#duolingo
忘れるとこだった!あぶな
中国語圏のMastodonユーザーが、フォロワーたちのことを「象友」と呼んでいるのを見た。
なんか、よくない!?
象友!!!🐘
Q&Pコーワヒーリング錠を飲み始めて大体2週間、今のところなんの効果も出ずかなしみ……
ヤクルト1000も悪夢見るばかりで効かんかったタイプだから相性が悪いのかもしれん……
自分の投稿がブーストされた通知が来ますよね。別のサーバからも。
別のサーバからブーストされた時に通知が来るというのは、
ブーストした人のサーバから、元の投稿のサーバにブーストした事実が知らされるからです。
ブーストは、ActivityPubというプロトコルにおいて、AnnounceというActivityで表現されます。
誰が、どの投稿を、みんなに知らせようと(Announce)しているか、という情報を、フォロワーに配送していますが、その時に対象の投稿のサーバにもAnnounceを配送します。
Announceを受け取ったサーバは、自分のサーバの投稿であれば、その投稿主に通知を行います。「ブーストされたよ!」
ブーストした人の一覧は、投稿から辿ってみられるようになっています。
投稿を削除する際、この一覧を使って、ブーストした人のいるサーバに削除を依頼します。
また、削除依頼を受け取ったサーバは、その投稿をブーストした人のフォロワーに削除依頼を転送します。
こういった連携によって、投稿の削除はサーバを越えて実行され、ブーストはキャンセルされます。
とはいえ機能しないケース、例外はあります。
削除依頼に署名しない実装の場合、削除の転送ができません。そもそも削除に応じないサーバもあります。
QT: https://fedibird.com/@noellabo/110926144933798958 [参照]
Fedibird、慣れていない方は、普通のMastodonだと思って使えばOKです。
Mastodon公式アプリや、一般的なMastodonアプリを使った場合、固有の機能は隠されてわからなくなります。
このシンプルな状態で使っても、特に支障はありません。
それで、慣れてきた頃に、
『もっとこういうふうにできないかな?』
って思ったら、機能を調べてみてください。 #fedibird
私はベビーパウダーはベビーパウダーって呼んでるけど、上着を上っぱり、ハンガーを衣紋掛けって呼んじゃう時がありますねぇ……