はーーー
いやでもこれは趣味の問題な気がする
ある翻訳者が「誰〜許可(する|しない)」に一貫性を持たせたいという理由で変えたのだとすれば
「誰でも」と「全員」や、「許可しない」と「禁止する」は同義な気がするけどこれもよろしくないようで
ちょっと前に書いたが放ったらかしてたやつ
TheDeskとMastodon 3.0.0(rc1) | Cutls Blog https://blog.cutls.com/2019/09/22/thedesk/
Mastodonで"To no one"か色んなところで使われてて日本語にしにくい問題、とりあえずサイト設定のTo no oneは全部分離してプルリクかけたい
日本語でこれらを共通動詞で表したり、動詞を省略するのは無理があるわ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tateisu ひらがなだけじゃんってなったけど、まぁquick brown foxも小文字だけかー
かな入力でキーボード全部叩くって意味ならfoxでもいいしいろはでもいい
@tateisu パングラムじゃないけど、
日本語フォント漁るとなんだかんだよく見るし
日本語ではパングラム存在できないしそのまま直訳するよりかはみたいな
#分散SNS萬本
分散SNS萬本 vol.1の物理版+DLカードの第2刷頒布準備ができました!!!!
https://blowing.booth.pm/items/1521587
大変お待たせ致しました。
本体価格は電子版より安いですが、送料がかかるので電子版より割高です。(合計の半分が送料って世知辛い)
12月の技書博でも既刊として現地で頒布予定です。