このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Sushi #7EA542
Gordons Green #091106
(Contrast ratio: 6.7:1 | AA)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@sumiyaki もし違うかったら申し訳ないのですが、
max_idに入れるIDはjsonから引っ張り出せるトゥートのIDではなく、レスポンスヘッダーのlink:というのを見なければなりません。厄介です。
あと、in_reply_to…の逆(つまりそのトゥートに返信したトゥート)を知るのにcontextを見るという方法があります。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
👍
Fix checksum for thedesk by kPherox · Pull Request #64016 · Homebrew/homebrew-cask https://github.com/Homebrew/homebrew-cask/pull/64016
@kPherox APIは2019-05-28T14:02:43Zだからなぁ
置き換え前ですわ
https://api.github.com/repos/cutls/TheDesk/releases
2年くらい前に格安スマホ全盛期におけるAndroid端末は学生にとってiPod touchのモバイルルーターに成り下がったって記事を書いたことがあった
1. TheDeskのpinnedの値を1からtrue文字列に変える
2. pleroma側で"true"に数値とか真偽値に変換できる文字列を許容するmastodon互換にする
どっちの方が早いっすかね
リライト
インスタンスとクライアントにキュートな関係はあるか | Cutls Code Archives - https://code.cutls.com/cute-mastodon/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。