Vision Pro のデカ Lightning 端子、軍縮条約で規制されてなかったからロケットを開発したドイツみたいな感じだな
> 法律は(...)携帯電話・スマートフォン、タブレット、ノートパソコンのほか、電子書籍端末、デジタルカメラ、携帯型ゲーム機器、キーボード、ワイヤレスマウス、スピーカー、ヘッドフォン、イヤフォンなどが対象になる。
Vision Pro のデカ Lightning 端子、軍縮条約で規制されてなかったからロケットを開発したドイツみたいな感じだな
> 法律は(...)携帯電話・スマートフォン、タブレット、ノートパソコンのほか、電子書籍端末、デジタルカメラ、携帯型ゲーム機器、キーボード、ワイヤレスマウス、スピーカー、ヘッドフォン、イヤフォンなどが対象になる。
This account is not set to public on notestock.
葬送のフリーレン、EP8のクビシメーレンといいEP21のケリーレン、フミーレンといい、旅物 => バトル物 => バトルロイヤル物 と回を追うごとに話が大きく良い変化をしていて飽きずに楽しめるな
Open金盾 (MPL-2.0) 、セキュリティ研究にはいいけど、これを新興国とかがカジュアルに使いだしたら嫌だな
なふほど?
> ユースケース
> 広告ブロック
> ペアレンタルコントロール
> マルウェア対策
> VPN/プロキシサービスの不正利用防止
> トラフィック分析(ログのみモード)
ほんとこれ
> To be truly 'smart', I follow three principles for home automation. Every smart device must be:
> 1. Local
> 2. Private
> 3. Additive
Smart home automation shouldn't be stupid | Jeff Geerling
https://www.jeffgeerling.com/blog/2023/smart-home-automation-shouldnt-be-stupid
How to make a TV WINDOW look REAL - YouTube
火星や月での地下ぐらしや都市部の日照の問題にもいいかもな
Building a realistic artificial sun (for dark winter days) - YouTube
都市部の日照問題といえばHabitat67
Exploring the Hillside Sample Project with Safdie Architects and Neoscape | Unreal Engine - YouTube
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そういえば、アニメ「人類は衰退しました」のEP1に登場するようせいさんの工場も Habitat67 っぽい見た目だったな
iOS 17.4 seems to remove web app support in the EU
https://9to5mac.com/2024/02/08/ios-17-4-web-app-eu/
ワロタ
ルナリング、パネルの半分は常に日陰側で無駄になるので、パネルが自走するといいのかもな。
月の自転が時速14.4kmだから全然可能だな。
と思ったがそもそも月面ではなく軌道上のほうがよさそうだな
YT の CC BY は 3.0 なんだね
クリエイティブ・コモンズ - YouTube ヘルプ
This account is not set to public on notestock.
フリーレンEP22の料理のシーン、レシピという無形物で故人の意思を読み取るシーン、とても良かった。当時の料理人やその後継者が登場しなかったのもよかった。
UTC(協定世界時間)って地球の自転時間をベースにして1日24時間だから、人類社会が地球圏外に広がったらUTE(協定地球時間)に改名するのかな
「スーパーボウル病」で約1600万人が欠勤-日程変更や祝日案が浮上 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-12/S8QSVIT0AFB400?srnd=cojp-v2-overseas
イスラエル向けF35部品輸出停止命令、オランダ政府に裁判所 | ロイター
https://jp.reuters.com/world/europe/ZGFPEBEXE5PWTP4GZIPFL6BC6Q-2024-02-12/
カヤック、ビジネス書などを手掛ける英治出版を2月29日付で買収 新たな「まなびコンテンツ」の展開を検討║gamebiz
https://gamebiz.jp/news/381871
企業のお問い合わせwebページ、メルアドを入力させるくらいなら、最初からメールで受け付けたほうが良さそう。返信不要の匿名メッセージならwebでもいいけど
カルフォルニアのロボタクシー焼き討ち事件、ミシン破壊事件のような利害関係者によるものではなく、渋谷ハロウィンの車破壊みたいなお祭りのノリっぽいな。
This account is not set to public on notestock.
大麻を燃やしてその煙を吸引したいかというと、「別に...」って感じだけど、ドリンクとかアイスとかに配合したやつなら食べてみたい
This account is not set to public on notestock.
少額のクラウドファンディングがもっとあってもいいよな、一口500円くらいで70人くらい支援があれば、夏休みの自由研究的プロジェクトができそう。7万人規模位のYouTuberなら集められそう
支援する側はメンバーシップやfanboxより参加してる感があって良さそう。返礼は動画や記事へのクレジットかなぁ
X「今日はあなたのX記念日!特別なポストをしましょう!」
? 「そっ、そんな恥ずかしい名前のSNSは知らないっ!」
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.