判断要因
17.1.0から右下の「トゥート」が青いボタンになっている
18.0.0から下のボタンの数が減っている
つまり17.1.0か17.2.0のはず
判断要因
17.1.0から右下の「トゥート」が青いボタンになっている
18.0.0から下のボタンの数が減っている
つまり17.1.0か17.2.0のはず
そういや年号と一緒に市名も変わったんだった
丹波篠山市 - https://www.city.tambasasayama.hyogo.jp/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかリソースの読み込みのせいかなーって全ての挙動をリソース読み込み後にした(onloadが出てからした)んだけど治らんのでもうどうしようもない
起動して、まず通知のアカウントごとのストリーミング、ほぼ同時にMisskeyのアカウントごとのストリーミング、そして通知以外のMastodonタイムラインのストリーミング
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TheDesk 18.4.0は、15.7.0以前からの直接のアップデートができなくなります。
といっても2018年6月18日からTheDeskアプデしてない人なんているんかって感じだが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Can I useのMastodon版あったらいいよなって考えてた
Can I use "polls" ? -> Mastodon 2.8.0~
みたいな
OK Google、夏休みの絵日記をかいて
って言ったらGoogleフォトを子供の絵風に編集したのを出力して、
ロケーション履歴から勝手に文章書いてくれるサービスをふと思いついた
SSL/TLSでWebサイトとPC間の間が暗号化できていれば、無線LANの暗号化は必要ないのではと考えたのですが | Peing -質問箱- - https://peing.net/q/56b9fddf-2056-4e2c-a9a1-6b29a989f401
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Firefox、Quantumが出たときに普通に重いって感じたから使ってなかったんだけど
このごろいやChromeより速いなってなってる
よくわかんないのだけれど、TheDesk(GPL 3.0 only)の中にGPL 2.0 or latarのものがあったらマズいのか
ほーん
不正コピー、配布への対策強化に対する取り組みのお知らせ|新着情報|FONTWORKS | フォントワークス - https://fontworks.co.jp/news/archives/305
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LTLは全ユーザーで一意であるべきとどうしても思ってしまうので同一インスタンスの人間をブロックやミュートできない
特に中小規模だと
今は関係ないのだけれども
ちょっとtrueになるまでループしてくれ!って気軽に書いたwhile(1)とbreakに謝罪
setIntervalで書き直した
ちょっといじったTheDeskがなんでこんなに重いのかについて調べてたら
while(1)って書いててそこでCPU使用率爆上げになってた
兵庫県警に捕まる…
>GoogleアシスタントのAIモデルは、かつて100GBもあったそう(これでも結構コンパクトだった気がしますが…)。それがなんと、たった0.5GB(約500MB)に軽量化。驚異の99.5%オフです。
Google I/O 2019総括! すべて知りたい人はこれ見るべし! #io19 | ギズモード・ジャパン - https://www.gizmodo.jp/2019/05/google-io-2019-summary.html
未だにAndroid版のLINE本体の暗証番号は指紋認証に代替できないのにLINE Payはアプリ分離以前からチャージの時に指紋認証いけるから不思議
Android信者がApple MusicのAndroid版アプリに低評価レビュー付けるムーブ懐かしいな
今3.5とかいう普通の数字だけど
レビュー散々で草
「ゆうちょPay - あんしん&べんりなゆうちょのスマホ決済」をチェック! https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.japanpost.jp_bank.YuchoPayapp
各人の「マストドン(ないしFediverse)ってこういう所だよね〜」がぶつかった結果だと考える
そんなん人から言われて簡単に変わるわけないやろ
TheDeskに乗っててもPawooだと使えない機能を挙げればキリがないが、だからといってブロッキングしたりバージョン見て挙動変えたりはしない
面倒だし
私の知ってるAPI構造じゃない(Misskey v11)
reactionCountsじゃなかったっけ…?いつの間にreactionsに…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こんなどうでもいいことしか言わないところよりも
「メール」から急速に集権化しだしたプライベートなメッセージングを分散化する方がよっぽど大事
高2の文化祭、PowerDirectorで数ヶ月かけて動画作ったり、ラズパイに照度センサー付けて箱開けたら音がなるみたいなの作ったり、教室からリモートデスクトップでCordova使ってアプリ書いたり(今ならPWAで書ける程度)なんでもアリだったのでもう一度やりたい
高校にあるPCがどれも非力だったので、家にあった自作PCを分解してスーツケースに入れて学校に持ち込んだことあったなぁ
今考えたらよく壊れなかったな
@kPherox 秘境みたいなPleromaインスタンス(Notestockを未知)があったのでそこにアカウント作って、
このアカウント(Notestockを既知)からstockerと一緒にリプライ飛ばしたら
リンクにはなるんだけど認識はしない(ただのリンク)
WebAuthnに興味を持って実装しようとしたけど、
セキュリティ弱者がパスワードを握ってはいけないという理由でパスワードを使うログインが要るサービスを運営してないので無意味だったし諦めた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私は強いて言うならJPのLTLの雰囲気になじめないのですが、別にLTL見ないのでLTLの雰囲気をお漏らししなければなんでもいいです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自然な流れ
#NowPlaying Light Year Song - 高槻やよい (仁後真耶子), 菊地真 (平田宏美), 双海亜美・真美 (下田麻美), 我那覇響 (沼倉愛美) (THE IDOLM@STER MASTER PRIMAL DANCIN' BLUE)
いつもの
#NowPlaying クレイジークレイジー (M@STER VERSION) - 一ノ瀬志希 (CV: 藍原ことみ)、宮本フレデリカ (CV: 髙野麻美) (クレイジークレイジー (M@STER VERSION))
アスタルテ(kirishima.cloud)では質の高いメシ画像がハッシュタグで得られるので、それを自分のお問い合わせフォームのロボットチェックに使ってた
「食べ物の写真を選んでください」みたいな
18.3.3でblurhash対応させたけど、あれ並列での処理が微妙なので他の画像のぼかしになる可能性を持たなくもない
修正しないとなぁ
ある程度長文入れてテストするってなってまっさきに思い浮かんだ例文が「Mastodon、早速飽きてきてますw 意味ないですからねw」コピペだった
Mastodon、クライアント(WebUI)とサーバーもっと分離してくれたらPawooMusicみたいなノリのインスタンスももっと生えるのでは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TheDesk Usamin (18.3.2)
・絵文字の描画修正
・旗系絵文字の入力修正
・このトゥートより後ローカルタイムライン
・このトゥートより後ユーザータイムライン
・このトゥートより後連合タイムライン
・Notestock公開時にリンクを表示
https://github.com/cutls/TheDesk
https://thedesk.top
さて、こんなこと言ったわけなんですがTheDesk Vueのブランチは一本で開発してます。意味がわかるな?
