00:26:26

cycle-yoshida.com/pc/syousai.p
cycle-yoshida.com/frontmake/ph
700×45cってことは、ビード径が622mmだから、フレームに30cm四方のエンジンを乗せられそう。問題は、メーカーのページを見ても載ってないことだな。製造していないらしい?

RAINBOW タイプXラピッド 700C 7速 クルーザー | レインボーRAINBOW自転車ビーチクルーザーの通販はサイクルヨシダへ | 自転車通販 サイクルヨシダ | 00619834
RAINBOW タイプXラピッド 700C 7速 クルーザー | レインボーRAINBOW自転車ビーチクルーザーの通販はサイクルヨシダへ | 自転車通販 サイクルヨシダ | 00619834
11:14:35

ほう。

11:17:02

火入れする前エンジンをばらしてる。

11:29:41

ただのマグネトーか。ポイント点火ではない、と。

11:40:03

バイクの電装系ってよくわかってないんだけど、この程度のマグネトーからLEDのヘッドライトを点灯する程度の電力は拾えるのかね。整流したりコンデンサかバッテリーをつけるのは当然やるとして。

22:35:25

フレームの形状からすると、電動アシスト自転車からモーターとかバッテリーを撤去して、Vブレーキにしたやつがいちばんエンジンを載せてモペットにしやすい。

22:38:14

27×1 3/8のタイヤにVブレーキのチャリにうちの学生が2ストエンジンを積んだヤツ、だいぶまともになったけど、タイヤが細すぎるようで怖いらしい。MTBぐらいの太さが必要なようだ。

22:58:32

staton-inc.com/store/index.php
後車軸上にエンジンをマウントしたモペットもあるのか。サドルの下というかクランクの上が普通の位置だけど、4ストエンジンが入らないフレームが多いわけで。