] {version}にしましょう!」って流れになったり
今までJS Challengeを一般ページに設定しつつ、APIだけ許可みたいな感じだったのにそれでも防げないってことは
/api/v1|2に選択的にアクセスされてるってことなの?自分には全くわからない
ユーザーエージェントなんてなんの判断基準にもならんし、試しにTheDeskのユーザーエージェントにそこに書いてるアプリ名入れたらいけた
> Mastodon日本鯖です. 10/22(火) 10:07頃より高いアクセス負荷が観測されており、サービスの運営に支障が出る状況のため、一部のアクセスを制限しております。 そのため、他のマストドンサーバーからのアクセス、並びに一部のアプリからのご利用はできません。 ブラウザ、もしくはSubwayTooter, Tusky, Amaroq, KnzkAppなどからご利用ください。
具体名出してるので本当に嫌いになりそう
TheDeskにユーザーエージェント設定機能を付けて、かつ未設定時には「Mastodon client [a-zA-Z0-9+]{100}」とするようにした
JPはユーザーエージェントでクライアントのパスを通してる可能性が高いと見たので
まぁ、ドキュメント書いたであろうご本人がクライアント氏に「(xxx).comブロックしような!」って言ってたわけですが
https://docs.joinmastodon.org/api/guidelines/
@osapon 更新する度にyarn(npm run) constructするか、
別のプロセスでyarn (npm run) watchviewをすればmake内の更新を監視して更新されます。
TheDeskはJPの個別アプリ対応に断固反対するので、JPはいかなるTheDeskのアクセス解放リクエストに対しても無視してほしい。
This account is not set to public on notestock.
和歌山や大阪南部から名古屋方面へ行くのに、新名神まで行ってられないから名阪国道という選択なんだろうけど、京奈和道が全線開通してくれれば…。
今日行った書店の検索システムのフロントがモロMaterializeでうーんってなった
ご丁寧にwaves-effect付きで
https://materializecss.com
これは手放しに受け入れられないな
Removeされた中に依存しているものがあるわ
Bump electron from 6.0.12 to 7.0.0 in /app · Issue #148 · cutls/TheDesk https://github.com/cutls/TheDesk/pull/148
TheDeskでユーザープロフィールを開いたときに、フォロー済みかどうかが反映されていない気がする。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
500色色鉛筆、自分なら512色にして
RGB共に36.57ステップで0-256まで表現するけどそういう考えで作ってないんだろうなぁ
行間の設定。Androidは端末毎に割とバラバラだし、フォントを指定した際も有用。
mstdn.jpのTheDeskユーザーに通知送るなど
JP使ってないから届いてるか知らんけど、JPのアカウントをTheDeskに登録してるなら通知行くはず
著作権法に言及するだけでなんか言われる
そりゃ日本の著作権法は欠陥多いかも知れんけどお前の感覚で人の著作物パクってんちゃうぞって
This account is not set to public on notestock.
とねぢさんは取り巻き(賛成過激派)がいなかったからよかったのだけれど
アンチ(反対過激派)がしんどかったのでそっちがな…
支持を集めにくい意見かもしれないが、無視できずにやたらと突っかかってくるやからがな…
いいなーこれ、柔らかいのか
ソニーのイヤホン「WI-1000XM2」は12月7日発売。ネックバンドだからできる本気ノイキャン | ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2019/10/wi-1000xm2.html
This account is not set to public on notestock.
> «banzai» en levant les bras au ciel, exclamation signifiant littéralement «10.000 ans»
Japon : l'empereur Naruhito proclame son intronisation https://www.lefigaro.fr/international/japon-l-empereur-naruhito-proclame-son-intronisation-20191022
#fedibird WebPとHEICのアップロードに対応しました。(ただし、内部でPNGまたはJPEGに変換します)
WebUI、APIともに有効です。
HEICはiPhoneやiPadなどの写真ファイルなどで使われているので、目にする機会が増えてきているかと思います。
WebP、HEICともに、Mastodonでネイティブサポートすることも可能ではあるのですが、現在はまだ見送られている状況です。(WebPは一度採用になりましたが、一旦キャンセルになりました)
MONO(648円)やんけ
『ドコモとデザイン』展を俯瞰する──生活者目線のスマホ設計が「MONO」で結実 - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/2019/10/21/mono/
私は神をingれ、理解、忠実、思いやり、寛大、思慮深く、情熱的で、愛情深く、スマートで、うやうやしく、女性の男、楽しみ、知覚的、患者、ロマンチックな、冒険、ロマンチックな、誠実、忠実、抱きしめる、 私は旅行が好きで、私は自由な時間に彼のビーチに行くのが好きで、自由に、笑いの束
This account is not set to public on notestock.
ロケモバの神プラン(S)、200kbpsって書いてあるのにスピードテストしたら下り2M/上り10M出るのマジで意味わからんし、
Mastodonとかのアクセス速度見てもスピードテスト向けにチートしてるとも思えない
契約間違えたかなと思ってマイページ見たけどちゃんとなってた
200kbps回線でSpotifyストリーミング、
バッファるまで最高音質だと30s、高音質だと100sが限界やな
標準なら4分程度の曲なら普通にいける
というかこの検証のためにキャッシュ消したのが辛い
Google Playのレビューに「iPhone SEのせいかもしれませんがうまく動きません」(☆1)みたいなこと書かれてて🤔生やしてる
Electronのwebviewでブラウザ作っちゃダメと言うけどもこれはええねん感がある
Jasper - A flexible and powerful issue reader for GitHub https://jasperapp.io/
なんでこんなのがDiscoverに出るんやおい
【悲報】愛子天皇派は、全国に「たった1700人」 ネット弁慶ばかりの実情(宮本タケロウ) | 菊ノ紋ニュース https://kikunomon.news/article/14914
This account is not set to public on notestock.
書類を机から移動させて、なんか落ちた音がしたけどどうせクリップかなんかやろって放置してたんだけど、
今更になってmicroSDだったってことに気づいて焦って探すなど
This account is not set to public on notestock.
> 電源コンセントと充電器の間の入力電圧範囲は AC 100 V~240 V で、充電器の出力電圧は DC 5 V、3 A です。
Nexus 端末を充電する - Nexus ヘルプ https://support.google.com/nexus/answer/6102350?hl=ja
Bluetoothの設定ボタン、アイコン+10pxマージンくらいしか効かなくて難度高いのに、それ以外を押してしまうと接続切られるの辛いです
設定行くのに5回かかった
Keybaseアプリ入れたけど、ログインしてたデバイスも使ってない/OS消したで辛いになってる
前者はなんとかするとして、後者はどうしようもない
とりあえず各クライアントはGET /api/v1/accounts/:id/identity_proofs参照お願いします
https://docs.toot.app/api/rest/accounts/#get-api-v1-accounts-id-identity-proofs
@cz3 とりあえず、次のアプデで
そのフォロー、ミュート、ブロックボタンを今の「ブラウザで開く」のあたりに出すように修正しました。
@micchan83 直した
次のアプデで適用
https://github.com/cutls/TheDesk/commit/81a3da550faac90c9461b193a73963b2e6e1f2b6
Spamastodon - moderation tools for Mastodon
https://spamastodon.netlify.com
This account is not set to public on notestock.
Ubuntu、まず日本語だと「ピクチャ」とか「ダウンロード」とかクソ日本語フォルダができちゃうのでまぁOSごと英語にしようぜというものがあり