00:07:51 @130cmwolf@qiitadon.com
icon

すべて図解

09:41:31 @130cmwolf@qiitadon.com
icon

はどん

09:42:00 @130cmwolf@qiitadon.com
icon

WSLでWindows上にLinuxを…

09:42:21 @130cmwolf@qiitadon.com
icon

思いつきで入れたけど割と便利だった
特にバッチ処理

10:12:27 @130cmwolf@qiitadon.com
icon

Windowsのファイル名拡張ソートはそこそこに便利だとは思う

10:22:25 @130cmwolf@qiitadon.com
icon

だめだ ねむい しにそう

13:11:08 @130cmwolf@qiitadon.com
icon

再帰は終了条件と再帰条件とを明確にしないとスタックあぼーん

13:14:14 @130cmwolf@qiitadon.com
icon

ステップ数無視で
配列対配列比較だと
配列Aをforeachしながら配列Bにexist関数かなあ

13:16:21 @130cmwolf@qiitadon.com
icon

再帰は調査深度が不明な場合には有効かなあ
ツリー構造とか

と、クラス内のプロパティを全出力するアプリ書いて結局再帰に落ち着いたし。

13:19:49 @130cmwolf@qiitadon.com
icon

終了条件:今参照しているプロパティがプリミティブ型 String型 DateTime型
継続条件:それ以外の参照型ならクラスを展開しプロパティを取り出し再帰進入

13:44:19 @130cmwolf@qiitadon.com
icon

スタック数を半分に抑えた

function even(i,sum=0){
if(i%2 != 0)
i--;
if(i<=0)
return sum;
else
sum+=i;
return even(i-2,sum);
}
even(100);

13:51:04 @130cmwolf@qiitadon.com
icon

for禁止!?
ならばwhileだ!
do whileだ!

13:53:11 @130cmwolf@qiitadon.com
icon

適当に作った結果再帰になったことならあるけど
再帰ありきでアルゴリズムを考えると面倒で…

14:35:43 @130cmwolf@qiitadon.com
icon

やあ、インチキおじさんだよ

14:58:12 @130cmwolf@qiitadon.com
icon

キャメルスネークケース

16:57:15 @130cmwolf@qiitadon.com
icon

社外秘との絡みがめんどくさすぎる
そのノウとハウがその会社にしか通用しないような事柄だと…
とするとpublicにアウトプットするのが…

16:58:45 @130cmwolf@qiitadon.com
icon

C#は感覚的に言うと安いというか…
今はC#やってるんだけどね

17:19:48 @130cmwolf@qiitadon.com
icon

コロコロ案件変えられると業務に対するノウハウしか吸収できずにアウトプットできるようなノウハウが蓄積しないんじゃないかと

17:25:04 @130cmwolf@qiitadon.com
icon

で、今日のDiscodeでの宴会のコースはなんだろう。