自分、サーバーからプログラミング始めてる(PHP)から、Nginxとかcertbotとかデータベースとかでやらかしても何とか自己処理できて今の所cutls.comを既存リソースだけで建てられてるけども
Mastodon体験をjpやPawooで始めたとして、そこから鯖缶工場などに顔を出せるほどの勇気とつながりを手に入れるのに時間がかかる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
予想の数十倍濃密だった
PayPayの100億円キャンペーン連発でLINE Pay、au PAY、d払い、メルペイはどう出るか?|@DIME アットダイム - https://dime.jp/genre/679234/
ピザ説!!人間はピザから成る!!!ピザ屋です!!!デリシャス!!ご注文の照り焼きチキンピザ!!!支払いはピザカード!のみ!!つまり人間食えばそれはピザでは?ピザ屋は訝しんだ。
https://shindanmaker.com/831381
@kPherox @toneji nginx + unicorn + rails でファイルアップロード出来ない│U2Kの覚え書き - https://u2k772.blog.fc2.com/blog-entry-438.html
Taku Inoue / 井上拓さんのツイート: "ああ、クセになってんだ、雷鳴ったらCtrl+S押すの..." - https://twitter.com/ino_tac/status/1124562341415215105
@kPherox 今起きてるエラーしかみないからなぁ
一番下見とけばいいやろみたいな
アクセスログの方はステータスコード出てるけど500はあるかな
TheDeskからアクセスしたときのユーザーエージェントって
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) thedesk/18.3.1 Chrome/69.0.3497.106 Electron/4.0.6 Safari/537.36
なんだモロにTheDeskってわかるな
2.8.1からGITHUB_REPOSITORY/SOURCE_BASE_URLあるよねー
って確認しに行ったら2.8.2来てるの笑う
AGPLちゃんと確認してないんだけどおひとりさまインスタンスを利用するユーザーって誰を指すんだろう。連合組んでるインスタンスの利用者もその「利用者」に含まれるんだろうか?(そうじゃないなら利用者自分だし自分はソース持ってるから公開する必要も無くなるのでは
Nginxのconfいじってやってる→Mastodonのコードいじってないしファイルの差し替えしてない→ソース公開しなくてもライセンス違反にならない
でいいよね…?
今からQuesdon(toot.app)の利用規約に沿って管理します。違反者即BANのなかなかキツいやつなのでご容赦ください。
https://toot.app/tos.html
https://quesdon.toot.app
@noellabo 本当ですね
https://github.com/tootsuite/mastodon/blob/48f466daf1498173cf6ec36db58562df9a031297/spec/validators/poll_validator_spec.rb
んん
VSCodeのRemote Development機能が革命的な話。 - Crieit - https://crieit.net/posts/VSCode-Remote-Development
npmにあるbase-xを使えばBufferにできるしまぁいいんだけどそこまでしてもなぁって感じ
読み込みちょっと速いくらいか
Base83をBase64にしてipc送ってsrcに入れるのはナンセンス
blurhashで使われる文字列
0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz#$%*+,-.:;=?@[]^_{|}~
うちのブログのこの記事、コンスタントに毎日ビュー稼いでるけど、今こんなことしなくてもドットバイドットなんだが
ドットバイドットなデレステMV(録画もスクショも) | Cutls Code Archives - https://code.cutls.com/dot-by-dot-mv/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@toneji CentOS、Web動かすくらいなら信頼できるから選ぶけど
Mastodonとかいう依存性のブラックボックスにはUbuntuかなぁって
無力者なので @S_H_ さんのS-H-GAMELINKS/MastodonScriptのupdate.shでアップデートしてる
できるかは知らん
とりあえず書きました
Mastodon Golden Week Calendarの9日目、2019年5月5日の記事
インスタンスとクライアントのキュートな関係 | Cutls Code Archives - https://code.cutls.com/cute-mastodon
とりあえず書きました
Mastodon Golden Week Calendarの9日目、2019年5月5日の記事
インスタンスとクライアントのキュートな関係 | Cutls Code Archives - https://code.cutls.com/cute-mastodon