スーパーチャージャー車にRECSを施工するときって、スーチャの上流? 下流? インマニの直前でいいのかな?
スーパーチャージャー車にRECSを施工するときって、スーチャの上流? 下流? インマニの直前でいいのかな?
スバルの電子パーツカタログの分解図を見て居たら、インマニのたこ足部分にバキュームホースを見つけた。ミッションに行ってるのとプレッシャーセンサに行ってるのと、2本。ブレーキブースターに行ってるのはどこだかわからん。
整備書を見たら、ブレーキブースターのホースはスーチャの上流で生えてた。
スーチャの上流にRECSを入れるので良ければ、エアバイパスホースを使うのが簡単っぽい。
ウィンドウはパワーしないし電が格するミラーもないし集な中のドアロックもないのでケーブルらしきものが一本もなくていいねっつった
パワーウィンドウと電格ミラーと集中ドアロックとハーネスで2キロはあるからなあ。